ホーム > 新建ブログ > 現場レポート

新建ブログ

現場レポート

古くなったウッドデッキを・・②

2022.11.15

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

前回既存のデッキ解体を投稿した現場の進捗状況です。

image1

植物やデッキを撤去してから一気に下地のコンクリートです・・

image0

ここまで進めるには予定の高さにコンクリートブロックを組積して、

高さを調整するために砕石を投入、転圧、鉄筋を組んでるのですが、

現場の進みが早いので写メが追いつきませんでした~(>_<)

image1

ここまで作業が進めば何が出来るのかおわかりだと思います。

そうですメンテナンスが楽なタイルデッキ作業を進めています。

次はフェンスの柱を組み立て、タイルの下地となるバサを行います。

 

こちらは、お庭全面がこげ茶色のウッドデッキでした。

image0

まわりが林のように木々で覆われていれば、

自然木のこげ茶が周りの景色に溶け込みますが

住宅街の場合はもう少しソフトな色がいいかもしれません・・

タイルデッキは明るめの色で施工する予定です。

どれだけ変身するのか楽しみな現場であります(*^^*)

 

前の投稿→https://shinkenexp.com/blog/genba/21358/

 

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

現場レポート

古くなったウッドデッキを・・!

2022.11.10

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

経年変化で朽ちてきたウッドデッキを何とかしたいとご相談を受けました。

現地調査で伺うと、庭全体を覆う大きなデッキスペースになってました!

image3

時間をかけてDIYしたお庭・・・

これだけの大きなデッキを造るとなると大変な労力だったと思います(汗)

そこにバッティング?打ちっぱなしで練習が出来るようネットスペースが設置されてました。。。

 

image5

子供のクラブか習い事に大活躍なスペースだったのかな・・?

どの様にお庭を使っていたのか、勝手な想像が膨らんでしまいます。

 

デッキの状態は・・・歩くのが危険です(>_<)

image1

先ずは既存のデッキはすべて解体に決定!

解体後にどうするか、これからの使い道やご予算を相談して

お庭のReガーデンが始まりました。

 

先ずは今ある自然木でできたフェンスとデッキを処分・・

image0

大きく育った植木も伐採しました。

 

解体作業完成です。

image2

さて、ここからどのようなお庭に変身するのか・・・

施主様がDIYした思い出いっぱいなお庭をメンテナンスが楽で使い勝手良いスペースにしていきます。

 

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

現場レポート

シンプルな外構完成。

2022.11.01

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

施工中も投稿しましたスレンダーなブロックを使った外構が完成しました。

wwwww

使用した化粧ブロックは、東洋工業のスレンダーウォール。

普通のブロックと違い高さは10cm、長さは80cmありますので

組積すると目地がいい感じのデザインになります。

image2

積み方は目地を互い違いにする馬積にしました。

因みに目地を通して積むことを芋積と言います(*^^*)

image3

建物に色を合わせてスッキリとした仕上がりになりました。

image4

フェンスや門扉もシャイングレーというアルミ色にして

強調しないようにしてます。

image5

門袖もすべて同じブロックで統一。

eeeee

ポストは宅配ボックスと一体になっている商品をチョイス!

ユニソンというメーカーのVilo(ヴィコ)という商品

ポストがついていない商品もあります。

image0

奥行きもあるので、これなら少し大きめな宅配もOKですね

門袖となる津子だけアルミの傘を設置しました。

image1

スリムな商品なので色はブラックをチョイスしました、

門袖のみに笠を設置するのは施主様の提案、なかなかセンスある仕上がりになりました。

 

H様、ありがとうございました<m(__)m>

アフターも含め今後もよろしくお願いいたします。

 

以前の投稿→https://shinkenexp.com/blog/genba/21186/

 

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

現場レポート

天空のタイルテラス完成!

2022.10.30

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

スカイデッキ完成しました。

日本の住宅事情、擁壁の上に家が建ち空いたスペースは

駐車場でいっぱいいっぱいという場所にお勧めな施工事例です。

 

駐車場には屋根が掛かり、リビングルーム前には十分な広さのテラスが完成です。

image3

 

下からの見た目です。

鉄骨剥き出しではありますが、機械的な感じがしていいと思います(*^^*)

image1

 

フェンスの柱は規格では2Mに一本ですが、転落防止に強度を確保して

1Mに一本の間隔で設置しました。

image2

 

テラスには立水栓を設置しました。

image4

 

水を流すための排水もバルコニー専用のドレーンを使い

道路まで雨樋を伝って流れるようにしてあります。

image5

 

リビングルームからの見た目です。

テラスとフェンスが道路からの視線をシャットアウトしますので

目線を気にする事もなくなります。

image7

 

床続きのテラスがあることで生活がガラッと変わること間違いなしです(*^^*)

image6

 

家全体の見た目もどっしりと変わり

家がよりよく見えるようになりました。

image0

I様、施工のご依頼ありがとうございました。

アフターフォローも含めて今後もよろしくお願いいたします。

 

以前の投稿→https://shinkenexp.com/blog/genba/21202/

 

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

現場レポート

天空のテラス、進んでます(*^^*)

2022.10.20

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

天空のタイルテラス、みるみる形が見えてきました。

image1

下地のコンクリートが打ち終わり、タイルも貼り終わりました。

タイルは着工前に色を決めて貰いましたが、

目地はイメージが難しいという事で決めませんでした・・

image4

タイルも目地の色によって見た感じがだいぶ変わります。

タイルが貼り終わった段階で一部に目地を入れて見て貰いました。

image2

立ち合いしてもらう事で失敗のない工事が進められます(*^^*)

今回は白に目地を入れることになりました。

リビングルームから見えるテラススペース、

白は明るいイメージになるのでグッドだと思います。

 

前回の投稿→https://shinkenexp.com/blog/genba/21153/

次回は完成報告になります。

 

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

1 23 24 25 26 27 28 29 30 31 107