ホーム > 新建ブログ >

新建ブログ

社長のひとりごと

ストーブ。

2021.03.16

こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。

 

桜の花も咲き始め、小春日和の暖かい日が続きますが、

陽が落ちるとまだまだ肌寒い季節です。

その寒い中、なんだかんだ月一位のペースで庭BBQをしてる我が家ですが、寒い(*_*;

そこで前から欲しかったウィンナーウェルの薪ストーブを手に入れました。

20210310_172325

サイドに窓があるタイプと無いタイプがあるのですが、あるタイプを選びました。

これさえあれば庭でのBBQやキャンプでも大活躍してくれるはずです。

20210310_172823

さっそく燃焼テスト!

20210310_174600

煙突から煙が上がってますが、ある程度燃えだすとほとんど出なくなるような気がします。

20210310_174703

オプションのウオータータンクも購入、横についてるレバーを回せばお湯が出るようになってます。

20210310_173100

薪ストーブを囲って簡単にBBQをしてみましたが・・あったか~~~い(*^^*)

20210310_181431

何と言ってもこのメラメラ揺れ動く炎が最高、窓アリにしたのはこれが見たかったから・・

それに、この上で調理が楽しめるのがいい!

BBQしていて気付いたことと言うと、煙突が丁度手を掛けたくなるような感じに存在してることです。

かなりの高温になってるので危険!・・ってとこです。

何か策を考えようと思っています。

とにかく、早くキャンプに行きたい今日この頃であります。

未分類

二重の虹。

2021.03.15

こんにちは。

事務の家崎です。

土曜日の雨は凄かったですね。

他県では冠水の被害も出たと聞きましたが、被害が最小限であることをお祈りします。

久しぶりの雨にどんよりとした気持ちの一日でしたが、

そんな雨も夕方ごろには上がり、空には雨上がりのきれいな虹が・・🌈

事務所にこもりっきりだった私に、友人が写メを送ってくれました。。

皆さんも大きな虹を見たと思いますが気付きましたか?

雲が多くてはっきりとは写っていませんが、2重の虹だったのです!

虹の上にもう一つ、薄っすらと虹の円があるのわかりますか、この現象は『福虹』というそうです。

福虹を見ると幸せが二倍になるんだそうですよ♡

雨で私のどんよりした気持ちも、友人から送られた虹の写メで癒される気分になれました。

でも肉眼では見ていないので、二倍になるという幸せは難しそうですね・・残念。

いつか見ることができたらいいですよね♪

今日は月曜日、今週も一週間頑張っていきましょう!

未分類

一度にチャチャっと

2021.03.14

こんにちは。事務の家崎です。

一日の仕事が一段落すると、今日の夕飯どうしようかな~。

何にするの~?

事務所内で同じ様に家庭を持つ同僚とこの話題になります。

毎日当たり前のように用意している食卓も、なかなか悩むところなのです。

私はたいてい帰ってから冷蔵庫と相談して献立を決めます。

ですが昨晩は珍しく、予め鶏肉を焼こう!と決めていました。

マヨネーズとお酒で鶏肉をマリネして焼くと、とても柔らかくなるとテレビで見たので、試したかったからです。

そこに塩・コショウを少々、プレートに乗せてグリルで焼きました。

一緒に付け合わせも焼けば、一つの火で作れちゃうので時間短縮です。

アヒージョ風の焼き物とポテトも一緒のグリルへ、一度にチャチャっとです。

52338

20分くらい焼くと、なんとも美味しそうな香りが・・・

皮はパリパリ、中からは肉汁が滴りとても柔らかく仕上がりました✨

52339

試したかった調理方法、まさかマヨネーズにこんな使い方があったとは。。。

この調理法は、豚や牛肉にはどうなのでしょう?

とにかく、鶏肉料理に決めておいて大成功(*^^*)

味付けもちょうどよく、娘も美味しそうに食べてくれて大満足の出来上がりでした。

さて、今晩は何を調理しようかな・・・結局夕飯のメニューに悩む毎日です。

社長のひとりごと

DIYを楽しんでます。

2021.03.13

こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。

 

自粛生活の中、退屈しのぎにDo It Yourself(ドゥーイットユアセルフ)に挑戦!

略してDIYです。笑

前からやってみたかった杉の板を焼いていい風合いを醸し出す焼き杉、

これで何かを作ったら格好良いだろうな~・・と思ってたことの実践です。

20210311_105009

ホームセンターで杉板を購入、頭にある設計図通りに切断する事から始まりました。

20210311_171340

さて、ここからが本番の焼き入れ作業、

バーナーを手に杉板の表面を焼いていきます。

20210311_165541

ぱちぱちと音を立てて表面が真っ黒になりました。

20210311_170428

表面の炭化した部分をワイヤーブラシを使って洗い流すと・・・

あ~ら、いい感じ!

20210311_170625

こんなに簡単に出来るとは思いもしなかった・・が感想です。

この真っ白な木材がこんなにも劇的にお洒落に変身です。

20210311_113523

気分的にも楽しくなり、残りの材料をどんどん仕上げていきました。

20210312_171719

我ながらとてもいい材料の仕上がりです(*^^*)

ところで何を作っているかと申しますと、それはまだ秘密であります。

以前、棚を欲しがっていた奥さんのために、DIYで作った私ですが

完成して一周間持たずに壊れ、それ以来私のDIYの信用はガタ落ちなのです・・

今回も何の期待もされてない中、焼き杉の出来具合に一人ではしゃいでる私であります。

いい感じに焼けた杉の板が、奥さん納得の形になったら続きを投稿したいと思っています。

頭の中の設計図通りに仕上がりますように。

未分類

3.11から10年

2021.03.12

東日本大震災から昨日で10年が経ちました。

あの頃、わたしは飲食系の仕事をしていました。

私は仕事が少し早く終わり、食事を頂こうと食器を手にした時です。

グラグラっと揺れ出し、なかなかおさまらず、揺れはどんどん大きくなります。

いよいよここにいたら危ないということで従業員皆と外に避難しました。

駐車場に集まり待機していた時、2度目の大きな揺れが起き

建物の2階部分のレンガが波打つように揺れ、瓦が落ち、車がビービー鳴っている状況、あの光景は今でも忘れられません。

1時間ほど待機をして帰宅を促され、家に着くと電気が点かない状況

実家の方は停電してなかったので実家に避難し翌朝家に帰りました。

八王子でも立っていられない揺れに、たびたび鳴る緊急地震速報、

携帯電話の速報アラームが鳴るたびに怖い思いをしました。

震源地から程遠いい場所でもこれだけの思いをしたのですから、

東北地方の方々はどれほどの思いをされたか、心が痛む思いです。

 

私には福島生まれの知人がいます。

原発からほど近い所に住んでいたそうで、家は無事でも避難生活を余儀なくされたそうです。

震災から10年たった今も、旦那さんだけ仕事の都合で福島の自宅に残り、

知人と子供たちは、自身の実家がある山形で今も避難生活を続けています。

子供の学校の事もありますし、いろいろ悩んで選んだ決断だそうです。

これは一握りの話にすぎません。

私たちの知らないことが沢山あります。

いまだ行方不明の方もたくさんいらっしゃる中、先日ご遺体が発見されたニュースを見て、

あの時はまだ小学生だった娘と、震災の日を振り返り会話をしました。

ついこの間も大きな地震がありました。

明日は我が身、地震のみならず台風などの災害に備えないといけないですね。

今一度、ご家族で避難についてや備えについて、再確認をしてみてください。

1 192 193 194 195 196 197 198 199 200 438