ホーム > 新建ブログ >

新建ブログ

事務スタッフ

外構屋さん一年生事務ブログ14

2018.03.02

こんにちは(#^.^#)

 

川野&スコティッシュフォールドのでんちゃんです。

 

DSC_0458

下から見ると丸くてもふもふのでんちゃんです(*^_^*)

 

 

さて私 先日息子の授業参観へ出かけて来ました。

 

うちの子も6年生、小学校生活最後の参観です・・・

 

授業は、6年間どんなことを学んできたかを発表する内容でした。

 

 

(´・ω・`)・・・聞いてないし(汗)

 

ちゃんと出来るのかぁぁ?(>_<)

 

母ちゃんは心配です・・・。

 

息子の順番が来ました”(-“”-)”ドキドキ

 

機材を用意して発電の仕組みや蓄電やらなんやら?(?_?)?

 

実際に実演して電気を熾す起こし車を動かしたり、貯めた電気でライトが点いたり・・・

 

非常時にも役立つとかなんとかかんとか・・・立派に発表しています。

 

その機材をよく見ると・・

 

あっ!あれは・・・

 

最近部屋で何してんだろうと掃除ついでに覗いたとき

 

電気のコイルや銅線にモーターが散乱してたやつじゃないのぉ~!

 

Σ(゚Д゚)ま、まさか爆弾でも作ってんじゃ・・汗汗汗、、

 

まさかねぇ~(*^^)ドキドキ・・・

 

なんだ~、この準備のための装置だったのか~(*^_^*)ホッ

 

・・・こんなおバカな母ちゃんです(笑)

 

へぇ~・・・、

 

いつの間にか立派になっちゃって・・・(;_;)うるうる

 

小学校生活最後の授業参観、息子の成長が楽しみな川野です( ^^)

 

 

さてさて、先日仕事では、お客様立ち合いに出かけて来ました。

 

お庭に悩んでるご夫婦、お子さんもまだ小さくお母さんから離れません(#^.^#)

 

打ち合わせ中も外に出て遊びたがってましたから

 

庭にタイルのテラスがあると便利になりそうですね(*^_^*)

 

DSC_0480

 

T様お立会い頂きありがとうございました。

 

完成を楽しみに待っていてくださいね~(*^_^*)

 

私も息子に負けじと頑張らなくては・・・。

 

 

事務スタッフ

お庭のVR体験(#^.^#)

2018.03.01

こんにちは(^^♪
新建エクスプランニング 事務担当の鹿野です。

相模原以内でも寒い地域の会社近くでも、ここ何日かで梅の花が咲き始めました♫
目に見える春の訪れにちょっとほっこりしますね(#^.^#)

お打ち合わせの際にお客様に体験して頂く、VRの準備を致しました。
これまではサンプルルームにお越しいただいた際にパソコンの画面で3Dイメージをご覧頂いていました。

これからは、現地でのお打ち合わせでも作成したプランイメージをVRでご覧頂けけるようになりました!

DSC_0494

このようにゴーグルを覗くと!
図面やパソコンの画面では見ることが出来なかった360°の世界が!!

「これすげ~~~!」と言いながらゴーグルを持って上下左右を見渡す社長( *´艸`)
私たちもその反応に見たくてウズウズ(笑)

順番で体験させてもらいました♫
ゴーグルの中はこんな感じになってます。

DSC_0495

チラッと見えるのはプランした植栽の一部。
実際に現地で見ると、ビフォー・アフターが一度に体感できる優れものです!

今まで以上に完成したお庭のイメージが掴めること間違いなし!
お打ち合わせでぜひ体感して下さいね!

工事部 尾林

玄関ポーチ白華除去

2018.02.28

こんにちは、

新建エクスプランニングの尾林です。

 

今回はタイル・石材関係の白華(別名エフロレッセンス)の除去を施工してきました。

玄関ポーチ周辺に石材を貼った翌日・・・

 

 

IMG_9232

IMG_9226

 

階段の蹴上部分の角周辺に白華現象が起きています(-_-;)

一回白華してしまうと拭いたり掃いたりでは取れないので

除去するのが大変なんです。

ちなみに白華現象とは、

モルタル(砂とセメントを水で混錬したもの)に含まれる水酸化カルシウムが

雨に打たれた石やレンガの目地やクラックなどから溶けてにじみ出し、

空気中の炭酸ガスに反応して炭酸カルシウムになってものが乾き

白く残ったのが白華になります。

原因となる水酸化カルシウムは化学式で Ca(OH)2 と書き、

炭酸カルシウムは化学式で CaCO3 と書きます。

この化学式は後で重要になりますので記載しました、

まず初めに、

IMG_9234

 

乾いた状態で表面上の白華している部分を固いナイロンブラシまたはステンレスブラシで擦っていきます。

スチールブラシで擦ってしまうと鉄が擦れて黒く変色してしまうのでNGです!

