新建ブログ
社長のひとりごと
出会いの季節4月。
2019.04.15
こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。
4月も半ばです。
子供たちは入学式や卒業式、社会人となる若者たちは入社式を迎える新年度
新たな出会いの機会が増える季節ですね~(*^^*)
大昔の話ですが・・・
私が小学校に入学した時の思い出です。
初めての教室、たくさんの同級生たち・・・
教室での自分の机を見つけて席に着くと、さっそく話しかけてくる男の子
何もかも初めてで緊張していただけに何となくホッとした瞬間でした。
妙に仲良くなり休み時間もその子とふざけてばかり・・
トイレに行きたくなり一人で行くと隣にも男の子が、なんとなく見てみると
なんと教室で一緒にふざけてた子じゃありませんかΣ(・ω・ノ)ノ!
なにがなんだか分からなくなり教室戻るとその子がいる(◎_◎;)
怖い!怖すぎる・・・
そう双子だったんです。
聞いたことるけど初めて見る双子は想像以上にそっくりすぎ(笑)
でもラッキーな出会いでした(*^^*)
登校初日に二人の友達が出来て、しかも双子(*^_^*)
外構工事専門店の今の私は、季節関係なくたくさんのお客様との出会いをお待ちしています。
現場レポート
オープン外構完成。
2019.04.14
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
緑と自然の石をメインとしたオープン外構の完成です。
外構の完成していない住宅は本当に何か物足りなさを感じます。
自然の石を使ったアプローチに、駐車スペースはタイヤの乗る部分のみコンクリートとして
後は自然の緑、芝生となっています。
自然石は見切りを入れないでナチュラルに並べてます。
土の部分はシンボルツリーや下草が賑やかに植えられる予定です。a
植物が入ることで更に自然の石が引き立ちます。
芝生はTMナイン、普通の芝生より育ちが遅く手入れのかからない品種です。
芝生を敷くのには最高の季節です。
門柱はYKKの商品、玄関ドアと色を合わせました。
いろんな商品の中からイメージして選んだだけあってバランスが抜群にいい感じです。
最後にもう一回ビフォーとアフター(*^^*)
あとは植木が入ることで更に素晴らしい家庭の完成です。(*^^*)
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング
未分類
スコティッシュ♪でんちゃんブログ♪(真顔)
2019.04.13
こんにちは~(*^_^*)
川野&スコティッシュフォールドのでんちゃんです♪
今日のでんちゃんは・・・
お水を飲みました
てか、なんでそんなに真顔なの!?(*_*;
お水を飲むと・・・
顎に必ず水を付けてくるでんちゃんです(*^_^*)(笑)
さて私、先日家族と共にピザ食べ放題に行ってまいりました~♪
飢えた獣の様な私・・・
俄然ヤル気まんまんで向いました・・・
まずはメインを選びます~
ちなみに私はボンゴレビアンコのパスタです♪
息子は何を頼むのかな~
なぬっ!?ミートドリア!?
なぜこれからピザを食べ放題するのに
そんなにヘビーな物をチョイスするのか・・・(+_+)
父ちゃんは何を頼むのかしら・・・
なぬぉっ!?まさかの チキンステーキ(ライス付)!?
