新建ブログ
事務スタッフ
最近のお天気って・・・
2016.02.16
現場レポート
自然木ウッドデッキ
2016.02.15
こんにちは、ばたやんです。
最近地震が多くありますね、前々から言われている関東直下型地震!
本当に起きたとしたのならどのようになってしまうのか想像もつきませんが、我が家では一応、防災キットを用意してもしもの時に備えております、でも食料や水などどれくらい蓄えればいいのでしょうか?
皆さんも、もしもの時の備え 大丈夫ですか?
今回は、地震とは全く関係のない自然木ウッドデッキの事を書いてみました。
自宅のお庭にウッドデッキを工事したいといった願望を持っている方が多いと思います。
弊社でもデッキの相談を受けることが多くありますが、皆さんの悩みどころは、
「メンテナンスフリーがいい!」 「腐らないものがいい!」と言ったところです。
そうなると提案できる商品は、樹脂でできたデッキかタイルのテラスになります。
確かにローメンテで手のかからないっていいですよね、そんな中、すべてを人工物にしないで自然のぬくもり・ソフト感 がほしいという方もいらっしゃいますので、
そんな考えの方にお勧めな自然木ウッドデッキご紹介したいと思います。

使用している木の材質は、アイアンウッドと呼ばれる種類の中の『セランガンバツ』という木です。
自然木というと何年か経つと腐って朽ちてしまうイメージがあると思いますが、アイアンウッドはそう簡単に朽ちてしまう事はありません!
材質的に朽ちてしまいやすい木は、杉や松材で出来たデッキが多く防腐剤でしっかりとメンテナンスをしないと3年でだめになってしまうなんてこともあります。
アイアンウッドお勧めなんですが、コスト的に割高になってしまうという欠点もあります。
リーズナブルな価格で販売されているアイアンウッドもありますが、樹木の芯に近い密度のしっかりした部分の資材でないと意味がないので気を付けて下さい。
たまに見かけますが、コストを下げるために柱や梁を杉材で作りデッキ部分のみアイアンウッドで仕上げているお庭!
デッキの土台部分、メンテナンスで防腐剤を塗りたくても塗れません!
弊社では、そんなことも考えデッキ部分はアイアンウッドを使用して柱や梁、ウッドデッキの土台の部分をアルミ材で提案!
絶対に腐らないアルミ材で土台を作ればまず安心ですよね(^^) コスト的にも削減できますのでお勧めです。
自然の木だけあって時間の経過によりシルバーグレーのいい風合いに変わりお庭が自然に溶け込んでいるような感覚になります
こちらでは、ステップを降りた場所をタイル貼りにしてBBQの火が使えるスペースとなるように提案しました。

ウッドデッキ以外にもカーポート屋根やお洒落な立水栓、お庭に続く階段の施工のお手伝いもさせて頂きました。
小さなお子さん3人とじゃれ合いながら作業を頑張った弊社の宏樹くん、お疲れ様(^^)
これからご家族で花壇を作り植栽を植えたり芝生を貼って緑鮮やかなお庭にすると楽しそうに話してくれました(^-^)
H様有難うございました<m(__)m> アフターもお任せください!
私の自宅にも自然木のウッドデッキがあります。丁度色落ちしていい雰囲気になって、我が家のワンコお気に入りのスペースのようでして寝そべっては足をバタバタしたり、いつもここでお昼寝、タイルが貼ってあるスペースよりも木の方が落ち着くんでしょうね(^^)

ワンコと暮らしているご家庭にも自然木ウッドデッキ!ワンコにとっても家族にとっても快適なスペースとなりますのでお勧めです。
外構工事・タイルデッキ・ウッドデッキ・ガーデンルーム・外構リフォームの事なら(有)新建エクスプランニングへお任せください。
事務スタッフ
頑張れ受験生!!
2016.02.11
こんにちは(#^.^#)事務担当の鹿野です。
先日息子の誕生日でした。今年は目前に受験を控えている。。。
しかも、試験の3日前!本人も「今年の誕生日は、それどころじゃないな・・・」
なんて言っていました。
でもでもでも、親としてはお祝いしたい(>_<)
たとえ、ケーキを食べるだけになってしまっても!!
毎年ケーキにつけるプレートで楽しんでいる私としては、
今年はこれっきゃないでしょ!!!と、こんな誕生日ケーキを用意しました(^^♪
塾から戻り、糖分を欲している息子は、2種類のケーキをペロッと食べてしまいました^_^;
昨日から試験も始まりました。来週は公立の試験を控えています。
受験生を抱えているご家庭は、落ち着かない毎日をお過ごしでしょう。
・・・が、今まで頑張ってきた道のりを信じましょう(^o^)
って、私自身言い聞かせて今月を乗り切ります!!!(笑)
頑張れ受験生!!!
社長のひとりごと
エクステリア施工コンテスト表彰式!
2016.02.09
こんにちは、先日エクステリアメーカーのリクシルエクステリア施工コンテストの表彰式で新宿のヒルトンホテルまで出かけて来ました。

昨年とその前も地区入選を果たし招待されましたが、今回は全国入選を果たし、なんと銀賞を頂くことが出来ました。
地区入選の時は、名前を呼ばれその場に立ち上がるだけなんですが、全国入選すると舞台に呼ばれ表彰され、皆の前でスピーチをするんです。
賞を頂けた事は、事前に知らせがありましたので以前にもブログに投稿させて頂いてますが、会社名を呼ばれ舞台に上がって初めて素晴らしい賞が頂けたと実感しました。
関東地区のエクステリア強豪業者が集まる中でのスピーチは、緊張しながらも嬉しさもあり自然と感謝の言葉が出てきました。
会場には、200名位いたのでしょうか、そんな中のスピーチは最高の気分でした~(^^)

