ホーム > 新建ブログ >

新建ブログ

工事部 尾林

ジョリパット校倉(あぜくら)仕上げ!

2020.05.15

 

こんにちは、(有)新建エクスプランニングの尾林です。

今回はジョリパット施工のパータン付け

校倉(あぜくら)仕上げで

施工したのでその施工手順をご紹介します。

今回仕上げる壁はこちら

1

2

Rの袖+袖裏に手摺があり柱と袖壁の隙間があまりないため

仕上げる難易度高めです!

 

事前にジョリパットだけで1度下塗りしてからの

スタートです。

3

始めに

櫛鏝(くしこて)の基準となる墨付けをします。

 

4

5

校倉専用の櫛を加工していきます。

正面・裏面は面積が広いので

櫛が一本だと小さくて大変なので3個を加工して一つにしました。

6

その後

角面に布テープを張り

剥がした時に見切りとなるようにします。

7

8

これで塗り付け前の準備完了!

ここから、

9

ジョリパットと白竜砕石という骨材を

適量になるように混錬します。

ちょっと料理の調味料的な感じもします(笑)

練りあがったものを、

10

11

12

素早く塗り付けて間をおかずに

定規を当てながら櫛鏝を入れていきます!

材料がすぐに表面硬化しまうので塗りつけ後5~10分以内に

櫛入れします!

スピードと腕の見せ所です!

13

櫛もまっすぐ引けていい感じ!

この時点では端はガビガビですが

構わずどんどん行きます!

塗り付け・櫛入れを繰り返し行い

全面塗り付け&櫛入れ完了後

見切りのテープをはがしていくと、

14

15

良い感じにピシッと角が見切れてます!!

多少バリや塗りの甘い所があるので、

16

バリ取り&刷毛で塗りで補修し、

17

完成!

 

校倉仕上げは水平に櫛入れしなくてはいけないので

難しいですが和風の門袖や外観にはばっちりの仕上げなので

皆様もご検討ください。

 

尾林

現場レポート

玄関ポーチ改修

2020.05.14

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

家の入口となる玄関ポーチ、大きいと格好良いのですが

場所によっては何かと問題があったりもします。

20200511_082152 - コピー

こちらでは車の出入りする時、なんとも邪魔になっていました。

ポーチの高さもステップになってるので車のバックミラーに映りずらく

ホイールを擦ってしまう恐れがあります・・実際ポーチの角部分タイルが破損していました。

使い勝手を良くしたいとのご相談を受け、玄関ポーチのリフォーム工事です。

デカかったポーチを壊し、新たなステップの下地が見えてきました。

ccccc

これなら気にすることもなく安心して車の出し入れが出来ます(*^_^*)

機能門柱も移設完了、

あとは元と同じ色のタイルを貼り、コンクリートの打設や新規のタイルのテラスを造作します。

家の外回り、外構の困りごとや雑草予防、使える楽しいお庭の相談なら新建エクスプランニングのお任せください。

 

他にもたくさんのReガーデン、Reフォーム工事の施工例があります。

こちらをクリック↓

https://www.shinkenexp.com/jirei/regarden/

 

庭づくり・庭あそび!

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

社長のひとりごと

交通警備員。

2020.05.13

こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。

 

道路工事の時、交通誘導をしているガードマンを見ても特に何かを考えることは無かったのですが、

この仕事、想像以上に大変です(;^ω^)

と言うのも先日、自社の工事で誘導員が必要になり、私が交通誘導の仕事をしてまいりました。

20200513_144823

警備会社に頼めばよかったのですが、急遽な工事で予約の暇がありませんでした。

 

この日のために安全ベストと誘導灯を用意して朝から着用!

職人たちからは「似合ってますよ(笑)」と冗談交じりの軽いノリで誘導を始めましたが・・・

絶えず右左の道路状況を気にしていないと、突然車が現れるのですΣ(・ω・ノ)ノ!

