新建ブログ
現場レポート
歩道切り下げも、お任せください。
2023.10.31
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
毎日当たり前に目にしてる道路ですが、
水が流れるようカマボコ状になっているのは気付いてましたか?
わたしたちはそれをキャンバーと言っています。
道路のセンター部分が高く側面に2%の勾配で低くなっています。
両側面には側溝があり水受け用にL形になっていて、10~15センチ立ち上がっているのですが、
これだけ高いと車で乗り超えるのは無理があります。
道路や歩道は平坦が基本ですから、意味のない場所を凸凹になる設計はしません。
ですから、あたらしく土地を購入して駐車スペースを計画した際
切り下げ工事も必要になる場所が沢山あるのです。
道路は、国や市町村が管理してますので、勝手に切り下げてしまうのはNGです。
申請書を作成、許可が下りてからの工事になります。
切り下げを希望する場所にもよりますが、街路樹があったりガードレールがあったりするので
申請時に担当職員から様々な条件が出されることもあります。
今回の工事もそうでありました。
着工前
既存切り下げをさらに向こう側に延長、ガードレールと街路樹が邪魔になります。
相談の結果、このような答えでした。
ガードレールは撤去OK
この大きな街路樹は伐採・伐根、新しい同品種の植物を別の場所に植える。
切り下げの距離が長くなるので心配でしたが問題ありませんでした。
施工中
交通誘導員や工事形態の計画は警察の許可になります。
完成
別角度からの着工前、
完成。
街路樹もなくなり、車の出し入れに何の問題もなくなりました。
後は工事中の管理写真を市役所道路管理課に提出すれば完成です。
庭づくり・庭遊び
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング
社長のひとりごと
10月も終盤です。
2023.10.30
こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。
10月ももう終わりですね、その割には暖かい日が多く
車を運転しててもクーラーのスイッチをONにしてます。
朝一番はいい感じの冷え込みで、
今日も雲一つない日の出前の空を見ながら気持ちよく歩いてきました。
自然の多いい私の住む地域、歩いているといろんな景色が目に入ります。
季節的に紅葉が見どころなはずですが・・
近所にある、あの津久井城が築かれたという城山も紅葉の気配がうっすらしかありません。
11月はどんな気候になるのか?
来月は気候によってどの様に景色が変化するのか・・・
ウォーキングを続けながら見ていきたいと思ってます(*^^*)
週末、日曜日と打ち合わせのお客様、有難うございましたm(__)m
引き続きよろしくお願い致します。
庭づくり・庭遊び
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング
社長のひとりごと
ゴルフシーズンです(*^^*)
2023.10.29
こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。
日中は暑くも寒くもなく過ごしやすい季節になりました。
この季節はゴルフが最高(*^^*)
私個人的な意見ですがwww
先日もゴルフコンペに出掛けてまいりました。
ゴルフ当日の朝は早い・・
とは言っても早起きのわたしの朝は変わらず、いつものように歩いてまいりました。
朝は寒いですが、歩けば体も温まって気持ちいいです♪
コンペ集合は8時前、県内のゴルフ場だったので6時半過ぎには出発!
現着するとやる気満々のメンバーはすでに来ていて練習場で和気藹藹していました。
県内でもアップダウンが激しい事で知れ渡ってる場所・・
わたしは初めてだったので、
凄いコースにあっけにとられなかなかうまくいきません(>_<)
この高低差、、、凄くないですか?
ズームしても前の組の人が遥か下に・・
アップダウンが激しいコースは息が上がります。。
真っすぐ打てばそれほど凹凸も激しくないのですが、横にそれたらもう大変!(^^;)
30度以上あるような斜面を駆け上がったり下りたりの連続(◎_◎;)
ゴルフの最中思ったのは・・・
「コンペの朝はウォーキングしねーほうがいいな汗」でありました(^^;)
ちなみに万歩計の合計は2万歩超えてました。
いやはや💦
いい運動になった一日でありました。。。
現場レポート
土間コンクリート。。
2023.10.28
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
駐車場土間コンクリートのお話です。
住宅の駐車場と言えば、コンクリートが当たり前と言っていいほど
駐車スペースにはコンクリートが打設されています。
コンクリートの厚みは大体10センチ、
中には鉄筋が入っていますが、鉄筋と言ってもメッシュ状になっているワイヤーメッシュ!
太さも種類がありますが、弊社では6ミリのタイプのものを使用しています。
普通乗用車を駐車すするのであれば、これでOKです。
土間コンクリートをさらに細かく説明すると
コンクリートの下はどうなってるのか?
10センチの厚みで路盤材の砂利を敷いています
砂利を均したあとに転圧をして締め固めた上に、コンクリートを流しているのです。
路盤材は平坦性の確保や、路盤より下面に掛かる重量のクッションになってます。
そして、写メにある中央でクロスしている白い棒状の物・・?
伸縮目地です。
収縮目地 は、コンクリートが固まる時の収縮を 吸収して不規則な間隔のひび割れの防止する役目と
気温や湿度によるコンクリートの膨張を吸収してクラックを防止してます。
コンクリート表面にも様々な仕上げ方があり、
一言で土間コンクリートと言っていますが、なかなか大変な作業なのです。
今回は刷毛引き仕上げをしました。
後は呼び強度まで養生を置けば、駐車場として使用できます。
庭づくり・庭遊び
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング
未分類
秋の味覚を堪能しました♬
2023.10.27
こんにちは。
事務の家崎です。
昔の仕事の同期から、いきなり
「さんま(魚)好き?」
と連絡がきて、どうしたのかと思ったら、
築地からとっても美味しい秋刀魚を仕入れたものを譲ってもらえるから食べにおいで
とのお誘いでした♬
今年の秋刀魚は小さいのに高すぎて、1度も買っていなく、楽しみにお邪魔すると、
とーっても肉厚で脂も多い秋刀魚らしいとのこと。
グリルに入りきらないくらいの長さのビッグサイズ!!
大きいお皿に入れてもはみ出しちゃいました。
余裕で30㎝はあります。
新鮮なので、内臓の臭みが全くなく、とっても美味しかったです。
すごい食べごたえで、秋刀魚だけでお腹いっぱいになっちゃいました。
秋刀魚の味を楽しむため大根おろしなどはつけなかったので、骨だけキレイに残ったお皿です。
今年1番の贅沢だったような♡
友達に感謝です。