ホーム > 新建ブログ >

新建ブログ

社長のひとりごと

お勧めな一冊。

2022.11.26

こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。

 

本屋さんで何気に手に取った一冊の本

プロローグを立ち読みするとコロナが書かれてるみたいなので

読んでみようと購入しました。

 

〇中国の武漢から始まった未曾有のウイルス、

 

〇メディアの放送では、

海外の話で日本は大丈夫だろうというコメンテーターの安堵な声、

 

〇そしてダイヤモンドプリンセス号の感染者・・

 

コロナ禍も初めはこんな感じから始まったんですよね、、

かれこれ3年くらい経つと思います?

世の中が大きく変わってしまったコロナ禍ですが、

色んな報道や噂があったことを、忘れてることが多い自分に驚きでです。

営業自粛でも生活のために続けてる店とか、何とか警察なんて言葉もありましたよね、

 

この本を読むとコロナの始まりからの時系列がノンフィクションなので

その時の場面や報道などを思い出します。

 

緊急事態宣言やワクチン注射、わたしなりにコロナ禍を見てきたつもりですが、

一時は何万人もいたコロナ患者、

報道では医療破綻だとか言ってましたが、実際どのようなことが起きてたのか・・

医療に携わる人目線が書かれているので、

コロナという病の怖さを実感した一冊でした。

image0

「機械仕掛けの太陽」

是非、お勧めな一冊です、

未分類

ワールドカップ始まりました⚽

2022.11.25

こんにちは。

事務の家崎です。

 

サッカーワールドカップが始まりましたね!

皆さんは、日本 vs.ドイツの試合は観ましたか??

 

家のことを済ませて、お風呂に入って、丁度良い時間に試合開始でバッチリ試合開始からテレビ観戦しました。

キングカズがドーハにいるのもとても感慨深いものがありましたね~。

ドーハの悲劇をドーハの歓喜に!!と言われていましたが、本当に成し遂げてくれましたね✨

 

後半とても素晴らしい試合展開で、逆転してからの残り時間がとーっても長く感じたのは私だけでしょうか?

アディショナルタイムが今大会は長いと言っていましたが、発表された時間よりも少し長く、

残りの1分でさえハラハラしながら見ていました。

 

1人で興奮しながら騒がしくテレビを観ていたので、翌日朝起きて、娘にうるさくてごめんねと謝っておきました😅

次の試合も頑張れ!ニッポン!

S__160907279

 

 

現場レポート

古くなったウッドデッキを・・④

2022.11.24

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

ウッドデッキをリノベーションの現場、4回目の投稿になります。

image3

着工前のウッドデッキの状態です。

image1

解体してタイルデッキの躯体を造り、

タイルを貼ったところまでの投稿でした。

 

そして、タイルの葉白い目地を入れ、フェンスの組み立てが始まってます。

だいぶ明るいスペースになりました。

image1

テラスの躯体は既存の化粧ブロックに高さの足らない分

下地となるブロックを増し積みしました。

image3

既存を利用す多分コストも安価になります。

化粧ブロックの上にタイルテラスが乗っかってるのもなかなかです(*^^*)

image0

前面もフェンスが設置されるのでテラススペースと、

リビングの掃き出し窓は完全に目隠しされます。

image2

リビングルームもテラスの間接的な太陽光の光と

ホワイト調のフェンスで、以前よりパッと明るくなること間違いありません。

 

以前の投稿

古くなったウッドデッキを・・  https://shinkenexp.com/blog/genba/21358/

古くなったウッドデッキを・・② https://shinkenexp.com/blog/genba/21410/

古くなったウッドデッキを・・③ https://shinkenexp.com/blog/genba/21442/

 

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

社長のひとりごと

今年の冬は暖かいのかな?

2022.11.23

こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。

 

もう11月というのに日中は暖かい日が多いいですよね。

車で歩いてる人たちを見ると、手に上着を持ち薄着で歩いてる人や

現場で働く職人さんもTシャツ一枚になり作業を進めてます。

 

紅葉も本来なら葉が落ちてる時期と思いますが

今が見どころ?

場所によっては今日あたりからさらに寒くなるみたいで

これからが見どころかも知れません・・

少し前に行ったゴルフ場もこんな感じでした(*^^*)

image0

緑鮮やかだったゴルフ場も赤や黄色に紅葉してました、

芝生もラフの場所は茶に変色、色とりどりです。

yjimage[2]

この季節になるとカラーボール探すの大変なんです(>_<)

わたしのようなヘタッピの場合はですが笑

 

そういえば、毎年季節ごとに、

今年の夏は暑いのか? 冬は寒いのか? と気になってしまいますが

これいつごろから何でしょうね(笑)

子供の頃は夏=暑い 冬=寒い

それだけで良かったのですが(^_^;)

pxclimateaction-ga6e1a0156_640

今年は昨年と同じラニーニャ現象だから寒い冬になるらしいです。

ラニーニャ? てじな~にゃは子供が手品してたの知ってますが

色んな言葉が出て来たのは気候現象が異常だからなんですかね?

社長のひとりごと

思い出横丁。。

2022.11.22

こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。

 

先日用あって新宿まで出かけて来ました。

久しぶりの新宿でしたがだいぶ変わりましたね

 

用が済んでから中央線ガード横に寄り道してきました。

アルタ横のでかいネコ、可愛いじゃありませんか(*^^*)

可愛らしく動き回るネコを横目に着いた場所は「思い出横丁」

細い通路にぎっしり焼き鳥屋が集まった飲み屋街です。

image0

昔は焼き鳥横丁と看板に書いてあった記憶がありますが・・

実はわたくし若い頃、ここの焼き鳥屋で働いてたのです。

ん~懐かしいにおいで当時の記憶がよみがえりました。

image1

しかし、あの場所がこんなに綺麗に生まれ変わってるとは・・

わたしが働いてたむかしむかしのお話ですが、

この思い出横丁は店舗ごとにトイレが無く、奥まった場所に公衆トイレがあります。

今はピカピカに綺麗ですが、昔はヤバかった Σ(・ω・ノ)ノ!きったねー!

そして酔っ払いたちはトイレまで行くのが面倒らしく

電柱を便器代わりにしてました、 本当の話です。

なので匂いがたまらなかった~(>_<)目もチカチカしたぞ。。

そこでついた通り名が ショ〇ベン横丁

それでも安かったので、仕事帰りのサラリーマンたちで凄く混んでた記憶があります。

わたしは昼11時頃出勤して鶏肉を延々と串にさし、開店するとオーダー貰いに走り回ってました。

残念ながら当時の店はありませんでしたが、

久しぶりに懐かしい思い出話を酒の肴に、楽しんでまいりました。(*^^*)

1 90 91 92 93 94 95 96 97 98 418