10秒毎に右見て左見て・・いきなり脇道から車が現れ、歩行者が横断して(◎_◎;)

ボーっとしてたらいつ事故になるか解りません・・余裕まったくなしです。

一日中立った姿勢も大変だし、この緊張状態で朝から晩まではかなり神経が疲れます。

 

道路工事が原因で渋滞してる時など、ガードマンの誘導が中途半端で前に進めないと

「どっちなんだよ・・(。-`ω-)ったく!」みたいにイラついてしまう時がありますが、

これからは感謝の気持ちで、休む間もなくご苦労様です・・と思うようにしたいと思います。

20200513_144850

この日は家に帰ってもボーッとするくらいに披露して早く寝ました。

簡単で楽な仕事なんてないものですね・・完全になめてました。

全国の誘導員の皆様、本日もお疲れさまでした。

未分類

春の味♪

2020.05.12

こんにちは~(*^_^*)

 

川野&スコティッシュフォールドのでんちゃんです♪

 

今日のでんちゃんは・・・とその前に♪

 

先日タケノコの話をしていた時のことです

「私、生のタケノコやったことないよ」と一言つぶやいたら

「えっ⁉ やったことないんですか⁉ 実家にタケノコ生えてないんですか⁉」

「えっ⁉ みんなの実家、タケノコ生えてるの⁉」

たけのこの里かっ⁉

 

タケノコでマウンティングをくらう私です(笑)

 

そんな私に巨大なタケノコを分けてくれたので

ウッキウキで帰宅♪

タケノコを抱えて玄関開けて気が付きました

 

「たっけのこ~♪たっけのこ~♪たっけ・・・

 

・・・ヌカ————————–っ!!!!!」

 

糠を買い忘れたことに気づいた私・・・(´;ω;`)ウゥゥ

リアルにこんな感じでウッキウキ↑だったテンションは

帰宅早々絶望↓した私です(´;ω;`)ウゥゥ

超楽しみにしててやる気満々だったのにがっかり(´;ω;`)ウゥゥ

 

翌日改めて糠を買ってきて

早速タケノコの 『先行解体工事』 に着工です!(キリッ)

 

あ、主に息子が作業です( *´艸`)えへへ(笑)

 

大きくて重くて解体が大変なので息子にやってもらいました(#^^#)

 

26123

この大きさ!Σ(・ω・ノ)ノ!

 

26124

怒涛の4.8kg!Σ(・ω・ノ)ノ!(体重計で量りました)

 

26122

26120

大物を黙々と解体作業しながら

「(こういう作業は)・・・嫌いじゃない」とぽつり

 

どうやら息子は楽しい様子です(#^^#)

 

私は主に現場保存(写真を撮る係)です(笑)

 

ここまでで『先行解体工事』は終了です♪

息子よ お疲れ様でした(#^^#)

 

26118

さて大きい鍋いっぱいのタケノコ

26117

糠を入れて灰汁抜き作業です♪

茹でてそのまま放置して(工事でいうところの『空け』ってやつです)♪

26115

26116

灰汁を抜いてキレイに洗って水に漬けておいたらOK(これは『養生期間』です)♪

 

ここからは『仕上げ工事』の工程です♪

 

26114

煮物やタケノコご飯に♪

 

26113

酢豚にも入れちゃったりして♪

 

春の味を満喫しました(#^^#)

 

あっでんちゃん♪

今回でんちゃんは現場監督でした

 

26125

鍋の大きさは適正かニャ~(=^・・^=)♪

 

26121

解体作業は危険が伴うのでしっかり見守るニャ~(=^・・^=)♪

 

でんちゃんも監督お疲れ様でした♪

 

26127

でんちゃんにはタケノコではなく

美味しいチ〇ールをあげました(#^^#)

 

でんちゃんも満足して

ねんねです(#^^#)

26126

社長のひとりごと

ニャンコもだらける暑さでした。

2020.05.11

こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。

 

本日から始まる現場に出掛けると、網戸の向こうに可愛いのを発見(*^^*)

網戸を挟んでお客様と挨拶して一枚撮影させてもらいました♪

20200511_080003

ワタシとは初顔合わせなのにこの太々しさ・・いい感じにだらけてます(笑)

 

今日は暑かったですよね

職人さんたちもTシャツに汗を滲ませて頑張ってました。

私も現場調査で走り回りましたが、車のクーラー利かせっぱなしでありました~

現場に着くと目の前を赤い何かが横切って・・

昆虫も活発に動き出したみたいです。

20200510_095457

この陽気に自粛は非常に勿体ない気持ちの私でありますが、

これ以上の緊急事態宣言を避けるためにも皆で頑張りましょうP(^^

 

週末のサンプルルームでの打ち合わせ風景です。

20200509_113743

兄弟で可愛い絵を描いてくれましたが、撮影しようとしたら消されてしまいました(;^ω^)

 

土曜日、日曜日と打ち合わせのお客様有難うございました。

引き続きよろしくお願いいたしますm(__)m

20200510_090341

ど~でもよいのですが、描くと猫の漢字はなぜこんなに近いの?

庭づくり・庭あそび!

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

1 222 223 224 225 226 227 228 229 230 420