新建ブログ
未分類
外構屋さん一年生事務ブログ18
2018.04.03
こんにちは川野&スコティッシュフォールドのでんちゃんです。
今日のでんちゃんは、おやつの時は甘えた声を出してはそばを離れないくせに
抱っこして遊ぼうとするとすぐにうんざりなお顔を・・の瞬間です。
もっと遊んでほしいお母さんなのだ(T_T)
さて、いきなり話が変わりますが
わたしの実家には大きな夏ミカンの木があります。
もうかれこれ樹齢60年?
物心ついたころには、この季節になると
両親がミカン狩りをしているのを眺めては、ミカンを沢山食べたことを思い出します。
物心ついた頃は、虫が大の苦手なので好んで近づこうとはしませんでした。
子供が生まれ実家に行ったとき、おいしそうに夏ミカンを食べる息子・・
「あら、この子食べるのね~(*^_^*)」と両親が楽しそうにミカンを剥いてはあげているのを見て
今ではこの季節になると息子を連れて夏ミカン狩りに実家まで出かけるようになりました。
今年も木には夏ミカンが豊作です(#^.^#)
とはいっても虫嫌いなわたしは涙目・・・(;_;)
合羽を着てマスクして軍手はめて装備は万全な体制で(笑)
足場の悪い庭を必死で歩いていると・・・
ズボッ!(/・ω・)/
なに!?なになに!?
あまりのことにギャぁぁぁぁー!!っと叫び声を出してしまった私
すると後ろで爺が声高々に大笑い(*’▽’)アハハハハハ
なんでこんなとこに穴があるのっ!?と尋ね、危ないから埋めたほうが良いと伝えても
爺:「なぁ~んもオレ知ってるしぃ~(笑)」( ^)o(^ )へへへへへ
私:「・・・・・・・・・」Σ(゚Д゚)
何も言わずとも、ほんと変わってね~な~~と若かりし日を思い出し・・・
脚立の上に上がりミカンをもぎ取る息子と爺を見て
これが平凡な幸せなのかなぁ~・・・なんて思う私(*^_^*)
全て収穫するにはかなりの労力がいりますので頃合いのいい所で一段落
その後ミカンをきれいに洗い、お砂糖漬けをこしらえて美味しく頂きました。
余るほど収穫した夏ミカンはご近所の皆様へお裾分け・・・
小さい時からこの季節になると口にした夏ミカンを食べながら
今年小学生を卒業した息子、中学生になっても家族でミカン狩りが出来たらなぁ~
なんて思う休日でした(#^.^#)
未分類
外構屋さん一年生事務ブログ17
2018.03.26
こんにちは川野&スコティッシュフォールドのでんちゃんです。
本日のでんちゃん(*^^*)
春の日差しがまぶしいのか?キリッっと凛々しいでんちゃんでした~
桜の花も咲き、すっかり春の陽気になりましたね(*^^*)
花粉症には悩まされますが、暖かいとお出かけも楽しい季節です♪
お仕事でもさっそくお客様のところへお出かけです~!
今までは担当のプランナーさんと同行して、サブ的なお仕事でしたが
今回は、な!なんと私一人でお客様との打ち合わせを命じられてしまいましたΣ(゚Д゚)
責任重大!ドキドキぃ~(゜o゜)
お立会いの内容は使用する材料のお色決めです。
会社では、契約の時にある程度の材料のお色を決めていますが、
タイルなど作業の終盤に使う資材は 現場の作業が進んだ状態で現地にて再度お立会いをしています。
現場の事がわからない私にとっては、
「最初に全部決めちゃえばいいのになぁ~なんで後にやるのかな?」
なんて最初の頃は疑問に思っていました。
今回お客様とお立会いをして・・・
お客さまもイメージがしやすいとのことで、ご夫婦でサンプルを見ながら楽しそうに話し合っていました。
なるほど~・・この方法であれば全体の色合わせも不安が少ないですね!(^^)!
