ホーム > 新建ブログ >

新建ブログ

工事部 尾林

足利フラワーパーク(^^)/

2019.01.15

こんにちは

新建エクスプランニング

尾林です。

遅くなってしまいましたが、新年あけましておめでとうございます。

 

先日は、成人の日を挟む三連休でしたね(^^♪

皆さまどの様に過ごされましたか?

私は三連休とはいきませんでしたが、日曜日に休みを頂き家族で足利フラワーパークに行ってきました。IMG_1621あしかがフラワーパークと言ったら奇跡の大藤!FMi3txSw[1]

今の季節は3年連続全国一位に輝いたイルミネーションです。

なんと、「奇跡の大藤」は花を専門とするスタッフが花びらの細部までLEDを使い表現しているとの事Σ(゚Д゚)

 

IMG_1623とても幻想的な景色が広がり感動してしまいました(●´ω`●)

花を一枚ずつ表現する苦労、お客様に喜んで欲しい気持ちがひしひしと伝わってきました。

 

私もお客様に喜んで頂けるよう丁寧な仕事を心掛け、本年も頑張っていきます。


IMG_1625

尾林

PS あしかがフラワーパークでは、

4月13日からは樹齢150年の藤の花が美しい『藤のはな物語』のイベントが開催されますよ~(^-^)

詳しくはこちらを・・https://www.ashikaga.co.jp/fujinohana_special2019/jp/

ご提案レポート

バリアフリー・タイルテラス参考プラン。

2019.01.14

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

お庭にタイルのテラスがあると何かと便利なスペースになります。

そのテラスにスロープをプラスすることにより更に多用途スペースとなります(*^^*)

 

今回は、そんなスロープ付きタイルテラスの参考プランです。cc

概要は、タイルテラスに目隠しをセットとしてスロープも造作、

目隠しの一部は門袖としてポスト。インターホン表札を取り付けてます。

スロープまで屋根をかけ車いすなどの乗り降りにも便利にしました。

dd

 

タイルテラスの前にはスロープを作成、手すりも取り付け安全を確保、

ポストやインターホンを取り付ける門柱はテラスの前に、リビングルームからテラスに出てポストの投函物を取り出すことが出来ます。

テラススペースの目線も目隠しフェンスをプラスしてシャットアウトしています。ee

 

家の中から見た風景です。

休日は椅子やテーブルをセットして癒しのテラスとして・・

スロープがあるので自転車もテラスの上に停められます。

外水道もテラスの上に移動することで使い勝手が良くなります。aa

 

屋根を掛けることで急な雨でも洗濯物の心配をしなくてすみます。ff

 

バリアフリーなりますから車椅子の移動にも便利になります。bb

 

VRはこちらです。→http://cloudstation.jp/media/clouduser/20190109_1631_58_0304_exvr/index.html

 

庭も家の一部です。

使い勝手良く、家族で楽しめるスペースにすることで家の中と同様

生活の動線となり・・・家と庭が繋がり

素敵な家庭の完成となります(*^^*)01-a (58)

庭づくり・庭あそび!

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

未分類

相模原外構屋さん事務ブログ36

2019.01.13

こんにちは~(*^_^*)

 

川野&スコティッシュフォールドのでんちゃんです♪

 

本日のでんすけは・・・

 

と、その前に♪

 

先日弊社では、みんなで集まってまりレクリエーションをいたしました。

 

年明け全員の初顔合わせを兼ねて、今年の抱負目標など個々に発表しました

 

DSC_1874

 

そして楽しい楽しいレクリエーション

 

今回のゲームは・・・

 

マリオカート!!!!\(◎o◎)/!わぁ~お!

 

DSC_1887

大きなスクリーンに映し出し迫力満点なゲーム開催です

 

 

1位の商品は・・・

 

DSC_1899

 

垂涎ものの霜降りサーロイン!!\(◎o◎)/!わぁ~お!

 

俄然、ヤル気のでる私(笑)

 

トーナメント方式でみんなハンドルを握りしめて新建です、いや、真剣です(*^_^*)

 

そして優勝決定戦には・・・

 

DSC_1905

 

尾林工事部長と、なんと私 川野が対決です!

 

脚を踏まれたり、突かれたり

DSC_0390

 

布で視界を遮られたりと・・・

 

数々の妨害を受けながらのデッドヒート!

