新建ブログ
工事部 尾林
見事な天然石貼り(^O^)/
2015.11.01
こんにちは工事部長の尾林 忠男です(^O^)/
先日現場の現調で伺った場所時に隣の現場で・・・(ー_ー)!!
思わず「スゲー!!」って声が出てしまいました(;一_一)
感性は人それぞれなので
何とも言えませんがここまでの石貼りは
中々お目にかかれません(^^♪
更にこれを施工している職人さんと
この家の持ち主の方がいたので話してみると・・・
尾「すごい綺麗に貼ってるので見させて下さいm(__)m」
お持ち主様「良いですよ(^^♪ 」
尾「職人さん外構屋さんなんですか?」
職人「いやいや違うよ~乱貼石専門なんですよ(^◇^)」
なんと!!
職人歴この道50年なんだそうです(@_@;)
匠の世界です(^o^)/
貼り方のコツは「石と長く付き合うと分かってくるよ(*^_^*)ニコッ」だそうです・・・
奥が深いですね(゜_゜)!!
仕上がりは目で盗んで職人たちにも教えて行きたいです(*^。^*)
事務スタッフ 川端
コスモスまつり♪
2015.10.29
こんにちは。。秋ですね~(^^)
この時期になると、近所で『 コスモスまつり 』 が開催されるんです!
一面に咲いているコスモス。。すごく綺麗なんですよ♪
毎年毎年、車で通りすがりに眺めていたんですが一度も行った事がなくて。。
今年こそはと思い、先日旦那さんと行ってきました!
コスモスは300円の摘み放題♪ 筒を渡され自由に摘めるんですよ(^^)
沢山摘むコツ・・コスモスを地面に近い所で切って、下の枯れている部分の葉を取る!だそうです。
旦那さんは、相変わらず説明も聞かず摘み取り開始!
『 この筒にそんなに入らないよ~ 』と。。本当にセッカチ(–;)
気を取り直して、二人でムキになって気が付けば1時間♪
予想以上に楽しかった(笑)
自宅では、5個の花瓶で綺麗に咲いてくれてます(^0^)/
そして。。帰り際に受付のおじ様達と話をしていると、テーブルに並んでいる『 あけび 』を発見!
懐かしい~と私が言うと、旦那さんは何それ?って。 知らない人もいるんですね(笑)
種は、ぷぷぷぷぷ~と吐き出して食べるんだよ!と、アドバイスされ旦那さんは興味津々と口の中へ。。
見た目は芋虫みたいなので、いい感じにビビっておりました(笑)
甘くて美味しかった『 あけび 』
いい歳こいて、初めての経験となりました(笑)
事務スタッフ 川端
ルーズヴェルト・ゲーム!
2015.10.21
こんにちは・・事務の川端です(^^)
先週末!
『 ルーズヴェルト・ゲーム 』最終回!再放送で観れました(涙)
いきなりテレビの話ですみません。。実は昨年の6月に放送された番組なのですが、最終回の日は外出の予定があり、息子に録画のお願いをしていたにも関わらず『 あ、忘れた・・』と(泣)
一年半待ちました~(笑)
やっと再放送されました~(^^)♪
普段、ゴールデンタイムは家事で忙しい時間帯なので、ゆっくりテレビを観ることのない私なのですが、
たまたま第一話をお風呂の中で観たのがキッカケで。。『 このドラマは最終回まで観る!』
と決めたのでした(笑)
皆さんはご覧になりましたか?
『 ルーズヴェルトゲーム 』とは、
野球の試合で点を取ったり取られたりを繰り返す、手に汗握るゲームの事。
まさにこんな場面は高校野球でも多くみられる、最後まで諦めない戦い!!
観ている側もハラハラドキドキ。。感動してしまいますよ~。
倒産に追い込まれた企業、そしてその企業の野球部の物語。
みんなが一丸となって目標に立ち向かう姿は本当に素晴らしいものでした。
延長15回、青島追加点!
まさにルーズヴェルトゲーム!!
一年待った分、感動も倍増(泣)素晴らしいドラマでした~(^^)V
やっぱり野球っていいな♪
私も頑張って息子のユニフォーム洗っちゃお~♪♪
事務スタッフ
外構工事完了の写真撮影で(^^♪
2015.10.18
事務スタッフ
中学最後の晴れ舞台(#^.^#)
2015.10.11
こんにちは(#^.^#)
我が家の息子・・・
部活の試合や、授業参観などの行事の時いつも、
『来なくていいよ ! 』と言っているにも関わらず、
『今日来なかったんだね。〇〇君と、〇〇君のところは見に来てたよ!』
・・・と必ず報告する、甘えん坊主君です。
中学最後のイベントに行かなかったらきっと拗ねちゃう!!と、
今週もお休みを頂いて、体育祭に行って来ました♪
中学3年生ともなると、体も大きいし迫力が違いますね!
みんなかっこいい(#^.^#)
最後のリレーにいたっては、アンカーの子は400mも走っていました!
我が子は鈍足なので、選手には選ばれず・・・
綱引き・・・ジャンピングエイト・・・学年種目の3種目の参戦でした。
今週に入ってからは、クラス全員で出場する種目の練習の為に、
朝練を実施するほどの力の入れよう!
これが終わったら受験ムードになるのが分かってか、分からずか、クラスで団結していたようで、
子供が一生懸命何かを頑張っているのがとても嬉しかったです(^^♪
私も、久しぶりに会った友人と情報交換したりと、とても有意義な一日でした♪