ホーム > 新建ブログ > 現場レポート

新建ブログ

現場レポート

ウッドデッキのあるお庭。

2017.10.15

相模原市、八王子市、町田市を中心に外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

外構工事新着施工現場報告です。

弊社では、会社事務所より地域を決めて毎月『アイビー通信』というチラシをポスティングさせていただいてます。

その通信を読んでるというお客様より、外構工事Reガーデンのご相談を頂きました。_(_^_)_

 

ご相談内容は、古くなった目隠しフェンスと植木をもっときれいにしたい。

ウッドデッキが欲しいという内容でした。

ナチュラルなお庭にしたいという思いが伝わってきましたので、使用する素材はすべて自然素材を提案

オシャレで自然な風合いのエントランスとなるようプランを作成しました。

Before20170828_081125

After20171008_131728

 

 

自然素材をふんだんに使用した外構工事のご紹介です。

 

先ずは既存の構造物、育ちすぎて半分枯れそうな植物の撤去、

樹形の良い植木は再利用するため、いったんお預かりです(^-^)

20170830_092218

 

撤去作業完了後、新しく作る構造物の下地作業を始めます。

構造物の仕上がり高さやポストの位置などは施主様と立ち合い作業を進めています。

こうすることでイメージ違いなどのトラブルが起こらないよう施主様とのコミュニケーションを大切にしています。

20170919_170750

 

ガーデンウォールの下地完成です。

設計当初、天端に段を付けるプランではありませんでしたが施主様と立ち合い、よりデザインが良くなるよう工事中に設計変更しました。

実際の構造物が組積されているからこそ完成のイメージがしやすく現場合わせの設計変更が可能になります。20170921_082911

 

ブロック構造物と並行して自然木のフェンス組み立て作業。

現場に漂う木の香りが、完成を楽しみにしてくれると施主様、期待に沿えるよう職人たちも気合十分です。20170911_091729

 

フェンスが完成したら、次は自然木のウッドデッキ!

今回使用した木材は、アイアンウッドと呼ばれるウリン、木の密度が高く朽ちにくい素材です。20170914_090526

 

工事も終盤となり仕上げ作業が始まりました!(^^)!

丁寧に下地を作らないときれいな仕上がりになりません!

さらに仕上げ作業は丁寧さが要求されるのです。20170923_134710

 

床材もすべて自然素材の平板を一枚一枚丁寧に敷き詰めました。

自然石は加工が硬く苦労しますが、平坦さ、角や小端の収まりに拘るからこそ完成時に感動して貰えるのです。20170911_091746

 

 

最後に植栽を施して完成です。

植物が入るコトにより、造作した構造物が一段と良く見えます。20171001_145541

 

工事中に急遽変更したガーデンウォールも足元に様々な種類の下草を植えました。

ここは私の想像以上の出来栄え、施主様にも喜んで頂き嬉しい気持ちにさせて頂きました。20171001_145535

 

自然石でできたアプローチを通り門袖を抜けると、自然木のフェンスとウッドデッキが目のまえに広がります。

ナチュラルに完成したお庭は、ソフト感漂う柔らかさがあり居心地も良さそうです(^-^)20171001_145549

 

デッキの上にはシェードが出し入れできるオーニングを取り付けました。

青空の下、ウッドデッキでのんびり寛いでいると、

シェードが風でそよぎ、涼しげな気分を感じさせてくれそうです。20171008_093021

 

リビングルームから見えるオーニング!

色合いといい室内に居てもお庭と繋がった空間を思わせてくれます。20171008_092448

 

 

日が落ちると、また違った風景を見せてくれます。

20171001_172942

 

門袖下にはLEDバーライトを設置

日が完全に落ちると、さらに幻想的なファサードに・・20171001_172054

 

ガーデンウォールに取り付けた照明は壁面に影を映し出し、アート作品のようにアプローチを照らしてくれます。20171001_173052

 

 

 

目隠しフェンスや植木は年月が経ち大きく育ちすぎたり、半分枯れていたりと暗さを感じたアプローチ!

Reガーデンにより明るくお洒落な空間に生まれ変わりました!(^^)!

Befre20170828_081138

Aftre20171008_092958

 

S様工事のご依頼ありがとうございました。

アフターもしっかりフォローさせて頂きますので万が一の時はお気軽にご連絡ください

 

 

庭づくり・庭あそび!

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)  アイビーガーデン 新建エクスプランニング

現場レポート

玄関前のレンガ積、スリット加工!

2017.10.08

相模原市、八王子市、町田市を中心に外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

こんにちは、今回は着工中の現場レポートです。

既存の外構を解体して使い勝手良く、レンガの門柱でお洒落にReガーデン!

