ホーム > 新建ブログ > 現場レポート

新建ブログ

現場レポート

車止めアンカータイプ(*‘ω‘ *)

2019.02.26

こんにちは

新建エクスプランニング

尾林です。

 

駐車場にコンクリート用の車止めのアンカータイプを設置してきました。

日本の住宅事情、限られたスペースに車を停めるわけですから車止めがあると安心ですよね。

 

まずは施主様の車ライフ・・駐車させる車の大きさと言った方が解りやすいですね・・

現在、将来も考え車のサイズを確認して位置を決めます。IMG_1987

 

今回はアンカーと言うボルト固定タイプを設置するのでボルト位置にドリルで穴をあけます。IMG_1989

空ける深さも注意です!

深すぎてコンクリートを貫通しないようドリルの刃にはテープを貼り深さの管理をしてます。IMG_1990

 

 

穴が開きましたら切り粉の掃除です。

表面の掃除は簡単ですが穴の中は…


IMG_1992

そこで便利な道具登場!それはこれ!IMG_1995

 

コンクリート用スポイド~( *´艸`)

穴の中に落ちてしまった切り粉を吹き出してくれる便利な道具なのです(^^♪IMG_1993

これで穴あけ作業も完了IMG_1994

 

こちらが車止めを固定させるアンカーボルトになります。IMG_1998

アンカーとなるナット部品が穴に入り

ボルトを締めると下部が末広がりとなり、抜けなくなるという商品です。IMG_1999

車止めの上からボルトを差し込み・・・IMG_2002

 

あとはボルトを固定。IMG_2001

 

そして、ボルトが見えないように蓋をすれば・・・IMG_2003

車止めの設置完成です。IMG_2006

 

最近の車はバックモニターなど設備も万全ですが、プラスのアイテムとしてお勧めいたします。

 

尾林

現場レポート

門周りのリフォーム(Reガーデン)

2019.02.22

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

家の顔となる門周り、ジョリパット塗装が経年変化により汚れが目立つので

ボーダータイルを貼って綺麗にするReガーデン工事中です。

 

ジョリパット塗装は雨だれなど水垢による汚れが目立つ工法です

人気がありますから弊社でも数多く施工を依頼されます。

水垢は門袖天端に落ちた雨が汚れとともに壁面を滴るので新建エクスプランニングでは

汚れが後ろに流れるように天端を少し斜め後ろに傾くように工夫してます。

 

今回はジョリパットを全て剥がしてタイルで綺麗にやり直します。

現場調査に出掛けると、かなりの経年変化でした・・

着工前

 

20181210_153814

ポストを確認すると、使い勝手が悪そうです・・・

着工前・・www

これでは通路の邪魔になってしまうのでポストも交換することにしました。

 

まずは既存の塗装材を全て剥がし、ポストも撤去。

新しく設置したポストは、

LIXILエクスポストフラット横型タイプjjj

後ろはどうなったか・・・

ポストの出っ張りが解消されました。

20190220_090358

 

そして仕上げ作業の始まり、下地を調整してボーダータイル貼りの作業が始まりました。20190222_143949

細かな部分まで丁寧に作業していきます。20190222_144010施主様がチョイスしたタイルの色はブラウン系!

建物とのバランスもメリハリが利いて素晴らしい門周りになりそうです。

 

庭づくり・庭あそび!

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

現場レポート

土間コンクリート刷毛引き仕上げ

2019.02.17

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

施工中現場の確認に出掛けると、ちょうどコンクリート工事の最中でした。20190216_161530

多くは職人さんが使用する金鏝で綺麗に仕上げた金鏝仕上が一般的ですが

土間コンクリートの仕上げは、金鏝仕上げと刷毛引き仕上げの2種類があります。

刷毛引きと言うと、和風な仕上げや勾配のある場所での滑り止めが一般的な考え方だと思いますが

新建エクスプランニングでは刷毛引き仕上げをお勧めしています。

土間コンクリートは色むらが目立ってしまう場合があります・・

時間の経過とともに目立たなくなりますがそうでない場合もあります。

yjimage[8]

色むらは、土間仕上げのクレームとして一番多いいのではないでしょうか(>_<)

なぜ色むらになるのか・・様々な要因としか言えないのです

経験上色むらをなるべく目立たなくするには刷毛引き仕上げの方が良いと思います。

・・とはいってもムラがまるっきり目立たなくなるとは言い切れませんが(+o+)

 

金鏝を使いしっかりと表面を仕上げ、角の部分も面鏝を使い丁寧に作業を進めていました。20190216_161521

そして最後に刷毛引き仕上げ!20190216_161636

土間コンクリート表面をザラザラに綺麗に仕上げます。20190216_161649

PS 色むら予防=刷毛引き仕上げは、あくまで私の経験上のお話です。

 

庭づくり・庭あそび!

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

現場レポート

室外機の排水処理

2019.02.12

こんにちは

新建エクスプランニング

尾林です。

 

今回は屋外に設置されるクーラー室外機から出るあまり水の処理です。

処理しないとどうなるのか・・・

カビちゃうんです

エアコン使用時に出る結露や湿気などは、室外機のドレンから自然排水されます、

コンクリートや敷材を全面施工してしまうと水は表面を伝っていきます

そして流れている最中に乾いたり・常に流れていると、湿気のせいでカビてしまいます(◎_◎;)

そこで!カビ汚れを防ぐために、

 

 

排水部分を浸透するように施工します。

今回は雑草予防にインターロックを舗装をしました。20190129_110253

ドレーンのホース部分は水でカビなどが発生しやすいので排水が必要です。IMG_1897

レンガを一枚外し、砂利をつめて詰めて水が浸透するようにしました。

この砂利も雑草抑制砂利という素材で草を生えにくくする効果があります。

カーポートやテラス屋根の雨水なども排水処理があるだけで庭の汚れが随分違うものです。20160125_113934

家の外回り、お庭、外構工事の事ならお任せください。

 

尾林

現場レポート

使い勝手を考えたお庭です。

2019.02.06

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

今日は久しぶりに朝から雨、天気予報では降るようで降らないような・・・

雨雲も気まぐれで、八王子方面の現場はそれほどの雨ではないので作業開始!

町田方面は朝から本降り状態だったので作業は中止しました。20190206_085521

本日から始まる現場立ち合いで、朝一番から現場に出掛けたのにとんぼ返り・・

そういえば・・と、昨日完成報告を受けた現場が近かったので完成確認に寄ってみました。

 

出来立てホヤホヤのお庭、テラスもピカピカに光ってました。20190206_085159

リビングルームから繋がったテラスは生活の動線をガラッと変えてくれます。

木目調のお洒落なテラス屋根(LIXILシュエット)も取り付けました。

普段の日は洗濯物干し場として急な雨でも屋根があれば安心です。20190206_085201

今までは2Fまで上り洗濯物干し仕事、奥様お疲れさまでした。

これからは、テラスが最高のサービスヤードとして活用できます。

休日やママ友が遊びに来た時はテラスに出てティータイムも楽しめそうです(*^^*)

 

土のままでは雨でグチャグチャ・・何と言っても雑草はうんざり。

着工前20181110_103600

完成20190206_085152

見た目も使い勝手も良くなったように見えます。・・間違いないでしょう(*^^*)

 

お庭全体を見ると見違えるように綺麗になりました。

着工前20181110_103555

完成20190206_085133

お庭も家の一部です、使い勝手を考えて楽しめることが一番です。

 

庭づくり・庭あそび!

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

1 78 79 80 81 82 83 84 85 86 111