どうなることかと心配な川野でしたが、ご契約時や日々の連絡などお客さまとはお話をさせて頂いて
おりますので、緊張することもなく打ち合わせを終えることが出来ました(*^_^*)
現場の職人さん、フォローいただき有難うございます<m(__)m>
Yさま、お立会いありがとうございました。
完成まであと少し、何かの時はいつでもご連絡ください。
未分類
外構屋さん一年生事務ブログ16
2018.03.18
こんにちは川野&スコティッシュフォールドのでんちゃんです。
本日のでんちゃん・・・(#^.^#)
キリっとしたお顔をしてますが・・
サルなの・・おサルさんなのね(笑)
先日工事完成のお立合いでプランナーと同行してきました。
まだ、建物しかなかった場所に可愛らしい外構が完成しました~(*^_^*)
建物と似合う可愛らしい門周り♡
ポストもこんなかわいい商品があるのですね~(*^^*)
門扉も可愛い♡
現場の進捗状況は、プランナーさんが現地に行くと写真を送ってくれるので
イメージはできてましたが、
現地で完成を見ると思っていた以上の可愛らしさ・・
少し汚れが目立つ部分があったので私も頑張ってお手伝いしてきました(*^^*)
小さくてかわいい花壇にはお花がいっぱい植えられていて
外構の可愛らしさを一段と引き立てていました。
完成の説明とアフターサービスのご説明をする社長さんです。
保証書を開き一つ一つ丁寧にお話しています。
いつも社長さんが言っている『お客様に寄り添った仕事』
お打ち合わせからアフターサービスまで大切なんだなぁ~と
改めて感じました(*^_^*)
一段落するとご請求のお話です。
途中変更などがありましたので担当の私が請求書の内訳を説明!
ちょっと緊張しましたがお客様に納得していただきほっとしました(#^.^#)ホッ
最後に可愛い門の前で写真撮影・・・を写真撮影しました(*^_^*)
お子さんの可愛い笑顔ももらえてとってもハッピーな川野でした(*^^)v
M様、喜んで頂き本当にありがとうございます。
未分類
外構屋さん一年生事務ブログ15
2018.03.10
こんにちは川野&スコティッシュフォールドのでんちゃんです。
まずは真剣な表情でお箸を並べるでんちゃんの写真から・・・
ネコの手も借りたいってお母さんが言ってたからお手伝いするニャ~♪
とか何とか思ってるかどうかは定かではございません(笑)
さてお仕事では、只今アプローチブックの作成に励んでおります。
・・・アプローチブックって・・・なに?(・.・;)?
もちろん中身は上司の作成した文章の打ち込みをするお仕事ですが・・・
ただ文章を打ち込んでも、何を作っているのか解らないと不安な川野です((+_+))
何に使う書類なのか質問させてもらいました。
『あの・・アプローチブックって・・・?』
お客様との打ち合わせの時に使う必須アイテムだという答えを頂きました。。。
『なるほど~。。お客様に渡すのですね、でしたら解りやすく作らねば!』
しかし、全くちがいます!と・・・Σ(゚Д゚)キッパリ言われてしまい
何を作っているのか理解に苦しんでしまいました(^_^;)(汗)
詳しく聞きましたら、打ち合わせに使う説明用のハンドブックという事です。
お打合せの際、担当さんによって言うことがバラバラにならないように
打ち合わせの流れや、ご契約の方法、工事の進め方、アフターサービスに至るまで
一つのファイルにして、お客さまとの打ち合わせ用、またはご説明用に
アプローチブックをご覧頂きながら進めるツールだそうです。
確かにアプローチブックがあると説明もしやすいし、担当さんもみんなが
同じ説明になりますね(*^^*)
しかし、なぜアプローチブックというのでしょう?(?_?)?
ネットで検索してみるとアプローチブックの素晴らしさはよく分かりましたが
アプローチブックの呼び名の由来はありませんでした・・・(´・ω・`)しょぼん
わざわざ難しい呼び方をするより
『お打ち合わせ説明書』のほうが分かりやすいのになぁ・・・(*’ω’*)
と、ちょびっと天邪鬼なわたしです(゜-゜)(笑)
早くお客様にご覧頂けるように頑張って作成しています(*^_^*)
工事部 尾林
大雪対策(゜o゜)!
2018.01.25
こんにちは、
新建エクスプランニング
工事部長 尾林です。
今回は先日1/22は首都圏の広い範囲に4年ぶりの
大雪警報が出ました!!
雪の降りはお昼ごろから始まり
あっという間に積もっていく雪を見て大慌て\(゜ロ\)~~~(/ロ゜)/
引渡し前のお施主様の
今日の午前中で中止にした現場の施工範囲場所の養生をしたりと、
現場側も大慌て(; ・`д・´)/
雪が通り過ぎた翌日も置き場周辺の除雪に追われ
22日・23日とヘロヘロに((+_+))
ですが。
即作業再開できる状態に
22日・23日の頑張りが出ました(#^^#)
雪のせいで中止になってしまった
お施主様にはご迷惑をお掛けしまして
申し訳ありませんでしたm(_ _)m
尾林