ホーム > 新建ブログ >

新建ブログ

現場レポート

テラス屋根

2019.11.28

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

鉄骨架台を基礎にしたスカイデッキもテラス屋根と手すりの取り付けが始まりました。

テラス屋根は木目調ラッピングのLIXIL:シュエット

樹脂デッキと色を合わせてます。

骨組みが組みあがっただけでもテラスが立体的になりいい感じです。20191120_120523

3本の柱にはレトロな照明を設置しました。

外に迫り出したスカイデッキ

陽が落ちると室内の照明で間接的な明るさを感じることはできますが、

照明をつけることでしっかりと明るさを確保できるので、

夜も楽しめるスペースになります。20191125_084739照明は曇りガラスの電球色にしてデッキ全体がやさしい光に包まれるようにしました。20191125_121023

 

手摺は縦格子のタイプをチョイス

デッキと屋根は木目調ですが、手摺はメリハリがつくように

アルミ色(シャイングレー)にしました。

20191125_085127

シャイングレーと言う色は、周りの景色に溶け込むので

視界の最高なスカイデッキからの眺めの邪魔にならない効果が期待できます。

柱には補強を施してます、高さがあるので安全対策は、万全です。20191125_121034

後は細かな部分を調整して完成となります。

 

庭づくり・庭あそび!

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

未分類

食事睡眠は大切ですね♪

2019.11.26

こんにちは~(*^_^*)

 

川野&スコティッシュフォールドのでんちゃんです♪

 

今日のでんちゃんは

 

1960019601

後頭部もかわいいでんちゃんです♪

 

19602

なんだニャ~?(=^・・^=)

 

良い子で寝てたのに起こしてごめんね(;´・ω・)

 

ついついかまいたくなる私です(笑)

 

寒くなってくるとキャットタワーの一番上の段

 

通称『にゃっぽんぎヒルズの最上階』でよく寝ているでんちゃんです(笑)

 

さてここのところ晴れて暖かくてとても気持ちいい天気だったのですが

 

今日はうってかわって冬の天気ですねぇ:;(∩´﹏`∩);:

 

こんな寒い日は うどんや鍋など温かくなる食べ物がいいですね♪

 

うちは3人家族ですが、息子が食べ盛りなので

 

毎回食事は大量生産です(;^_^A

 

仕事が終わってから作るのであまり手の込んだものは作れませんが

 

「美味しい」と言いながらたくさん食べてくれるので

 

母ちゃん疲れてても作る原動力になります(#^^#)

 

もちろんたまには(いつも?)手抜きですが(笑)

 

寒い毎日ですが、皆様もしっかり食べて元気に過ごしてくださいね(*^-^*)

 

あ!でんちゃん♪

 

29194

ボクもいっぱい食べていっぱい寝るニャ~(=^・・^=)

 

さすが『寝る子』と書いて『ネコ』ですね( *´艸`)

社長のひとりごと

ビューティフルサンデー♪

2019.11.24

こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。

 

日曜日と言うと週の最終日のような気のする私ですが、

カレンダーは週の始まり。

日曜日に予定を入れる時、来週の日曜日と言うと次の日曜日という事・・・

今週の日曜日とは過去の日(。´・ω・)?

間違いの無いように日にちで予定を入れるようにしています。

 

週末(土曜日)、週初め(日曜日)と打ち合わせのお客様

足元の悪い中ご来店、現場立ち合いありがとうございました。<m(__)m>20191124_100127

引き続きよろしくお願い致します。

・・ビューティフルサンデーは週の始まりなんですね(*^^*)

現場レポート

外構リフォーム中!

2019.11.23

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

大きな門扉の設置されたタイル貼りの門周り、

30年ほど経過するらしいのですが、立派な門周りです。20190928_140827

しかし、経年変化とともにタイルや塗装が剥がれてしまい

見た目もさすがに・・・といった感じになってしまってます。

 

新しくやり直してほしいとのご相談を受けました。

既存の構造物はそのままに、ポストと照明を交換

既存の塗装とタイルは剥離して、

新しくタイルを貼る内容でReガーデンの始まりです。

 

とは言ってもさすがにタイル下地は大丈夫なのか?20190928_140842

既存を再利用する場合、壊してみなければ解らない内部の状況、

この様な場合は全てを新しく造り変える方向でお見積もりさせていただき

補修程度、またはそのまま再利用できるとなった場合

お見積もりから減額という内容で進めます。

壊し始めてから追加工事のお見積もりという訳には行きません(>_<)

 

こちらでは、下地の補修のみで大丈夫でした。

見違えるような門周りの完成が見えてきました。20191120_090320

リフォーム前は塗装してあった門袖後ろ部分も新しくタイル貼りにしてます。20191120_090341

もう少しで完成です。

 

庭づくり・庭あそび!

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

ご提案レポート

宅内排水。

2019.11.22

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

宅地内の排水は、汚水と雨水の二つに分かれています。

生活雑排水は下水管に流れ、

屋根に落ちた雨水は雨樋から浸透ますに流れるようになってます。

宅地内で処理するのは、降雨時の雨水管の負担軽減や河川の氾濫を防ぐことと、

雨水の流出抑制を行うことで地下水の保全を図ることなどの安全でうるおいのある

水環境のまちづくりと豊かな自然環境への回復に資することを目的としています。

しかし、土の状態によっては、水が浸透せずに桝から溢れて辺り一面水たまりになる場所も多くあります。20190521_084526

いつもジメジメして苔が生えてるのはあまりいい気分ではありません。

雨水の溜まる度合いや土地の形状にもよりますが、このような相談を受けた時に

提案してるのは、浸透トレンチ工法と言う土中に強制浸透層を造る方法です。

水捌けの悪い浸透ますに有孔管という塩ビパイプを接続してグリ石の層に

水が流れるようにします。yjimage[5]

流れた水は有孔管の穴から地中に浸透させてしまう方法です。

先日も水捌けの相談を受け工事してまいりました。1574396606813

本日は雨、排水具合を確かめに現地を見に行くと、水は浸透管に流れ込み

桝から溢れる心配のないことが確認でしました。

沢カニが気分よさそうに桝の中を歩き回ってます・・・Σ(・ω・ノ)ノ!カニ?

どっから来たのでしょう(笑)20191122_130635

ここ最近は日本の天候も変わり雨の量が異常です、宅内排水大丈夫ですか?

 

庭づくり・庭あそび!

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

1 251 252 253 254 255 256 257 258 259 425