 

でも負けられない!お肉お肉

 

数々の障害物を乗り越え、私 川野が優勝しました~ヽ(^o^)丿イェーイ

 

食べ盛りの息子よ・・・母ちゃん やったよ~ヽ(^o^)丿

DSC_0399

この日の夕飯はもちろん素敵なステーキ←ノリノリ(笑)

DSC_1927

 

食べ盛りの息子「うまいΣ(゚Д゚)・・・うまいよ!!」からの~「柔らかい・・・柔らかくてジューシー!!」を連呼(笑)

 

母ちゃん頑張った甲斐がありました\(^o^)/

 

そして、でんちゃんは・・・(笑)

 

DSC_1914

これは何だろニャ~?

 

DSC_1924

 

中身(霜降りサーロイン)より、袋と一等賞の札が気になるでんちゃん

 

DSC_1928

一等賞の札を獲物のように狙っているでんちゃん

 

でんちゃんが可愛さ一等賞だよ・・・←母ちゃん心の声(笑)

 

新年初のレクリレーション、みんな楽しく今年は良い事ありそうな出だしになりました~

 

皆さまにも良い出来事が訪れる一年になりますように(*^^*)

訪れるニャ~=^_^=

DSC_0109

社長のひとりごと

マリオカート

2019.01.11

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

1月7日より新年の仕事初めとなりました。

事務は昨年からの繰り越し作業に、新年の予定と目先の作業にドタバタ・・

現場作業も昨年からの続きと、いきなり工事が始まった新しい年!

いのしし年なだけに、これぞ猪突猛進なドタバタ作業(笑)

 

これでは足並みがそろいませんので、10日の作業は半日で仕舞、

午後より新年初の会社行事「顔合わせレクレーション」を行いました。

 

まずは私の年頭の挨拶、

そして韓国旅行の土産話にプラスして日本のおもてなしの素晴らしさ、それは仕事にも・・・

みたいな話から始まり。

DSC_0337

 

続いて、一人ひとり新しい年に向けての意気込みを皆で共有しました(*^^*)

DSC_0346

事務社員の目標は短冊に書き事務所の見える場所に一年間貼ります。

 

DSC_1881

職人さんたちも思い思いの目標を話してくれました。

DSC_1878

みなさん、目標に向かって頑張っていきましょう(*^^*)

 

新しい年に向けた話も一段落、

次は全員で一つの目標に向かってレクレーションです!

その目標とは・・・

 

 

DSC_1899

霜降り牛(笑)

皆でゲームを行い、一等の人のみが手にすることが出来る賞品(^^♪

今回のゲームはマリオカート!

DSC_0361

私も含め未経験者が多いいのでまずは練習から(。´・ω・)?IMG_6816

コントローラーをハンドルのように扱うだけですが、なぜか腰が勝手に動き

あららら・・うわ~・・と声も良く出ます(^^;)

 

さて、本番は1対1のトーナメント戦!

商品が霜降り牛なだけに力が入っています。

DSC_1902

DSC_1903

DSC_1896

負けそうになるとリアルに体当たり、足踏みの反則プレーまで出てきました~(=^・・^=)

DSC_1898

皆で腹を抱えて大笑い。

 

 

DSC_1905

優勝決定戦は工事部長と店長!(/・ω・)/おーい

・・・そのエネルギー仕事で発揮してください by社長


IMG_6827

で、勝者は店長(笑)IMG_6826

商品ゲットのマジなガッツポーズ!

(/・ω・)/おーい・・・そのエネルギー仕事で発揮してください by社長

 

霜降り牛は店長に贈呈(^^IMG_6835

 

じつは、ブービー賞も用意してありブービーの栄吾にはエ〇ラ焼き肉のたれ(笑)

これを持参して一等賞の家にお邪魔してください(*^^*)IMG_6837

最後は尾林工事部長が〆て新年顔合わせレクレーションは終了しました。IMG_6844

 

想像以上に盛り上がったマリオカート!

私は予選落ちで出る幕ありませんでしたが、みんなの笑顔が最高な時間になりました(*^^*)

今年もこのメンバーで頑張っていきます。

外構・エクステリア工事専門の(有)新建エクスプランニングをよろしくお願いいたします。<m(__)m>

 

庭づくり・庭あそび!

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

社長のひとりごと

韓国に行ってきました(*^^*)

2019.01.10

こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。

 

正月のお休みを利用して韓国へ行ってきました。

羽田から飛行機に乗り金浦空港まで二時間半!