今回はそのレンガスリット加工作業を書いてみました。

 

打ち合わせ時は3Dキャドや100分の1の図面を作成して完成をイメージしていただきますが、

イメージ図で感じ良くなっていても、実際の現場収まりがイマイチだと残念な外構になってしまいます。

工事が始まってからが本番です!

拘りの部分は現地にて、職人さんと収まりを確認しながら進めています。

今回はレンガのスリット加工です。

先ずはべニアを利用してスリットを原寸大の大きさに書きます。

大切なのはスリット頭部分のカーブを描くレンガの加工、スリットの大きさ形をバランスよく決めてからレンガの加工寸法を計算し、

加工したレンガをべニアに書いた原寸大スリットに合わせて仕上がりを確認します。

20170927_123622

カーブを描くレンガの加工が完成しました。

次は、横に組積するレンガをどうするか?

スリットの作り方には何種類かあり、可愛らしくまわりを囲う、

シックに頭の部分のみを加工する等、どのイメージが今回の現場に合うか?

可愛くする場合は下の図(左)のように塗装壁に造作するスリットの場合によく使いますが、

今回のレンガ組積の場合は下の図(右)頭の部分のみを台形加工した方がシックで雰囲気よく収まります。・・・雑な絵でスミマセン_(_^_)_20171005_183840

横に続くレンガを並べ、大きさイメージを再確認して作業開始です。20170927_124311

 

 

だいぶ形になってきました!(^^)!20170930_084941

 

 

レンガの組積には、いろんなコツがあり壁全体を丸く積む時はレンガの長さに気を付けなければいけません。

基本サイズのまま積むとレンガの小端が突き出た不格好な仕上がりになってしまうので

大きさを切断調整して目地が上下繋がらないよ造作します。

この時レンガの大きさは揃えなくとも完成するとなかなか良い風合いの構造物になります。20171002_154851

 

 

ここで気を付けたいのは、レンガ加工は切断機を使用しますが切りっぱなしでは見た目もイマイチ!20171002_145713

この様な場合は角を削ってタンブル加工!こうすることでよりヴィンテージな風合いを表すことが出来ます。20171002_151545

スリット部分完成しました(^-^)

下の小物置台となる部分はレンガの方向を変えて積みます。

この時レンガの出幅もバランスが大切なんですよ。

20171005_235452

残すはアクセントの丸みを帯びたレンガ積、もう少しで完成します。20171002_163447

一本一本丁寧に、どのようにすれば格好良くなるか、風合い良く見えるかに拘り

楽しんで外構、お庭づくりをしています。

 

庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)  アイビーガーデン 新建エクスプランニング

現場レポート

サイクルポート、狭いスペースを有効活用(*^^*)

2017.09.29

こんにちは、新建エクスプランニング

尾林です。

 

いきなりですが、皆さんは自転車を止める場所にサイクルポートはありますか?

IMG_8334

アプローチ・駐車場内には、車が1台のスペースしかなく設置が難しかったり( ・´ー・`)

庭も狭く中々設置できず自転車専用のシートだけ。

とお悩みの方もいるかと思います。

ですが、あきらめてはいけません!!・・・と前置きしておきますよ( ^ω^ )

それがこちら。

IMG_8336

裏側のブロックを一部分解体して門扉を付け裏側に駐輪場を作りました(/・ω・)/

規格寸法では設置できないため間口方向を加工して設置しました

正面からだと・・・

IMG_8337

横幅が規格寸法より加工して短くなってます(=゚ω゚)ノ

境界線よりはみ出てはいけませんので風で揺れても道路よりサイクルポートの屋根が出ないように設計してあります(*‘∀‘)

ちょっとした工夫で普段使ってない又は、使えないと思っていたスペースでもこのように有効に使えますよ。

現場レポート

タイルテラス着工中!

2017.09.19

相模原市、八王子市、町田市を中心に外構工事、楽しめるお庭の設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

工事依頼の増えているタイルテラスが完成して先日引き渡しをして来ました(^-^)

タイルのテラスは使い方に合わせ様々な提案ができるんです。

現在着工中の現場も含め、今回はその中の一部を書いてみました。

 

先日完成したテラスは建築外壁の色に合わせ白と黒、モノトーンな仕上がりです。

黒で淵をとり白のタイルは斜めに、見た目も一味違うテラスになっています。

20170910_100652

テラスに設置した立水栓はお湯の出る混合栓、

元気に遊びまわる息子はいつも真っ黒になって帰ってくるそう(^-^)

