ホーム > 新建ブログ > 現場レポート

新建ブログ

現場レポート

外構車椅子スロープ勾配基準!

2018.05.25

相模原市、八王子市、町田市を中心に外構工事・エクステリアの設計・施工の専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

車椅子用スロープをメインとしたお庭のReガーデン工事中現場へ、お客様立ち合いに行ってまいりました。

 

少し前ですが、既存構造物を撤去してスロープ勾配確認で、基本となる丁張を掛けました。

20180511_115516

スロープは、ただ到達する高さに向かってやみ雲に斜めになっていれば良いわけではありません。

建築物のバリアフリー設計にあたり、基準となる「建築物移動等円滑化誘導基準」というものがあります。

難しい言葉ですね~((+_+))

要は障害者や高齢者の人たち、移動が困難な方が円滑に移動できるように基準を定めたものです。

その中で、スロープ勾配については、屋内は1/12、屋外は1/15が基準とされていて

それ以上の勾配をもつスロープについては手すりを設けること、と定められています。20180520_081800

1/12とは、パーセントでいうと12%!

1メートル進むと12センチ上がっているという事です。

スロープを計画、設計するときは距離や高さを確認し、基準がクリアできるよう、どの場所にどのように作るか考えます。

 

 

スロープ下地が完成して手摺が取り付けられました。

20180520_081829

スロープ角度は1/15以下なので手摺は基準でいうと必要ありませんが、あったほうが安心ですよね(*^^*)20180520_081850

だんだん形になっていくスロープ、仕事帰りに見ることが楽しいとご主人(*^^*)

Reガーデンの醍醐味はそこにあるのかもしれません。

思い描いていたイメージのお庭が、毎日形を変えていくのを見る楽しみ。。。

 

今回のお客様立ち合いは、スロープではなく

これから仕上げ工事に入るために使用する材料の色決めでした。20180520_084900

外構は、レンガやブロック、それ以外にも様々な商品を使用しますので

一度にすべての色を決めてしまうのではなく

ある程度作業が進んでからサンプルを見て頂き色を選んだ方が全体の仕上がりに失敗することがありません。

その時に現場の途中経過の確認をして貰えば

弊社もお客様のイメージ通りのお庭なのか、確認することが出来ますので安心です。

テラスのタイルとスタンプコンクリートの色も決定しました。20180520_084909

K様、朝早くからありがとうございました。

梅雨に入る前に完成させたいと思っていますので

完成までもう少しお時間下さい<m(__)m>

 

庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)  アイビーガーデン 新建エクスプランニング

スタッフブログ

MATスタンプコンクリートに手形(^^)/

2018.05.21

こんにちは

新建エクスプランニング

尾林です。

 

今回は、スタンプコンクリートの施工中

お施主様が帰ってきたときに施工の手順について

お話していたら、

 

施主様「もしかして・・・今だったら手形ってできます?」と質問が

尾林「ベストタイミングで今だったらできますよ~」とお答えして

お子様の記念手形をスタンプすることになりました( *´艸`)

 

IMG_9569

 

IMG_9570

お子様一人ではぽちっと出来ないので

奥様と共同作業で手形に挑戦(*’ω’*)/

IMG_9571

 

一回で無事に成功し残るは手形を押して頂いた上部に

今日の日付を記入していると奥様が一言

「あ!今日お爺ちゃんの誕生日だ!」

その場で奥様がお父さんに電話を掛けて

おめでとうを伝えていました(*^^*)

電話を切った後に奥様から「良い記念日になりました」と

喜んでくださり、施工側としてもやってて良かったなぁと

思える気持ちになった日でした。

現場レポート

外構・ウッドデッキ・ハードウッド!

2018.04.26

相模原市、八王子市、町田市を中心に外構工事・エクステリアの設計・施工の専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

お庭にあると嬉しいアイテム!ウッドデッキの施工をしてきました。

 

ウッドデッキと聞くと、メンテナンスが大変、腐ってボロボロになる・・

といったイメージが強く、最近では樹脂タイプを選ぶお客様が多くなっています。

確かに、色が変色して曲がったり朽ちたりと見た目が不衛生なウッドデッキを目にすることがありますよね。DSC_0413

このようにになっているデッキは木材に原因があるんです(*^^*)

木材は、ハードウッドとソフトウッドと呼ばれる種類があります。

ソフトウッドは柔らかい木になりますので

水の浸透や虫食いなどで2~3年位で腐ってしまう事があります。

防腐剤など小まめにメンテナンスをすればもう少し持ちますが・・・

柔らかい分、施工性もよくDIYなどで使われることが多く、

良く目にするウッドデッキはこのような木材が使われていると思われます。

 

ハードウッドとは、密度が高く硬い木材の事を言います。

海外からの輸入品が多く、密度が高い分腐りづらく長持ちします。

わたしたちは自然木のウッドデッキ希望のお客さまには、このハードウッドをお勧めしています。

ただ、コスト的に・・とお悩みになるお客様も多くいらっしゃいます・・(´・ω・`)

 

ウッドデッキは床となるデッキ材と基礎となる柱、梁材に部材が分かれますが、

弊社では柱、梁材をアルミ部材を使ってコストダウンできるようにしています。20180421_075650

床の下に隠れてしまうのでメンテナンスのいらないアルミ材の方が安心と言うこともあります。

ステップとなる場所もアルミを加工して長く安心して使えるようにしています。20180424_095100

アルミの梁とデッキ材の接合部分もステンレスのネジを使っていますので強度はばっちり!20180423_104329

他にも工夫してることと言えばフェンスを設置する金具の部分です。

ホームセンターなどで販売されているのは鉄でできた商品ですが、鉄では経年変化で錆てしまい長持ちしません。

フェンスは、寄りかかったり子供たちがよじ登ったりと強度を確保しなければ危険なので

フェンスを固定する金具は、専門業者にお願いしてステンレスで特注しています。20180423_104320この部品がフェンスの柱をしっかりと支えるので強度は頑丈にできています。20180424_09481320180424_09480320180424_142012最後はデッキ部分のササクレをヤスリで丁寧に落とし・・・20180424_14200520180424_142031

土だった場所に大きな自然木のウッドデッキが完成しました。

着工前20180419_081550

完成20180425_113010

木材はハードウッド、柱と梁はアルミなのでメンテナンスも不要20180423_104337

自然木のウッドデッキなのに長持ち!

お庭生活を楽しくさせてくれるウッドデッキ!

長く使いたいですよね(*^^*)

長く持つことを考えるとソフトウッドで造るデッキよりお得なのかもしれません!

 

 

・・・でもコスト的に・・と、お考えであればタイルのテラスがお勧めです。

ハードウッドを使用しているのにソフトなイメージの自然木ウッドデッキ!(^^)!20150624_134233-1

コスト的にはソフトなのにエッジの利いたハードな仕上がりのタイルデッキ(^^♪20160802_101818

お客様のお好みに合わせた提案をさせて頂きます。

 

庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)  アイビーガーデン 新建エクスプランニング

現場レポート

外構タイルテラス・デッキに目隠し!

2018.04.14

相模原市、八王子市、町田市を中心に外構工事・エクステリアの設計・施工の専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

お庭に大きなタイルデッキが完成しました。

 

生活用の道路が目の前にあり、ちょうどTの字ドン付きに建築されたT様邸

まわりは賃貸住宅も多く人通りが多くあります。20180408_101025

リビングの掃き出し窓はその生活道路の目の前にあります。

せっかくの大きな窓も、

いつもカーテンを閉めてないと外からの目線が気になっていたとの事でした。

 

お庭をどうすれば良いのか・・そんなお悩みからご相談を頂きました。

 

まだ小さなお子様がいるT様ご家族(*^^*)

外で遊びたがることが多いいとのことでしたので、

お庭全体をタイルデッキにする方向でお話を進めさせていただきました。

 

着工前20171221_140400

完成20180408_100744

お庭全体がタイルデッキに変身!