なぜゆえにお主もそんなにヘビーなチョイスなのか・・・(+_+)
食べ放題にヤル気は無いのかっ(`´)
と若干鼻息荒い母ちゃん
さてさてそうこうしているうちに
楽しみにしていたピザを持ったお姉さんが席に来てくれて
ピザを頂きます♪
ピザ1切れを2口で食べる私達・・・
本当に飢えた獣のようだよ・・・(^_^;)
お姉さんが何度もピザ持って来てくれます~♪
さて最終結果は・・・
母ちゃん・・・ボンゴレビアンコに、ピザ11切れヽ(^o^)丿イェーイ♪
息子は・・・ミートドリアに、ピザ
なんと15切れ(@_@;)ヒャー
父ちゃんは・・・チキンステーキ(ライス付)に、
ピザ7切れ(@_@;)オォ~
こやつら・・・なかなかやりおる・・・(^_^;)
超絶満腹になって帰りました~♪
お店のお姉さんありがとう♪美味しかったです(*^_^*)
たまにはこんな日も良いよね~と楽しく過ごせた一日でした♪
いくらなんでも食べ過ぎだニャ~
そりゃ真顔にもなるニャ~(=^・・^=)(笑)
社長のひとりごと
「ひと」という本が気になった。
2019.04.12
こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。
メディアで紹介されてた樹木希林の言葉「一切なりゆき」
本は読むけど選ぶことが苦手な私は、TVで聞いたりすると興味がわいて
必ずと言っていいほど購入します(*^^*)
希林さんらしい言葉がたくさん書かれてました。
とにかく、あの破天荒な内田裕也の奥さんですから・・・
裕也さんが羨ましいといった方が良いのかな?
最後までロックンロールをを通したのはリスペクト!あっぱれです。
そして樹木希林さんにはさらにあっぱれでありました。
本屋の目的は「一切なりゆき」購入のつもりでしたが、ついでに東野圭吾でもと
本棚をさまよっていると「ひと」と書かれた本が・・
事情はあれど、青年のたわいもない日常と会話、
でもなんだか入り込んでしまい三日で完読しました。
平凡な生活の中に信用が生まれ、人とのたわいもない日常の中で大切な事とはなにかを感じる。
自分自身若いころは野心にあふれチャンスだなんだのと周りを気にせずガツガツしてたような・・
でも無心に遣るべきことの責任を果たしていると、見てる人は見ていてくれた・・
読み終わった時、自分が主人公と同じ年くらいの頃をちょっと思い出し
そして今だからこそ「そうだよな~」
我が家のペット、ゴールデンのモモ
耳を綺麗にしてあげようと毎日コットンで耳掃除してます。
それをめっちゃ嫌がるモモ(笑)
「いぬ」という本があっても購読かな(*^^*)
現場レポート
ブロック工事から擁壁工事まで!
2019.04.10
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
外構屋さんと言うとブロックやレンガを組積したり、フェンスの取り付け
駐車場のコンクリートを均す会社と思っている人が多いいと思います。
弊社も外構工事専門店なのでコンクリートブロックは毎日のように組積しています。
最近はある程度高さのある塀をコンクリートブロックで造るというと
大阪でのブロック倒壊という事故からは、ブロック塀は怖いという人も多く
強度的な質問をよく受けるようになりました。
答えは、しっかりと規定に沿った施工をしていれば問題はありません。
しかし、コンクリートブロックでは強度的に問題がある場合は、ブロック組積ではなくコンクリート擁壁を造作しています。
今回は、コンクリート擁壁造作の流れを書いてみました。
弊社では擁壁構造物も自社の技術力で施工します。
まずは、擁壁強度の要となる鉄筋組立から。
コンパネ(ベニヤ板)を電気ノコギリやハンマーを使い、大工さんに変身です(*^^*)
加工したコンパネを組み付けて型枠を組み立ててます。
型枠組み立てが完成しましたが、この状態ではコンクリートの重さに耐えきれず型枠が壊れます。
しっかりとした製品が完成するよう、ここからが腕の見せ所です。
単管パイプを使い支保工を組み立て、生コンの重さに耐える頑丈な型枠が完成しました。
製品となるコンクリートの流し込みです。
生コン打設に今回はホッパーを使用しました。
ホッパーとは・・
大型の漏斗(ろうと)のような形状で、取っ手を動かすことによって下の部分が開閉でき
そして・・設計の強度になるまで養生を置き、型枠を解体したら擁壁の完成です。
今回は、仕上げにレンガタイルを貼るので下地仕上げの擁壁です。
打ちっぱなし施工の場合は、専用のコンパネを使い光沢のある仕上がりにします。
お庭のデザインから使い勝手の良い提案、安心安全な現場施工!
外構工事の事なら(有)新建エクスプランニングにお任せください。
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング