新建ブログ
ご提案レポート
外構工事、階段の仕上げは・・
2020.02.27
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
擁壁の上にある住宅や、GL(グランドレベル)が道路より高低差がある場合
アプローチのステップが必要です。
そのステップにお勧めな仕上げ方とは・・・
建築建て替え現場の外構工事が始まりました。
元からあった外構構造物は駐車スペースと階段を残して
全て壊して新しく造作します。
しかし、もともとあった階段はコンクリートで出来ていて、
強度的には問題ありませんが見た目が経年変化でだいぶ汚れています。
当初は、モルタル左官工事を施して綺麗にするというお話もありましたが
左官仕上げでは、時間の経過とともに結局同じような状態になる事を説明させて頂き
貼り材を使用した仕上げにすることにしました。
アプローチステップは、そのほとんどが玄関前ですから、家の顔となると言っても良いでしょう。
お勧めの工事は、
タイルなどの貼り材を使用すると、汚れも落としやすく、クラックなどの心配も程々ありません(*^^*)
他にも自然の石を張るなど、お勧めな施工方法は沢山あります。施工例はこちら→https://www.shinkenexp.com/jirei/open/027/
メンテナンスが楽で、家を綺麗に見せる外構工事。
外構工事専門店として、大切な提案だと考えてます。
他にも階段をリフォームした現場はこちら→https://www.shinkenexp.com/jirei/tile_deck_terrace/065/
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング
ご提案レポート
門周り、駐車スペースの入口。
2020.01.30
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
外構付き一戸建てを購入した場合は基本オープン外構となっていることが多いいです。
オープン外構とは、道路境界線と自宅の敷地境界線の間に何も施工せず、
そのまま出入りが自由に出来る門周りの事を言います。
しっかり囲って安心したいという事であれば、
伸縮門扉やカーゲートを後付けすることも可能です。
そんなお客さまよりご依頼を受け、
今の外構はそのままで伸縮門扉とフェンスの取り付け工事のご依頼を頂きました。
着工前
完成
リビングルーム窓の前は、いきなり道路でしたが・・・
完成
ブロックを増し積して高さ1メートルのフェンスを取り付けました。
道路境界線を囲う事によって
オープン外構とクローズ外構では、だいぶ家の見え方も変わってきますよね(*^^*)
敷地の形や条件、駐車スペースの使い方によりいろんなことが考えられる外構!
門周りや駐車スペース入口部分の様々な提案やデザイン、
クローズ外構、オープン外構ともにご用意させて頂いてます。
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング
ご提案レポート
ポールを使った門柱。
2020.01.27
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
門周りと言えば、ポストや表札、インターホンが取り付けられた
家の顔となる場所です。
安価な機能門柱だけでは建て売りみたいでちょっと・・・
樹脂のポールを使い、ポストや表札を取り受ける方法。
アプローチのタイルもアクセント程度にして
ちょっとご予算を抑えめな外構工事。
例えば門周りのご予算を抑えてお庭にタイルデッキをご希望
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング
ご提案レポート
タイル(木目調)
2020.01.25
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
人気のタイルテラス施工中です。
いつものように300画のフロアタイルを貼っていますが
玄関ポーチと繋がったタイルデッキ、
ポーチとデッキに中途半端な段差が出来てしまうため、
木目調のタイルです。
色も選べますが、あまり濃い色にするより若干違う色の木目にしました。
デザインの違うタイルも色の調和を合わせることで
何の違和感もなく、すべてを同じタイルで貼るより高級感が感じますね(*^^*)
全てを木目調のタイルにするのもお勧めですが、
今回のようにアクセントとして使うのも有りじゃないでしょうか。
木目調タイルを使った施工例はこちら→★
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング
ご提案レポート
庭の洗浄には、これです!
2020.01.18
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
庭の飛び石やタイルテラス、敷材の洗浄に、
デッキブラシを準備してるという人が多いいと思います
しかし外構の石材などに付着した頑固な汚れは、
デッキブラシを片手にマッハ速度で擦っても落ちないと言っても過言ではありません!
それならどうすれば良いか・・?
庭掃除に大活躍してくれるのは、間違いなく高圧洗浄機であります。
コケやカビなど、頑固な汚れを水圧で吹き飛ばしてくれるので
清掃してて最高に気分が良くなります。
洗浄前、
緑のカビが生え、白かった目地も黒ずんでしまっていますが・・・
洗浄後、
カビも目地も綺麗になりました。
タイルは色によって汚れが目立ちませんが、
先ずは目地部分めがけて洗浄機を噴射すると
表面の黒ズミが綺麗に流され、元の白い目地が簡単に見えてきます。
タイルの表面も一枚一枚丁寧に洗浄すると
汚れの下に隠れてた元の綺麗なタイルが見えてきます(*^^*)
一枚一枚じっくり洗うのがコツです!
自然石の平板や乱張り石は、汚れが頑固でなかなか落ちないものです。
高圧洗浄機を使ってじっくりと端から少しづつ洗浄していくと・・・
自然石表面に付着した泥や砂が少しづつ流されていきます。
水の流れてる方を見ると、
汚れの元だった砂も一緒に流れてるのが良く解ります。
駐車スペースのコンクリートやブロック塀も綺麗に落ちますが、
それなりに時間を要する作業になりますで、予定にない日などの洗浄がお勧めです(*^^*)
お庭の汚れにお悩みの方にお勧め高圧洗浄、
半年に一度くらいのペースで洗浄すると汚れも落ちやすくなります。
(注)塗装壁などは表面が剥がれる恐れもあるので、
洗浄前に施工した会社にアドバイスしてもらう事をお勧めします。
PS. 弊社は外構工事専門店でありますので、高圧洗浄機の販売は致しておりません(笑)
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

![f1260aba5d1bd2e068b547244653c899-800x600[1]](https://shinkenexp.com/blog/wp-content/uploads/2020/02/f1260aba5d1bd2e068b547244653c899-800x6001-150x150.jpg)

















