新建ブログ
工事部 尾林
ウッドデッキ下の砂利入れ( 一一)!
2017.09.10
お久しぶりですm(_ _)m 新建エクスプランニング、尾林です。
さて、今回はウッドデッキ下の追加工事で点検口の穴から防草シートを敷いた上に石灰石を入れてきました(/・ω・)/
ウッドデッキの床板の1部分に点検口があり取り外しができます( ^ω^ )
そこから佐々木さんが潜って、わたくし尾林が砂利を運びました
このように点検口から床下に 手箕(てみ)を置くと・・・
ニョキット手が(゚д゚)!お化け~・・・
ではなく佐々木さん(笑)
ほふく前進の恰好でひたすら砂利を入れていきます(; ・`д・´)頑張って!!
そして完成です(*^▽^*)
タイルテラスとは違い、空間があるため点検口がなかったり床下の雑草対策や床面コンクリートの処理を事前にすましておかないと、
後で雑草が抜けない等弊害が出てきます。
これからウッドデッキをお考えの皆さんも床下の処理だけはお気を付け下さい(*^^*)
社長のひとりごと
美容効果あり(^-^)
2017.09.09
こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。
お盆休みに出かけてきた石垣島、
島に着くと必ず出かける居酒屋さんがあります。
島ならではのおつまみがあるのですが、その中に「ざるもずく」というメニューを見つけました。
もずくって・・よく酢の物にある・・」あのもずく?
「ざる」って? 多分ざるそばの「ざる」かな(?_?)
取り合えず注文して食べてみると・・
Σ(゚Д゚)・・さっぱりして歯ごたえもよく美味しいではありませんか!
もずくと言ったら酢の物くらいしか知らなかった!
イメージとしては、ヌルヌルして酢の物にしないと磯臭いと思ってました。
もずくにこんな食べ方があったとは・・・知ってましたか?
自宅に帰ってからも食べたくなり、生もずくを探して早速「ざるもずく」を再現してみました(^-^)
生のもずくをざるそば用の器に盛り、めんつゆを用意すれば完成!
ソバのようにゆでる手間もなく簡単です(^-^)
もずくは、豊富に含まれるフコダインとミネラルが肌の保湿力を高める働きがあり、肌の張りやつやをキープ!しわを抑える効果があり美容に良いと知っていますか!(^^)!
他にもダイエット、健康にも効果が期待できる食物ですので、皆さん「ざるもずく」お勧めです。
石垣島にはマリンレジャー等のインストラクターがたくさんいます。
皆さん地元ではなく、いろんな地域から集まった海好きの人たちなんです。
インストラクターの仕事が薄い時は、いろんなバイトがあるみたいで、その中に収穫したもずくを綺麗にする仕事があると聞きました。
「もずくに絡まった小さなゴミ等を取り除くのは相当大変なんですよ~」とウミガメの穴場に案内してくれたお姉さんが言ってたのを思い出しながら家族で美味しく頂きました。
石垣島で食べたざるもずくはもう少し太目な感じがしましたが
事務スタッフ
夏の終わり・・・
2017.09.03
こんばんは(^^♪
新建エクスプランニングの事務担当 鹿野です。
朝晩はとても過ごしやすくなってきましたね♪
我が家は桜の木に囲まれていて四季が感じやすい環境にあります。
良い面も悪い面もありますが、春になると鳥たちのさえずりが聴こえてきて、桜が咲き誇り、夏には色の濃い葉が生い茂り、セミの合唱が聞こえてくる。秋には歯が散り、冬には葉が無くなって目の前の空が広く感じる。とても素敵でしょ(#^.^#)まぁ、良い面も悪い面もありますが・・・
今はセミの合唱が小さくなってきて、夜には鈴虫のかわいい鳴き声が聞こえてきています。今の家に住んでからはセミの抜け殻を見つけて夏が始まるな~と思い、ゼミが力尽きているのを見ると夏が終わるな~と感じるようにもなりました。
今朝、出勤前に玄関前を掃除しようと外に出た途端、足元でジタバタしているセミにビックリさせられました。あの状態のセミって、いつ動き出すかわからなくてビクビクしてしまいませんか?
それなのに、ジタバタしていたのは1匹だけではありませんでした!周りを見渡すと、1・2・3・4・・・玄関前だけで合計7匹\(゜ロ\)(/ロ゜)/ヒエ~~!
もう掃除はあきらめて、逃げてしまいました。出勤時にはいなくなっていたので一安心でしたが、暫くは玄関から出るたびにキョロキョロする日々が続きそうです。。。
社長のひとりごと
エクステリア展示会!