リビングルームから気軽に外空間に出ることが出来るので

お子様最高の遊び場になりました(*^^*)

機能門柱の位置も少し移動、新聞も玄関を使わずにとることが出来ます。

20180408_100809

 

 

機能門柱の下は花壇として・・・可愛いお花畑にしました。20180408_100844

 

 

テラスの目地も白をチョイス!

オレンジ色のタイルをより明るく、綺麗な仕上がりに見せてくれます。20180408_100935

 

 

目隠しフェンスはコストも考え樹脂のタイプをチョイス!

テラス床の高さから1メートル60センチ確保してます。

この高さがあれば目の前の道路を走る車や自転車からしっかり目線をシャットダウンしてくれます。20180408_100818

 

 

横張りのフェンスの隙間は、10ミリ、15ミリや20ミリと選択が出来るタイプです。

今回は目隠しとして隙間は10ミリで施工しています。

20180408_100954

 

 

目の前を走る道路から見ると・・

これならカーテンを開けっぱなしにしても室内まで見られる心配はありませんね(*^^)v

20180408_100758

先日完成立ち合いで伺わせて頂き、

リビングの大きな窓を開放して庭一面にできたタイルテラスで遊ぶお子様、それを見ているT様ご夫婦(^’^)

楽しそうな笑顔をありがとうございました。

 

お庭での万が一はいつでも弊社にご連絡ください。<m(__)m>

 

庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)  アイビーガーデン 新建エクスプランニング

現場レポート

玄関前、外構Reフォーム!

2018.04.07

相模原市、八王子市、町田市を中心に外構工事・エクステリアの設計・施工の専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

前回植栽工事で投稿させて頂きましたリゾートのような門周りのReガーデン外構工事が完成しました。

 

 

着工前は・・・無題

シンボルツリーに紅葉を植えたナチュラルな和風ガーデン・・

 

そして完成したお庭がこちらです(^^♪無題3もとは自転車置き場が駐車スペースの後ろになっていたので出し入れが大変という事でしたので

門袖を以前より建物側に提案、その後ろに自転車が置けるスペースを開けてます。

自転車が見えなくなるので見た目もスッキリします。IMG_5868

門袖はメインとサブに分けて、サブには穴の開いたレンガ、ホローブリックを使い、夜のシーンも考え提案しました。(*^_^*)IMG_5849

メインとなる門袖はすっきりとしたポスト、モデルノタイプを設置しました。

その前にグリーンボックスを置き、中に琉球石灰岩を詰めコルジリネを植栽して南国風を表現しました。IMG_5871

アプローチの奥に見える広々としたタイルデッキにはLIXILのココマ!

腰壁の付いたお洒落なデザインが門周りと良く似合います。(*^^*)DSC_0012

 

 

シンボルツリーはヤシ科のニオイシュロランを植樹!

低木にはマホニアコンフーサ! 葉の形と言い雰囲気はバッチリ(^^♪IMG_5862

 

 

テラス横には目隠しに常緑樹のシラカシ!IMG_5860

テラスの腰壁前はアクセントツリーにコルジリネの青葉を植えました。IMG_5861ヤシ系の特殊樹を植えるとリゾートっぽさが一段と増しますね(^^♪

 

リゾートと言ったらやっぱり夜景のシーン!

シンボルツリーをメインに間接照明を利用してお洒落に・・・

サブ門袖に組積したホローブリックからこぼれる明かりが良い雰囲気を醸し出してます(*^^)v20180403_183007

 

アプローチには天然の敷石を使い、埋め込みのLEDを所々に設置しました。20180403_182558

昼間は白を基調とした物静かなイメージ・・

日が落ちると所々に設置された暖色系の照明に照らされて、昼とは違う雰囲気を見せてくれます。

素敵なお庭の完成に喜んで頂けました。

N様ありがとうございました<m(__)m> アフターも弊社にお任せください!

 

庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)  アイビーガーデン 新建エクスプランニング

1 83 84 85 86 87 88 89 90 91 107