表面が落ちてきたら次の工程へ、

落ちなかった場合は濡らして擦り乾かしてから次の工程へ、

IMG_9224

 

IMG_9225

次の工程からは必ずゴム手袋着用で(できれば厚手のもの)

バケツに水を入れサンポールを希釈したもので白華場所に刷毛で塗っていきます。

配合割合は水10リットルに対し5~10%程度で希釈してください。

まず一度、必ず目立たない場所でテストをしたほうが良いです(; ・`д・´)

なぜなら酸が強かったりすると石材や目地が黄色く変色したり

痛めたりしますので注意してください。

 

一度痛んだら元には戻りません( ゚Д゚)!!

 

本当は塩酸が1番いいのですが、一般の方には危険すぎるので。

(今回は市販で簡単に購入できるもので施工してます。)

なぜサンポールや塩酸で落とせるのかが重要ポイントで

化学式で表すと

CaCO3(炭酸カルシウム)+2HCI(塩酸)→CaCI2(塩化カルシウム)+H2O+CO2となり

炭酸カルシウムに塩酸を加えると塩化カルシウムと水と二酸化炭素に綺麗に分解反応するんです(*^^*)!

ここまで完璧に分解される方式は他にありません!

この化学式を利用して白華を溶かし洗い流してしまえば白華は落ちるのです(‘ω’)ノ

では続きを

IMG_9235

IMG_9223

 

刷毛で塗ったときに泡がシュワシュワすれば反応して溶けてるので

すぐに洗わずに泡が消えるまで乾燥させます(‘ω’)

その後、

IMG_9236乾燥してきたところで、

IMG_9222大量の水とブラシで洗い残しがないように入念にゴシゴシと洗っていきます。

洗い残しがありますと、黄色く変色したり素材自体を痛めてしまいますので注意です(`・ω・´)ゞ

 

しっかり洗い流したら終わりになります。

こびりついていた白華も

IMG_9226

 

 

IMG_9229

このようにしっかりと落ちましたね(^^♪

玄関タイルや庭のタイルテラス、レンガなどに有効ですので是非ご活用ください。

 

尾林

現場レポート

玄関前、門袖施工の流れ!

2018.02.25

相模原市、八王子市、町田市を中心に外構工事・エクステリアの設計・施工の専門店

有限会社新建エクスプランニングの川端です。

 

今回は、家の顔となる門袖の施工の流れを書いてみました。

ただブロックを組積して作るのではなく、弊社ならではの

『お客様と一緒の物づくり』を実施しています。

 

① 先ずは門袖を作る場所をしっかり計測して位置を出します。20180206_102513

 

 

② こちらでは道路と平行になる基本の門袖を先行で進め、

サブ門袖を作り始める前に、後で設置する門扉の幅や高さを確認!

門袖の方向が左右違うため慎重に位置を計測しています(*^^*)

20180207_093730

 

 

③ 造作場所に丁張を掛けましたら、水糸に合わせてブロックを水平に丁寧に積み上げていきます。

門袖には、スリットやアクセントになる構造物もありますので確認しながらの作業です。20180208_091847

 

 

④ 門袖にあけたスリットの下にはレンガをアクセントに、アンティークな照明を設置します。

照明の大きさ、スリットのバランスはデザイン上重要となる部分です。20180212_094357

 

 

⑤ 門袖が3分の2程度積みあがりましたら、必ずお客様と立ち合いを行っています。

図面のイメージ、記載されている寸法通りで造ったのではバランス的に違和感が出ることがありますので

弊社では、この立合いを大切に考えています。20180210_154203

 

 

ポストの高さ、門袖の大きさを確認してもらい、しっかりとイメージして頂きました。

立ち合いを行うことで門周りだけではなく、ほかの部分の質問も出てきます

現場内全体を見て工事の進捗状況、仕上がりに納得していただくことは大切だと考えています。

20180210_154220

立ち合い時には、仕上がりイメージをマジックなどを使いブロックに印をつけます。

実際の構造物を見ながらイメージしていただきますので、納得のデザインに仕上がります。20180210_155323

 

 

⑥ ポストも立ち合いで、使い勝手とバランスを考えた高さに設置しました。

ブロックの加工も始まり形が見えてきます(*^^*)20180213_083438

 

 

⑦ 天端加工が完成したらレンガを仮置きして中途半端な加工はないか確認です。

笠は目立ちますので中途半端な加工は避けたいものです。20180213_120037

 

 

⑧ レンガ笠置きの完成です。!(^^)!

照明も納品されたのでスリットとのバランスを確認!20180215_100247

いい感じな加工に仕上がりになりました(*^^*)20180225_090610

 

 

⑨ 塗装材を塗る前に、ブロックの目地が表面に浮き出ないように下塗り塗装!

20180217_143749

 

 

⑩ 残すは仕上げの塗装のみとなりました。

20180223_14483720180223_144848

 

 

家の顔となる門周り!

