ホーム > 新建ブログ >

新建ブログ

社長のひとりごと

工事のお知らせ。

2020.11.30

こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。

 

新規で始まる工事の近隣挨拶へ出かけて来ました。

隣接するお宅にはお会いして工事の説明をしていますが

通り沿いの家にはポスティングの挨拶となります。

20201130_083453

何の挨拶もなく、いきなりトラックが出入りして職人たちがウロウロしてたのでは

心配をおかけしてしまいますし、

工事となると振動や騒音などご迷惑をお掛けすることもあります。

工事前のお知らせ、大切に考えています。

 

20201130_083514

工事のお知らせの裏面には、お庭のちょっとした情報も入れてますので

もし、ご自宅のポストで見かけたら目を通して頂けたら幸いです。

 

工事中は何かとご迷惑をお掛けすると思いますが、

騒音・振動など最小限になるよう心画げますので

よろしくお願いいたします<m(__)m>

DSC_0870

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

社長のひとりごと

野生動物と遭遇。

2020.11.29

こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。

 

タヌキです。。

何処にでもいる野生動物ですが、姿を見ても直ぐ逃げるのが普通ですよね、

今までも自宅近くでよく見かけましたが、

こちらの姿に驚いて一瞬で隠れてしまい、ハクビシンだかタヌキなのか見分け尽きませんでした.

しかし、このタヌキは気付くのが遅いw

最近は自転車で通勤してるので車と違って音に気付かなかったのかな?

遠くに何やら影が見え、猫かな?・・ん?・・・ありゃ、タヌキだ!

目の前まで行っても動かない(。´・ω・)?

自転車降りて写メを一枚 これ↓

20201124_174011

パシャ!の音に気付いてテクテク走り始めましたが、ずっと自転車の前を走る(笑)

まさかロードバイクでタヌキの後を走るとは(;^ω^)

20201124_174059

私の家の周辺はいろんな野生動物を見ることが出来ます。

今までで衝撃だったのはイノシシの親子、ブヒブヒとブタみたいに鳴くんですよw

その時は車だったので気持ち的にも余裕でしたが

自転車でイノシシやクマと遭遇したらパニックでしょうね。

そうならないことを祈るばかりであります。

 

土曜日・日曜日とお立合い、打ち合わせのお客様、有難うございました。

20201128_090500

引き続きよろしくお願いいたします。<m(__)m>

現場レポート

外構・エクステリア工事Ⅶ

2020.11.28

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

一月と少しを掛けて進めてまいりました外構工事

全てのパーツが揃い形になりました。

 

境界のブロックに目隠しフェンス、ブロックは黒のタイルで化粧から始まり、

20201107_091953

門周りは重量感のある化粧ブロックに

デザイン格子を組み合わせたアーチを取り付けました。

20201027_081231

アプローチには自然の石を敷き、

20201031_104411

同時進行でカーポート屋根の組み立て

20201107_091907

そしてガレージの組み立ても完成。

20201105_142357

各所に照明を配置して夜のシーンも楽しめるようにしてます。

20201113_082051

タイルデッキと独立オーニングも完成。

20201106_161914

土間コンクリート打設も広さがある分なかなか苦労しました。

20201121_093247

プレミエスゲートも本体を取り付けるとなかなかの迫力です。

20201124_135225

庭の石畳も一段落してガーデンシンクも設置完了!

20201127_085240

プレ三エスゲートとバランスを合わせた高さ1,6メートルの親子門扉も取付完了です。

20201126_081852

残すは細かな部分と植栽工事。

竣工までもう少し!担当職人も私もラストスパートで頑張っております(*^^*)。

20201128_075744

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

現場レポート

お洒落なガーデンシンク。

2020.11.27

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

駐車スペースやお庭には、必ずと言っていいほど立水栓や散水栓が設置されています。

使うと言っても花壇の水やりや洗車の時と考えられているようで、使い勝手はイマイチではないでしょうか?

もっとお庭を楽しくとお考えならガーデンシンクがお勧め(*^^*)

家庭菜園の収穫時やBBQ、プール遊びなど、

様々なシーンにシンクがあると庭生活を豊かに過ごすことが出来ます。

 

今回はガーデンシンクの設置工事をしましたのでご紹介

石組をしたような化粧ブロックの前にガーデンシンクを計画、

給水と排水は工事済みです。

20201126_081152

現場で組立するタイプなので設計図通り組み立てるだけで施工は簡単です。

ただ給排水の位置を合わせるのがちょっと大変でした。

20201127_084729

様々なバリエーションを選ぶことが出来るガーデンシンク、

こちらではラージタイプのシンクに観音タイプの扉を組み合わせました。

20201127_084742

ラージシンクは幅60センチ奥行き34センチ深さ13センチもあるので

使い勝手よさそうです。

20201127_084756

観音扉を開けるとそれなりの広さがある収納庫となってます。

20201127_085246

クラシカルな木目・・・

写真ではこれで精一杯ですが、実物はなかなかの仕上がりです。(;^ω^)

20201127_085240

今回設置したガーデンシンクは東洋工業のクラッシーと言う商品。

後ろの化粧ブロックとの相性もなかなか良いのではないでしょうか(*^^*)

もっと他のデザインがお好みの方は、ガーデンシンクをキーワードに探してみると、

いろんなメーカーより様々なデザインのシンクが販売されています。

もちろんレンガやタイルでオンリーワンなシンクを造ることも出来ます。

CLASSY→http://www.toyo-kogyo.co.jp/exterior/products/classy/

 

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

社長のひとりごと

落書きコーナー(*^^*)

2020.11.26

こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。

 

事務所内を片付けたら、ホワイトボードが邪魔になりました・・・

大サイズで月予定表入り、しかも両面タイプで裏は真っ白です。

廃棄するのはもったいない、さてどうするか?

打ち合わせルームのキッズスペースに落書きコーナーとして使おう(≧◇≦)いいね~

20201125_130015

運ぶと、子供たちが使うには高さがありすぎ(´・ω・)

クッションに上がって好きに使ってもらえばいい・・・いや危険だ。

それなら低くしてしまえばいいと加工を始めました。

20201125_134730

ネジ外して部品を切ってまた組み立てれば終了~・・と思ってましたが、

切断したらあったはずのネジ山が無いじゃん(^_^;)まじか

20201125_135440

ホームセンターに走り道具を手に入れネジ山をキリキリと加工

普通はネジ山切る材料を固定して加工しますが・・固定するものがない!

両手で雑巾を絞るように加工する事8か所、地味に地獄でしたw

20201125_141754

加工が出来たら、あとは組み立てしっかりネジを締めるだけ。

20201125_145435

予定より時間が掛かってしまいましたが、ホワイトボードの子供用サイズが完成

これなら小さな子も落書きが楽しめそうです(*^^*)

 

子供の頃の思い出に、近所のブロック塀や道路にチョークで落書きして怒られ、

バケツに水を入れ、ブラシを持って消しに行かされた苦い経験があります、

その時、道路ならまだしも塀に書いたらダメー✖!・・・なんで(。´・ω・)?ワカラヘンワー

まさかその塀を造る仕事に就くとは・・たしかに塀に落書きはいけませんよねw

なので塀でも道路でもない落書き専用コーナー(*^^*)

「思う存分落書き楽しんでいいぞ~♪」←その時、こうゆう大人になりたいと思ったようなw

1 192 193 194 195 196 197 198 199 200 420