新建ブログ
未分類
スコティッシュ♪でんちゃんブログ♪(桜)
2019.04.09
こんにちは~(*^_^*)
川野&スコティッシュフォールドのでんちゃんです♪
今日のでんちゃんは・・・
大好物の『いなば チ〇ール』をペロペロペロペロ・・・
ひたすら
ペロペロペロペロ・・・
普段、やたらに食べものを欲しがらない子ですが
いなばチャオ チ〇ールは本当に好きなようで、黙々とペロペロしてます(*^_^*)
いなばさん、いつもお世話になり、ありがとうございます♪
さて、先日近くで桜まつりがあったようで
私ちょっとだけ行ってみました~♪
絶好のお花見日和ということもあり
駐車場は満車・・・(+_+)アチャー
しかしながら、さすがというべきでしょうか
桜は満開でとてもキレイでした(*^_^*)
晴天をバックに写真をパシャパシャ♪
う~ん♪ びゅーてぃふぉー♪です(*^_^*)
そうそう、桜って、花が咲いてから葉っぱが出るんですよね
他の植物は葉っぱが出て、後から花咲くスタイルのような気がするので
なぜ先に花が咲くのか不思議だったので調べてみました~♪
風が吹いて花粉が飛ぶのにいいとか
虫が運ぶのにいいとか
品種改良して花が先に咲くようになったとか
そんなことが書いてありましたが・・・
私的には
美しい花を全力で私達に見せてくれているんだ、
と勝手に解釈しています(*^_^*)(笑)
花(桜)より団子(チ〇ール)が良いニャ~(=^・・^=)♪
現場レポート
外構工事、ちょっとした仕上げ!
2019.04.08
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
新しく建築される住宅の外構依頼を受け現場調査に出かけた時の写真です。
元々あった建築物や外構土留めなど一気に粉砕され跡形もなくなっていました。
解体始まったと思えばあっという間に更地になりますからすごいものです。
新しく建てられる家が完成すれば、家まわりの外構工事となるわけですが・・・
↓このような部分の補修は、外構屋さんの仕事となるわけです。補修しやすいように石材を取っておいてくれればよいのですが
なかなかそうもいきません(>_<)
どの様に補修するか・・・
セメントを塗っただけでは綺麗じゃないのでせっかくの新築が台無しです。
似たような石材を探す・・・
古い物なのでありませんでした。
一番良い方法を考え手練りセメントを使い、まわりの石材のように仕上げることのしました。
色はしょうがないとしても・・・さすがは職人さんです。
この様なちょっとした部分の仕上げ技が、外構工事ではとても大切でっす。
今回はかなり良い感じの仕上がりとなっていますが、素材や模様などによってはなかなかこうも行きません。
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング
工事部 尾林
階段袖に琉球石灰岩(*’ω’*)
2019.04.07
こんにちは、
新建エクスプランニング
尾林です。
完成現場の養生を回収しに行った時のこと、
近くで玄関前の外構をリフォームしてたので覗きに行くと・・・!!
琉球石灰岩を使って壁面を綺麗に化粧していました(*‘ω‘ *)
琉球石灰岩とは、サンゴ礁や貝殻などが海底に積もり化石化された天然の石灰岩の事です。
ナチュラルでお洒落な石ですが、感動したのは石組バランスの良さ!
石の大きさや配置をセンス良く仕上げています。
ここまで隙間なく貼れるのはかなりのベテラン(◎_◎;)
職人さんと話をさせてもらうと、ここは自宅とのこと。
「自宅だし急いで貼っちゃったから・・本当はもっと拘りたかったけどね」
こ、この仕上がりで・・・Σ(・ω・ノ)ノ!ほんまかいな!
でも、仕事に拘りを持つって大切ですよね
自分も更に拘りの仕事をしなくては・・・と見習わさせてもらえました。
外構の仕事って本当に奥が深い・・勉強勉強φ(..)メモメモ
尾林
未分類
スコティッシュ♪でんちゃんブログ♪
2019.04.06
こんにちは~(*^_^*)
川野&スコティッシュフォールドのでんちゃんです♪
今日のでんちゃんは・・・と、いつもなら始めさせていただくのですが
今回からタイトルもリニューアルしたので
でんちゃんのお話をしたいと思います~(*^_^*)
でんちゃんがうちに来たのは4年前
ニャンコをお迎えしたくてずぅ~っと探してまして
そんな時に出逢ったのが でんちゃんです(*^_^*)
初対面で抱っこしたらゴロゴロ言いながら寝ちゃいまして
かぁわぁいぃぃぃぃぃぃ~!!!!!
いや一旦落ち着け、よく考えてからにするのだ、とそのまま帰宅
しかしやはり忘れられず家族と相談し、先方にお電話
そしてはれてうちの子になりました(*^_^*)
まだ慣れていないから最初はご飯をあまり食べないかも・・・
と聞いていましたが、ご飯を出した途端にガツガツ(^_^;)
最初はあまり触り過ぎないようにと聞いていましたが
自分からグイグイ来る・・・(^_^;)
あれ・・・?
聞いていたのと・・・良い意味でだいぶ違うけど
毎日いっぱい遊んで
いたずらして
いたずらして
息子と一緒に大きくなり
なぜかトイレでドヤ顔したり
家族みんなで心配していた去勢手術も無事に終わり
いっぱい遊んでいっぱい食べて大きく育って
毎日元気に過ごしてくれてありがとうの気持ちです~(*^_^*)
毎日いい子で待っていてくれるでんちゃんと家族のために
母ちゃんはお仕事がんばります~(*^_^*)
皆さまどうぞこれからも宜しくお願いいたします~m(__)m
よろしくニャ~♪(=^・・^=)♪
社長のひとりごと
上棟式。
2019.04.05
こんにちは、新建エクスプランニング川端です。
先日、外構工事の相談を受けているお客様の上棟式に行ってきました。
一生に一度の大きな買い物、マイホーム!
耐震の立派な建物が形になり職人さん、現場監督さんと
昔は上棟式と言うと机やテーブル、御座などを敷いてお酒がふるまわれていましたが
今はそのような上棟式は先ず目にしません。
私も過去に型枠大工をしていたり建築会社で働いていたので、20代の頃は
施主様に注がれるお酒をたらふく呑んでいました(*^^*)
っていうか、呑みすぎで親方に怒られてました・・反省。
お酒や料理が振舞われなくなったのは、平成になったころ辺りからでしょうか?
時代の変化とともに建築現場の習慣も様変わりするものですね。
平成も終わり、来月からは新しい元号の令和が始まります。
更にいろんな事が進化していく時代になりそうです。
時代の先頭に立ちたいけど着いて行くのが精いっぱいな私ですが
仕事を通してお客様に喜んで貰いたい気持ちはNo1です。
I様、上棟おめでとうございます。
素晴らしい家を更に素敵に見せることが出来るように