2017.09.02
相模原市、八王子市、町田市を中心に外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
エクステリアテ販売店「株式会社メイク」さんの展示会に出かけてきました。
毎年行われているこの展示会、世間の流行り廃りにアンテナを張り巡らせているエクステリアメーカー、販売店さんならではの情報発信の場でもあり
私自身の提案力アップのために、情報収集、新しい発見を見つけに出掛けています。
エクステリア商品と言ってもアルミ素材や樹脂、石材・置物など展示の種類は様々です。
アルミは昔ながらの製品から最新で斬新な製品まで、デザインが豊富になりオシャレなモノが増えてます。
プランニングするのも製品を上手く組み合わせれば、デザイン性のある外構が簡単にプラン出来そうです(^-^)
樹脂の商品も、ひと昔前に比べると種類が豊富に出ていて興味津々に見てきました。
以前、このような展示会に行くと商品一つ一つに興味を持ち見て歩いたものですが、
最近はブース全体の雰囲気、そこで商品をアピールをする営業マンのトーク目線などに意識が移り
勿論エクステリアの展示会、商品情報もしっかりと収集( ..)φ
今インプットしたいのは石材や、タイルなどで
外構デザインのワンポイント、良いアクセントになるような色合い、素材に目が行きます。
最近いろんなメーカーで販売している木目調のタイルもなかなかのフェイクぶりです。タイルは貼った表面だけでなく、コーナーの仕上がりが大切です。
小端の部分にも木目模様がほしい・・と思うのは私だけでしょうか(^-^;
ブースによっては販売商品を上手に組み合わせ、オリジナルのシーンを演出・・・見応えがあります。
以前に私も提案したことのある竹材とデッキ材を交互に組み合わせたウッドデッキ!和モダンな雰囲気が最高ですね!(^^)! ・・・残念ながら契約には至りませんでしたが、実現させたいデザインです。
タマリュウにヒメイダイワレソウ・ダイカンドラ・・etcと沢山の植物を使った素晴らしいオブジェ!
この様な展示は、想像力豊かな感性がないと思いつきませんね。
葉の一枚一枚の感触を確かめる私「んー・・本物か?素晴らしいな~」と見入っている横で・・どうやら奥さんは、ほかに興味があるみたいでした(笑)
今回も、デザインに取り入れると素晴らしいオーナメントになりそうな商品を沢山見つけることができ、良い情報収集の時間となりました。
商品情報も大切ですが、一番大切なお客様目線の外構プランニングを第一に、
これからも外構デザインにプランニング、工事も合わせ頑張ってまいりますので、よろしくお願いいたします。
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり) アイビーガーデン 新建エクスプランニング
社長のひとりごと
手作り。
2017.08.31
相模原市、八王子市、町田市を中心に外構工事・エクステリア、楽しめるお庭つくりの専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
夏休みに家族で出かけた石垣島、手作り体験した品物が手元に届きました(^-^)
旅行に出かけると、その土地ならではの体験イベントがありますよね
いろんなことに興味がある私(*^^)v必ず参加するようにしています。
沖縄と言ったらシーサー!
今までも沖縄を訪れるたびにシーサー作りをしていますので、我が家はシーサーだらけでああります・・・
中央のハクション大魔王のようなシーサー(笑)
息子が一生懸命粘土をコネて完成・・
体験に来ている他の家族がシーンとした中
川端家は笑いが絶えることなかった大傑作です。
小さな子供たちに混ざり
たくさんの色を使って大人塗を頑張りました(笑)
シーサー手作り体験中
・・かなり真剣に集中しています。
体験教室にもよりますが、教え方が大雑把なところが笑えます。
「んっ!できた?・・次これね・・ここに置いとくから。」
ポイントだけ説明があり、完成品を観察しながら自力で形にするような・・でもそんな感じが面白い( *´艸`)
今回はサンゴを粉にした粘土を使い、可愛らしいシーサーとなりました。
シーサーそのものは小さいですが、沖縄ならではのサンゴ石や貝殻を使って、いい感じに出来上がったと思います!(^^)!
その場ならではの置物など、思い出に購入する時もありますが、手作りだと何となくその場の情景が頭に浮かび、いい思い出になるんです。
子供のころに買ってもらったモノって忘れてる事がありますが、何かした、してもらった体験や経験は結構覚えていたりしますよね・・
家族でいろんなことを体験して、たくさんの思い出作り、お勧めです。
PS. いろんなことに興味を示す私。
石垣島最北端に行くとまだ道が続いています・・・家族の「面倒くさ~い」の言葉を振り切り
道の続く限り車を走らせ、
最北端のそのまた最北端まで来たぞ~~~\(^o^)/
何もない、誰もいない・・奥さんと息子がシラ~ッとする中、一人興奮のわたくしです(笑)
因みに道路の最終は「この先行き止まり!」でした・・・
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔に慣れる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり) アイビーガーデン 新建エクスプランニング