ホーム > 新建ブログ > ご提案レポート

新建ブログ

ご提案レポート

スレンダーでお洒落なブロック。

2022.09.30

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

コンクリートブロックと言えば、長さ40㎝、高さ20cmの大きさが普通でしたが

最近ではデザイン性を重視して様々な大きさのブロックがあります。

その中の一つ、細長いブロックを使った工事が始まりました。

image1

image2

長さ80cm、高さ10cmのブロックです。

目地の間隔が変わるだけで見た目も結構変わるものです。

image0

東洋工業のスレンダーウォール

最近人気急上昇なコンクリートブロックです。

 

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

ご提案レポート

日除け。

2022.06.18

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

6月も半分終わり、すぐそこまで夏が来てます(*^^*)

夏と言うと・・太陽の日差しがギラギラと眩しい季節

庭遊びをする時は日除けが必需品になってきますので、今回は日除けのお話です。

庭遊びをしてるご家庭を見ると、

よく見かけるのはキャンプで使うターフを日除けにしてるシーン

IMG_0159

日除けになればいいので、全く問題ないのですが、

自然の風の力は凄まじく、ちょっとした突風でも飛ばされそうになったり

ひっくり返ってしまうなんてことも・・・

それと後片づけがちょっと面倒くさい。。

そんなこともあり日除けの相談はよく受けます。

 

外構の仕事をしていると、色んな日除け用の商品が発売されてるので

お客様のニーズに合わせてプランしてます。

その中から人気の商品を少しご紹介です。

 

家から続くテラスのあるお庭に似合うパーゴラ、

そのパーゴラにカーテンのように出し入れ自由な日除けがあります。

1624087949769

見た目もお洒落なのでなかなかの人気商品です。

 

同じようにデッキの上にテラス屋根を掛けた場合、

内部日除けという出し入れ自由な日除けを付けることが出来ます。

IMG_4115

家の前にマンションなど高層建築がある場合の目隠しにもなるので

お悩み解決+お洒落+日除け対策にもなる商品です。

 

一番人気の日除けと言ったらこれです!

オーニングという商品。

よく店舗などの雨避け&日除け対策で使われてるのを見かけると思いますが

普通の住宅に取り付けることも多くあります。

20170919_171235

手前に見える取っ手をくるくる回して出し入れするタイプと電動のタイプがあります。

写メはオーニングを出し、更にシェードも下ろせるタイプの商品です。

 

このシェード、単独でサッシに取り付けることも出来るので価格的にもお勧めな商品です。

LIXIL:スタイルシェード→https://www.lixil.co.jp/lineup/window/styleshade/

 

お庭の使い方によっていろんな日除けの方法があります。

陽ざしにお悩みでしたら、お気軽にお問い合わせください。

 

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

ご提案レポート

相模原市、タイルテラス・デッキ専門店。

2022.05.20

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

外構工事専門店の新建エクスプランニングでは、

ご家族で沢山の思い出作りの出来るお庭生活を応援しています。

お庭と言うと植木や花、家庭菜園のイメージが強いと思いますが、

弊社の提案としては、ご家族や友人たちと団らんすることが出来るスペース、

テラスのある家をお勧めしています。

 

ご家族団らんの場所として、

IMG_2745

遠藤邸完成2016.12 (3)

 

BBQやプールも楽しい♪

IMG_0140

20160806_142958

 

ワンコも元気に遊べるスペース🐶

DSC_0131

DSC_0006

 

リビングルームから一歩テラスへ出れば、外の空気が広がるスペース!

ご自宅での生活に外遊びをプラスしませんか?

今なら無金利ローンキャンペン中です(*^^*)

 

ホームページ→   https://www.shinkenexp.com/

無金利キャンペーン→https://shinkenexp.com/blog/proposal/20388/

 

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

dea(アイデア)beam(笑顔)ardeng(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

ご提案レポート

自然木を使った外構。。。

2022.03.28

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

庭に自然木のデッキやフェンス、門袖も自然の木が良いという依頼が増えてます。

20160204_164030

自然木を使った外構は仕上がりが最高です。

しかし木にもいろんな種類があります。

選ぶ木材を間違えると一年位で腐ってしまい↓このような状態に・・

DSC_0413

外構で使用する自然木でお勧めなのは、アイアンウッドです。

下の写メはアイアンウッドのウリン材、真新しい時はこのような色味ですが・・

20151011_104047

2~3か月経過すると下の写メのように色落ちします。

20151011_104036

自然木の好きな人は、色落ちしていい感じに見えるのですが

そうでない人は、汚れてるように見えるらしく拒否反応が出ます。

 

拒否反応のお客様には、樹脂材やアルミ材の商品を進めています。

 

自然木を使った外構を少しご紹介。

家の顔となる門袖!