まずはこの場所でキレイに・・(じゃないと室内を泥だらけにされちゃう)と楽しそうに話す奥様。20170910_100715

立水栓の横には花壇スペースを設けリビングから季節を感じることが出来る紅葉を植える予定です。

来春には芝生を貼りタイルテラスをフル活用して、温かくなってきたらBBQ、夏場はプール遊びと楽しみがいっぱいとのことでした。

Y様ありがとうございました<m(__)m>

 

タイルは色や貼り方を変えるだけでイメージはだいぶ変わります。

また立水栓や照明、目隠しのフェンスやガーデン・オーナメントウォールを組み合わせるとさらにオシャレなスペースになります。

 

 

 

次は着工中の現場レポートです。

現在八王子市で施工中の現場は、近所のお子様たちがよく遊びに来るので、リビング前にテラススペースが欲しいとのことでした(^-^)

植木と芝生できれいなお庭でしたが芝生は剥がし・・・

20170830_090639下地のブロックを積み上げてテラスの躯体を作ります。

20170901_084652化粧のタイルを施しテラスの形のなってきました。

立水栓もテラス内に加工しています。

20170912_082331タイルテラスから玄関ポーチにつながる部分は樹脂のデッキを施工、

お子さんたちが室内を駆け抜け、テラスに出てきて玄関に走り去る姿が目に浮かびます・・20170912_082321打ち合わせの時もいつもお子さんたちが遊びに来ていて賑やかだったT様邸

テラスが完成したらさらに賑やかになるのではないでしょうか・・(笑)

人が集まるお庭、楽しい思い出をたくさん作って頂けたら嬉しく思います。

 

 

 

お次は相模原市で着工中のI様邸!

タイルテラスにヴィンテージなガーデンウォールを造作中です。

まずは既存の構造物を撤去して、躯体の下地づくりから・・20170830_093818そしてガーデンウォールの施工に取り掛かりました(^^♪

レンガとブロックを組み合わせヴィンテージな仕上げにしていきます。20170912_081338様々な加工を施し水栓を加工中

「曲線の壁に凹凸を入れ、さらに天端を曲線に・・

そしてここは直角に・・あら・・ムズイ・・(?_?)」

悩みながら楽しんでいる担当の栄吾、綺麗な仕上がりが期待できる職人です。20170916_135320

お孫さんと楽しい時間が過ごせるテラスの完成に向けて現在進行中です。

I様完成まで今少しお待ちください。

 

お庭にタイルテラス・・自宅のお庭に広がるサプライズ空間(^-^)

ご家族の思い・願望・理想を大切にお話を聞かせて頂き、お客様に寄り添った提案、デザインを一番に心掛けています。IMG_2769

庭づくり・庭あそび!

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)  アイビーガーデン 新建エクスプランニング

現場レポート

自然素材のフェンスにウッドデッキ!

2017.09.17

相模原市、八王子市、町田市を中心に外構・エクステリア工事の設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

自然素材をメインに使った外構工事現場報告です。

現在相模原市で着工中のこちらの現場、フェンス・デッキはすべて自然木を使用、そしアプローチの敷石も自然の石を使っています。20170911_091729

最近は自然木と言うと、腐って朽ちてしまうなどの理由から敬遠されがちなので、フェイクの商品を提案する割合が増えていますので

自然木を扱うのは久びりです(^-^)

やっぱり本物は違いますね、目に優しいというか、自然の香りが漂っているとでもいうのでしょうか?

使用した木材はアイアンウッドのウリン!

密度の詰まった硬く重たい材木、簡単に腐ってしまう事はありません(*^^)v

経年変化で色味もシルバーグレーとなり、ひび割れなども出てきますが、それが自然の風合いなのです。

ウッドデッキもだいぶ形になってきました。20170914_090526

これから色落ちして、落ち着いたカントリー調フェンスが目に優しいお庭になるのが楽しみです。

 

 

駐車場からアプローチにかけても自然素材の石を貼っています。

駐車スペースは600×300と大きめな石材を使いアプローチは90角をメインに300角の石材をアクセントに使用してバリエーション豊かな石張りにしています。

20170911_091746

写真ではわかりずらいと思いますが、現場確認に行くたびに施工面積も増え、なんとも言えない重量感、色味、そして高級感があります(^-^)20170914_090126

最近のフェイク商品もなかなかの仕上がりになりますが、自然素材の本物の風合いは思わず見入ってしまいます。

完成が楽しみな現場、現在お客様と立ち合いを繰り返しながら作業続行中!

完成しましたら報告したい外構工事です。

 

庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)  アイビーガーデン 新建エクスプランニング

1 88 89 90 91 92 93 94 95 96 107