あっという間の距離でしたが空港から外に出るとキンキンに冷え込んだ冬の韓国に驚いてしまいました(>_<)

気温はマイナス10度・・・何年かぶりの大寒波だと現地の人に聞きました。

まず向かったのはホテルのあるソウル東大門(トンデムン)shutterstock_1034380522-1[1]

ショッピングモールの多さに、どこから見たらいいにか迷うくらいでした。

駅の周りは靴屋が並び、上野の問屋街を連想しますが規模が凄い!

初日は到着が夕方だったため東大門をウロウロしながら屋台に入り食事をする程度でありました。

何を見ても辛そう(^^;) 無難な食べ物を選びました。

 

二日目は韓国と言ったらソウルの明洞(ミョンドン)!

移動は列車で行くことに・・・コンビニでカード(日本で言ったらスイカ)を購入しいざ改札へ!

ピンポンピンポンピンポン・・通れないΣ(゚Д゚)

なぜ? あっ!チャージかな・・購入した時チャージされてないのか?

とにかくいろいろ解らない(笑)チャージ機を探していざチャージ!

表示に英語や日本語を選べるようになっていたので簡単にチャージ成功(*^^*)

いざ改札口へ・・・ピンポンピンポンピンポンΣ(・ω・ノ)ノ! また通れない(汗)

もしかしたら金額が足らないのかもともう一度多めにチャージをしたら大丈夫でした(笑)

 

で、何に乗ってどっちに行けばいいんだろう(;^ω^)・・こんな感じで何とか明洞に到着。

ショッピングモールにレストラン、それに人の数が凄い活気あふれる場所です。

商店街には日本語で・・・20190103_122445

日本人が多いいのが良く解ります(^-^)

とにかく食事と店を歩き回り、数がありすぎと現地の人の呼び込みが凄くて店に入りずらい(>_<)

安心できそうな場所を本で探し、餃子屋さんを目指しなんとか到着・・本日餃子はなくメニューは麺類だけとか(/・ω・)/

でも、美味しかった~(*^^*) 20190103_130930

 

日が暮れると通りは屋台が並び、一段と賑やかな雰囲気になってきました。20190103_184120

20190103_184848

屋台の食べ歩きを楽しみ、後は非言語パフォーマンスを見にNANTA劇場に向かいました。7d23317ed31fc649_S2[1]

動きと表情だけで怒りや笑いを表現、包丁やバケツを使ったミュージックパフォーマンスには大笑いしてしまいました。

NANTA劇場お勧めです。

 

三日目はツアーを予約して北朝鮮軍事境界線へ!

あの有名な板門店(パンムンジョム)が希望でしたが服装やパスポートなど何かと制限があるとの事、

カジュアルな服しかないし・・鳥頭山(オドゥサン)の統一展望台に行きました。

 

ソウルから車で、左側に鉄条網を付けた漢江(ハンガン。大きな川)を見ると寒さで凍っていました。20190104_104859

軍事境界線だけあって、所々に見張り小屋が建てられていました。20190104_102134 20190104_095719

川の向こうは北朝鮮です。

まずは臨津江駅(イムジンガン)に立ち寄りました。20190104_094140

池の水も凍る寒さ(>_<)

20190104_093722

橋脚だけが残された橋の痕跡はたくさんの歴史が刻まれています。

イムジンガンの向こう岸は民間人統制区域とされ許可なく立ち入ることはできません!

橋の手前には北朝鮮によって破壊された機関車が展示されていました。20190104_093054機銃による弾痕が攻撃を受けたすさまじさを物語っていました。20190104_093352

そして統一展望台へ54f6091e7259d63ba38fb1fffbe178501e9ce0f1.93.2.9.2[1]肉眼でもしっかりと見える北朝鮮、双眼鏡を覗くと人の影もはっきり見えました。20190104_104818

電気もなく家からは煙も上がっていません、この寒さの中どのような暮らしをしているのか・・

考え深いものがありました。

 

ツアーは半日で終わり、夜はソウルタワーに上り明洞の夜景を眺めてまいりました。20190104_20004320190104_195149

真冬の韓国の旅、

韓国と言ったらショッピングと食を楽しむイメージだと思いますが、

私の場合肉料理が苦手なので何というか・・・食べるものにかなり気を使いました。

初めての韓国旅でしたのでもっといろんな楽しみ方があったと思いますが

この目でいろいろ見ることが出来て楽しかった韓国旅でした。

もう少し暖かい季節の方がお勧めかもしれません。

1 299 300 301 302 303 304 305 306 307 425