ポストやインターホン、照明も問題なく取り付けることが出来ます。

xxxxx

自然木を使い組み立てるのにはポイントがあります。

それはビスや釘はステンレス製の材料を使う事です。

image0

鉄を使うと、錆びがでて黒い液体が流れ落ちて見た目が悪くなります。

 

ナチュラルな外構をイメージするなら自然木の門袖お勧めです。

IMG_6242

 

次は、お庭の定番アイテム、ウッドデッキを自然木で作成!

ただ一つ注意点があります。

デッキの不具合で相談を受け、現場調査に伺うと

デッキ材(上に貼ってある板の事)はアイアンウッドで施工しても

柱や梁は普通の材木を使われてるところがあったりします。

20180425_113010

柱や梁はデッキの基礎部分、そこが腐ったらどうにもなりません((+_+))

弊社では柱、梁はアルミ材を使用して腐らないようにしています。

20180421_075650

アイアンウッドの柱や梁はコストが掛かるのでアルミの方が安価で安心です。

デッキにフェンスを取り付ける場合もステンレスの特注部品を使ってます。

20180424_094813

 

自然木での目隠しフェンスも目に優しく雰囲気が最高です。

20170911_091729

施工途中の写メですが、自然木が沢山あると落ち着いて見えませんか?

20170914_090526

外構を専門で設計施工をしていますが、自然木を使った外構は

完成した時の何とも言えない風合いと、見た目のソフト感とでもいうのでしょうか?

とにかく、一味違った仕上がりになること間違いありません。

 

20150505_144108

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

dea(アイデア)beam(笑顔)ardeng(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

ご提案レポート

タイルテラスの床高さって・・

2022.03.24

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

弊社で施工ナンバーワンの実績を持つタイルデッキのお話です。

ウッドデッキと違いタイルデッキはコンクリート構造物になるので

建築物との接合部分に隙間が出来ません。

建物の基礎と外壁の間には通気口がありますので塞がないように施工しなければなりません。

20181110_103555

よく用いられる施工方法は、通気口の水切り下端に床の高さを合わせる方法です。

この高さで造作するとサッシとタイルデッキの床まで10~18センチ位の段差が出来ます。

20190206_085133

階段一段位の高さなので使い勝手に大きな支障は出ません。

20190206_085159

でも、サッシと同じ高さにしたいという要望も沢山あります。

その時は専用の片持ちグレーチングを使い建物との間に隙間を作って造作します。

20210311_073138

造作画像はこちらです↓

https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AD%

E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B0&fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8&ts=9168&aq=-1&ai=caf215f3-6462-43c3-99ed-f111004a937b

 

弊社でもいろんな床高さで造作してきました。

どの高さが一番お勧めなのか?

やっぱり使われるお客様の願望によってなのだと思います(*^^*)

今までお客様との打ち合わせや設計、

いろんな現場を担当してきました私なりの感想としましては・・

 

こちらの現場はサッシ下端の高さで造作しました。

20180830_110208

完全に水切りが隠れてしまってますがグレーチングは使っていません。

グレーチングを使わなくても通気口をつぶさないやり方を見つけました♪

こちらの方がさっぱりしていていいと思います。

20180830_110156

室内からの見た感じです。

タイルデッキがあると室内から庭まで開放的な空間に感じます。

20180830_105932

ただ私が気になるのは、土から床までの高さが50~60センチ位になるので

ステップが3段になりゴツゴツしいというか迫力がありすぎるような感じもします。

20180830_110134

庭が人目のつかない道路より後ろであればそれほど気になりませんが

玄関の横だったりした場合はテラスが迫力ありすぎかもしれません・・

あくまでも、私個人の感想です。

 

次の現場は水切り下端で施工しました。

水切りから冊子迄の高さは建築会社によって違います。

こちらは10センチ位だったので段差としてそれほど気になりません。

IMG_8179

室内からの見た目です。

サッシ下端で造作した場合とそれほど違いはないと思います。

IMG_8183

床高さは土から40センチ、ステップも一段でスッキリしたテラスです。

 

テラス床の高さは本当に使う方の自由で、こちらの現場では地面とサッシの

丁度中心で作りました。

image4

庭のほぼ全面をタイルデッキにしました。

image5

テーブルといすが置いてあるだけで室内からの見た目は最高です!(^^)!

 

こちらの現場はメインとなる床は地面と同じ高さ、ステップで室内に入るという

普通と逆バージョンです。

庭を広く使いたいというお考えからこのような形になりました。

20210415_084711

人工芝がキレイですがこの上ではBBQ等、火を使う事はできませんが

タイルスペースがあればテーブルや椅子を置いてBBQも楽しめます。

20210415_084718

どの様な床高さでも庭生活がガラッと変わるタイルデッキですが

コンクリート構造物になりますので一度造作したら変更するのは大変!

どの床高さが理想なのか、どのような事がしたいのか・・

お気軽にご相談ください。

1624087949769

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

dea(アイデア)beam(笑顔)ardeng(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

1 5 6 7 8 9 10 11 12 13 35