ただ門を作るのではなく、全体のバランス・お客様目線・見た目のデザインに拘り作業をしています。

完成した門周り、施工例はホームページ施工例で紹介いたします。

 

庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)  アイビーガーデン 新建エクスプランニング

ご提案レポート

タイルテラス・デッキデザイン!

2018.02.22

相模原市、町田市、八王子市を中心に外構工事・エクステリアの設計・施工の専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

2月も中盤を過ぎましたね

本当に早いものです、今年はもう雪はないと思いますが・・・

早く暖かい春、そして夏が待ち遠しい私でございます!(^^)!

 

今回は、暖かい季節に大活躍するお庭のアイテム

タイルテラス、デッキのデザインを書いてみました。

 

リビングから繋がるサプライズ空間、タイルのテラス!

サッシを開ければ壁も屋根もない外に繋がるテラス空間です。

そのテラスも一工夫すると・・・

更に素敵なお庭へ大変身することが出来ます。

 

タイルテラスは玄関のポーチがリビングのサッシ窓の前にできたようなイメージですが・・

玄関とは使い方が違います!

 

タイルテラスにビニールプール(*^^*) 子供たちの楽しそうな顔が頭に浮かびます♪20160710_095349

 

 

 

目隠しフェンスを設置すれば、家族専用のプライベートスペースに・・

お庭で遊ぶ、リビングルームから一直線で楽しめます。

20160605_132933

 

 

フェンスも建物のデザインに合わせて

モダンやナチュラル・・フェンスのデザインで家の外観がガラッと変わります。IMG_2337リビングルームからの目隠しにもなりますから

プライバシーの保護にもなります。( ^^) _U~~IMG_2343

 

 

 

テラスにデザインのある壁をプラスすると

リビングからの眺めもワンランクアップ!

20171223_091437こちらではヴィンテージ風なレンガウォールを提案しました。

芸術的なお庭は見ているだけで気持ちもリラックスできますよね!(^^)!

20171025_105338

 

 

 

いろんなバリエーションのデザイン塀の提案を用意してます。

こちらでは・・・

ガラスブロックをふんだんに使い海を思わせるお庭が完成しました。20171209_161904海と言ったらヤシの木・・

シンボルツリーにニオイシュロランを植えて南国な雰囲気にしました。

夜になるとリゾート地に居るような気分になれます(#^.^#)20171209_161918

 

 

 

目隠しフェンス一枚の長さは2Mの商品が多くあります。

タイルテラスの広さは2Mよりもう少し広く取りたいですよね(*^^*)

フェンスを一枚利用して中途半端になる部分は、

フェンスをカットしないでオシャレなウォールを提案。20170729_090615外観だけでなく家の中から見てもお洒落に見えるよう提案しました。20170729_090502

 

 

 

 

タイルテラスに設置する目隠しの高さはだいたい1M50センチほど・・

テラスの高さも入れると地面から2Mになります。

あまり高さのある兵では、圧迫感が出ますので

それ以上の高さをご希望の場合は・・・20170729_101134特殊なフェンスなどで工夫します(*^^)v

見た目のデザイン、全体のバランスも大切です。20170729_101245外水栓もオリジナルでテラス内に加工することも可能です。20170729_101202

排水桝の位置がテラス計画内にあっても大丈夫。。

枡を継ぎ足しテラスの上まで延長しますので問題ありません!20160725_124135

枡の蓋が見えたのでは・・・

見た目が気になるのであれば化粧枡蓋という商品がお勧めです。IMG_2996

 

 

 

 

アジアンな雰囲気タップリなタイルテラスです。

自宅に居ながらリゾート気分が味わえるなんて最高じゃありませんか(>_<)

DSC_0227石材を使って様々なデザインを提案することが出来ます。

アジアンだけでなく、モダンや和のイメージ、プロヴァンス!

毎日見えるお庭風景だからこそ、拘りたいですよね。20170715_135339

 

 

 

白と黒のスタイリッシュなタイルテラスです。

強化ガラスの目隠しフェンスを設置して隅切り部分には黒のモザイクタイルで

アクセントの壁を提案しました。20160802_101818ハードなイメージに仕上がりましたが

植物を植えることで程よく中和されました。

シンプルでモダンなタイルテラスのあるお庭に仕上がりました。20160725_111335

 

 

 

しっかりと目隠しをしたプライベートガーデンの完成です。

リビングルームから見えるお庭、

タイルテラスがあれば何気にお庭にでたくなります。

そのお庭がお洒落だと気分も爽快になりますよね(*^^*)

IMG_2697家の中に居ても見えるお庭の風景

お洒落に、可愛く格好よく(*^^)v

どんな提案でもお任せください。20170506_111437

 

 

 

弊社にて提案、施工しましたタイルテラスの一部をご紹介しました。

他にもテラス屋根をプラスしたタイルテラスや、ガーデンルームのあるお庭など

ホームページで施工例の紹介をしています。http://www.shinkenexp.com20150601_105636庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)  アイビーガーデン 新建エクスプランニング

1 353 354 355 356 357 358 359 360 361 438