新建ブログ
ご提案レポート
デッキ・テラスのある生活
2019.05.15
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
外構工事と言うと、ブロックやフェンス、駐車スペースに門周りの工事と言うイメージが強いと思いますが
弊社では、お庭周りを中心に様々な提案をさせて頂いてます。
「家は外構で引き立つ」
この仕事をしているとよく聞く言葉で、確かに門周りをデザイン良く仕上げれば
雰囲気も変わり素敵な住宅になることは間違いありません(*^^*)
外構を専門職として沢山のお客様と接して気付いたことがあります・・
それは門周りや駐車スペース、境界フェンスなど基本的な外構工事より
お庭周りの工事が完成した時、お客様の喜びや感動が大きいという事です。
オープン外構やクローズ外構と言った門扉の有無、全体のデザインは生活する人の気持ち次第ですが
テラスやデッキの有無は生活の楽しみ方、生活の中で出来ることが大きく変わるからだと思います。
窓から庭に出る大きな段差も
庭に繋がる動線となり、自宅に居ながらアウトドアが楽しめるような気分になります。
また、室内から見たお庭の風景もいい感じです。
デッキ・テラスのある生活では、いろんなことが楽しめます。
洗濯物を干したり、子供たちの遊び場だったり・・
デッキ・テラスのある生活、笑顔になれる生活です。(*^^*)
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング
未分類
フェンス交換工事。
2019.05.13
こんにちは~(*^_^*)
川野&スコティッシュフォールドのでんちゃんです♪
本日のでんちゃんは・・・
梱包用の紐と散々たわむれてからの~♪ 結び目が出来てこのドヤ顔(笑)
・・・最初から結ばれてましたよ( *´艸`)
そして私の近況は、フェンス交換現場の完成ご挨拶に出かけて来ました。
元々つけてあったフェンスと同じデザインのフェンス(。´・ω・)?
After
はて?なにをしたのかな・・
何が違うかと言うと素材が違うという事でした。
元々あったフェンスは自然の木で出来ていて時間の経過とともに朽ちて来ちゃうとか・・・
現場担当の職人さんも「あ~こりゃダメだな・・」みたいにフェンスを眺めてました。
なにも言ってませんが、そう見えた川野でありました( *´艸`)
交換後のフェンスは樹脂製で、メンテナンスフリーの長持ちするタイプ
柱の周りも頑丈そうです。
元々は一枚1メートル20センチのフェンスを3枚設置してますが、
新しく設置されたフェンスとの違いがあるのわかりますか?
新しいフェンスも寸法は同じ商品だそうです。
答えは、もとあったフェンスは1メートル20センチが2枚で、
新しく設置したフェンスは柱の間隔が全て同じになっています。
フェンス一枚一枚を取り付ける場所の寸法に合わせて、均等になるように加工したとのことでした。
たしかに新しく設置したフェンスは違和感なく見えます・・・
今回のご依頼はフェンス交換の小さな工事と思っていましたが
ただフェンスを取り換えるだけでなく・・・
フェンスの特性や見た目のデザインを考えて作業しているのですね・・・
工事は大小でなく、拘りが大切ってことか(; ・`д・´)・・さすがです!
外構工事って奥が深い~・・・と改めて感心しました。
T様工事のご依頼ありがとうございました~(*^_^*)
ゴロニャン♡♡♡=^_^=
社長のひとりごと
外構屋の一週間。
2019.05.12
こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。
暑い日もありますが、過ごしやすい季節です。
外工事のある私たち外構屋には暑くも寒くもなく嬉しい季節であります。
連休が終わりこの一周間、弊社職人さんたちも作業を黙々と進めてくれてます(*^^*)
わたしも現場確認にあちこち走りながら図面作成と調子が出てきました。
着工初日の立ち合いは、職人さんのペースに合わせ朝一番から立ち会ってきました。
もうすぐ完成の現場は、仕上がりの確認です。
小まめに現地確認しながら進めなければならない現場もあります。
現場確認が一段落したらデスクワークでPCと睨めっこ。
週末はお客様との打ち合わせです。
今週も現場確認にデスクワークと仕事を進めながら、
早めにプランお見積もりが提出できますように頑張ります(*^^*)
なぜかこの季節なのに、インフルエンザや麻疹がはやり病と聞きますが・・
季節の変わり目、寒暖差の激しい季節でもありますのでご自愛ください。
ご提案レポート
雑草。
2019.05.11
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
車が擦った程度の補修なので、すぐに手配して完了でした(*^^*)
せっかくなので全体を点検してみる事にしました。
チョットした隙間があれば育つ根性のある雑草。
誰もが苦労しているお庭の悩み事です。
弊社も雑草防止の提案をさせて頂いてますが、雑草を100%除去するには除草剤を使うしかありません(>_<)
しかし、除草剤は他の植物にも害があるし、小さなお子様やペットの事も考えなければなりません。
除草剤も一時でまた生えてくるし・・・大変です。
100%の雑草除去とはいきませんが、
お庭の悩みごとが解消され、楽しいスペースに変身させることはできます。。
それは、石材やレンガを使って土の部分に蓋をする・・・ただそれだけです(*^_^*)
一部は別の用途があるので土を残して石畳を施工!
石畳の部分は綺麗です。
雑草と戦っても勝てません(>_<)
お庭を活用することで、雑草と上手に付き合う方法が解決の糸口になるかもしれませんね(*^^*)
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング
社長のひとりごと
新時代の始まり?
2019.05.10
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
元号が令和と変わってからGWの連休も終わり五日を通り過ぎました。
新時代に突入しましたが、日々の生活が変化することもなく
事務作業では新規案件のデザインを考えたり、お見積もりの作成をしたり・・
現場も日々と変わらない作業の繰り返しです。
普通であることに感謝ではありますが、新時代っぽさを何か期待したい私ですが・・
先日仕事の付き合いでゴルフのコンペがありました。
冒頭の挨拶で
「記念すべき令和第一回目のコンペとなります。」
と今が旬な挨拶、しかしコースでのスコアが変わるわけでもなく平成のまま(笑)
当たり前のことです(>_<)
元号が令和になったからと言って、何かが変わるのでは無く
自分自身が新しい時代を切っ掛けに、何かを始めるという気持ちを持たないと何も変わりません。
日常の生活、私の場合ほとんどが仕事です。
その仕事があることに感謝を忘れず、さらなる成長を求めている次第です。
しかし、ただ成長をと思っただけでは何も変わらないので
成長する為には何をすれば良いのかを明確にすることです。
そして目標に達する為の努力が新しい時代の飛躍となり、令和が良い時代だったと振り返ることが出来るのだと思います。
仕事以外でも健康に気を使い、元気ハツラツに楽しむ事が、令和の時代をワクワクさせてくれるのではないでしょうか。
どの時代も、気持ちの持ちようですよね(*^^*)
平成時代は、いろんな勉強会に出掛け、たくさんの刺激を貰ってきました。
新たな時代、令和は学んだ事を活かし、仕事に私生活、全てにおいて楽しみながら頑張りたいと思います。
新時代「令和」皆さんに良い事がありますように。( ^^) _U~~
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング


























