ホーム > 新建ブログ >

新建ブログ

社長のひとりごと

この場をかりまして・・

2023.04.17

こんにちわ、新建エクスプランニングの川端です。

 

毎日何気なく歩いている玄関前、

当たり前すぎて何も気にせず生活してましたが

よく見てみるときれいじゃありませんか!

雑草は除去され、さっぱりとした通路ですが

鉢に植えられた花が色とりどりでいい感じです(*^^*)

image0

なんか、ふと気が付いて周りを見渡してしまいました。

奥さん頑張ってくれてます・・

直接伝えるのも照れくさいので、この場を借りて

いつもありがとうって感じです。

未分類

美味しい干物を求めて

2023.04.15

こんにちは。

事務の家崎です。

 

お天気のいい休日に、海に行きたい!美味しい干物を食べたい!となって、

干物を求めて車を走らせること1時間半くらい。

ハイパー干物クリエイターと言われ、とても美味しい干物を作っている方の営むお店に行ってきました。

テレビでたまたま観て気になっていたお店なんです。

通販は1年待たないと届かない人気なんですよ!

 

海の近くにあるこのお店。

テレビで取り上げられていたので並ぶのを覚悟していきましたが、

平日で昼時を少し過ぎていたからか、待たずに店内に入ることができました♪

S__164536388

どのメニューも美味しそうで、何を食べようかとても悩みましたが、

ギンダラのみりん干しにしました。

 

S__164536390

切り身の大きさにビックリ!

ホックホクで美味しいを通り越してました♡♡

 

サバの塩焼きも、塩加減が絶妙で美味しかったですよ!

 

同じ魚を家で焼いても全然焼き上がりが違うんでしょうね。

干物は魚焼きグリルではなく、トースターで焼くと美味しいんですって!

同じテレビを観た方はご存知かと思いますが、魚のニオイが気にならない方は試してみてはいかがでしょうか。

未分類

パンダ人気がここにも!

2023.04.13

こんにちは。

事務の家崎です。

 

先日娘が、高速のパーキングで可愛いの見つけた~❤

と、手土産を買ってきてくれました。

何かな~と思ったら、

S__164536391

パンダの書かれたパッケージの、東京銘菓のひよ子です🐤

しかも、ひよこのお菓子を持って頬を赤らめています!

何て可愛らしい😍

 

上野のパンダちゃんからきているに違いない!

これは女子受け間違いなしですよね♪

 

ちなみに、ひよ子の個包装は、通常のひよ子と同じでしたww

現場レポート

土留め専用ブロック。

2023.04.12

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

今回は土留め専用の強度があるブロックのお話です。

 

塀などで組積しているブロックは中央に穴がある空洞ブロックと呼ばれてる商品で、

ブロックをジョイントする部分に鉄筋を縦横に入れてモルタルを充填します。

image2

見た目はしっかりと強度のある塀に見えますが

空洞の多いいブロック塀なので、

横から大きな荷重が掛ると強度的に弱いという弱点があります。

 

土留めのような強度の必要な場所には型枠ブロックという商品があります。

下の写メを見ると空洞だらけになりそうに見えますが・・

image1

組積してその内部を覗いてみると

image7

やっぱり空洞だらけですΣ(・ω・ノ)ノ!

image0

実はこの空洞が組積したブロック全体に繋がっていて

この中にコンクリートを流し込むことで

一体化した土留め擁壁と同じ役割を果たしてくれるのであります。

 

コンクリートの打設です。

image4

この様な擁壁の場合、コンクリートの流し込みはポンプ車にて行います。

image3

ミキサー車で運搬されたコンクリートをポンプ車後部に荷下ろしして・・

image2

ポンプの圧力で打設場所まで生コンを圧送します。

image0

打設してからコンクリートの養生期間を置いて

まわりの土を埋め戻し、完成です。

image6

土留め工事は、市町村の規定がありますので

しっかりと資格のある業者へご相談ください。

 

HP→https://www.shinkenexp.com/

 

庭づくり・庭遊び

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

社長のひとりごと

結婚式。

2023.04.10

こんにちわ、新建エクスプランニングの川端です。

 

結婚式に招待されて行ってまいりました。

image0

奥さん方の兄弟の子供・・

甥っ子と呼ぶのですかね(。´・ω・)?

なかなか会う機会も少ないので成長ぶりには驚きと、

自分の年をあらためて実感してしまいました(^^;)

 

賑やかな式を見ていると・・

以前は友人の式に呼ばれていたけど

子供世代の結婚式には時代の転換期を感じざる負えません。

わたしはワインと美味しい料理をおとなしく頂いてまいりました。

image2

image3

image4

他にもたくさんの料理が運ばれ、お洒落なコース料理でした。

 

これから少子高齢化のなかなか厳しい時代になっていくと言いますが

新郎新婦や式に来ていた若者たちを見ると、

まだまだ色んな可能性を感じた、ただのオッサンになっているわたしでありました(≧▽≦)

 

笑いあり、涙ありの素晴らしい結婚式に招待してくれてありがとう。

image1

お幸せに(*^^*)

1 71 72 73 74 75 76 77 78 79 418