このような最高の気持ちにさせて頂けたのも、弊社従業員、たくさんあるエクステリア業者の中から弊社を選んでくださったお客様のおかげであります。
本当にありがとうございました。
賞を取ることを目的として仕事をしているわけではありませんが、このような賞を頂くことで今まで弊社を選んでいただいたお客様に、少しながらでも恩返しができるんではないかと考えております。
これからも沢山のお客様に喜んで頂けるよう頑張って参りますので宜しくお願い致します<m(__)m>
表彰式が終わると懇親会に流れるんですが、同じ志を持ったエクステリア業界の仲間たちもたくさん来ていて

『GoGoエクステリア~ヽ(^。^)ノ』とプロのチアチームにエールを貰ったと思えば、「また来年この場で会おう」と頭の中はもう次に向っていますからね、


私も負けないように頑張らなければとビシッと気合が入ります。
これからのエクステリアを語り合いながら最高の時間を過ごすことが出来ました。

リクシルエクステリア施工コンテスト2016 自然浴エクステリア部門全国入選 『銀賞』有難うございました。
ご提案レポート
外構工事打ち合せ
2016.02.05
こんにちは、ばたやんです。
私達の仕事、住宅の外構工事を設計施工するには、必ずお客様のイメージを聞き取り、アドバイス、提案をするといった打ち合せがあります。
打ち合せをしっかりしたつもりでも中途半端だったりコミュニケーション不足(頼む所がどのような会社か)だったりすると工事の失敗という事があります。
どのような事かと言うと・・今回はそんな外構工事打ち合せの事を書いてみました。
メールやTELでお問合せを頂き施工現地に出かけて、お客さんの話を聞き、提案と見積もりを提出する。
確かにこの流れでも契約から工事、完成と簡単に流れる外構仕事もありますが、トラブルも多かったりするんです。
それは、きちんとお客様のイメージが伝わっていなかったり、業者との感覚のずれがあったりと原因は様々ですが、現地での打ち合せで完成を図面で想像して、後は見積金額だけで決めてしまうと大切な部分が疎かになってしまうと考えています。
大切な部分とは、業者と施主とのコミュニケーションです。
工事内容が単品で、駐車場にコンクリートを敷く、カーポートを建てる程度なら現地で事足りる事もありますが、
家をより良く見せるデザインやウッドデッキなどお庭周りの工事となってくると、
まず施主にどのようなイメージがあるのか、どんなことがしたいのか、エクステリア商材などどこまで調べているのか、使い勝手は・・等をしっかりと聞き取り、業者として今までの経験や知識を活かし、便利さ、楽しさ、どのような経験が出来るのか、などを金額面も含めて提案、説明が無ければ完成した時に「イメージが違う!」といった工事の失敗に繋がってしまうんです。
このような打ち合わせになると、現地では資料が足りなかったり、説明不足、質問不足になりかねませんので新建エクスプランニングでは、サンプルルーム(商談ルーム)での打ち合せをお勧めしています。
サンプルルームで腰を掛け、コーヒーを飲みながらじっくりと打ち合せをして、提案やアドバイス、施工方法、見積詳細説明等をお話させて頂いております。
こうすることで想像していなかったような提案が出てきたり、知らなかった商品を見つけることが出来たり、どのような手順で工事が完成していくのか等、工事に入る前の準備が業者側、施主側にも出来上がり信頼関係に繋がるのではないでしょうか。
100分の1スケールでイメージする完成予想パース(図面)最終的に気に入ったイメージとなり金額面も納得という形でご契約、後は外構工事完成が楽しみになると思いますが、
工事が始まってからが本番であり実際の建築物の前に出来上がる構造物と、図面・説明段階での完成イメージに誤差が発生することがあるんです。
例えば門袖の大きさ、(建物の前に作ってみるとイメージより小さい、大きい等)
ポストの高さ、(高い、低い、後ろの部分がこんなに飛び出るの!等)
駐車場やアプローチの勾配(高さ)(こんなに急な坂になるの、こんな所に段差が出来るの等)など完成してから「アレッ!」何てことも(@_@;)
弊社では、工事が始まってからもこういった誤差をどのように解決していくのかなども打ち合せの段階で説明しています。
外構工事の打ち合せでは、「こんなイメージで、この金額です」ではなく!
『こうすることでどのような経験が出来、使い勝手はどうなのか、ご契約までの流れ、工事の流れ(近隣対策や問題点)完成してからのアフター』
ここまですべてを組み込んだ打ち合せ(コミュニケーション)が大切だと考えてます。
工事が完成してからのトラブルは嫌ですよね。
イメージ以上の完成に喜んで頂く事が新建エクスプランニングの仕事であり、会社としての理念としています。
外構工事の打ち合せ、ご相談で来店の際、小さなお子様が一緒でも、キッズスペースがありますので、打合せに集中できます。
・・中には元気なお子さんもいますが元気は一番!大歓迎です(*^_^*)
お母さんのそばにいないと・・といったお子様にも可愛い椅子を用意してます。
DVDでは、アンパンマンをご用意!羨ましいくらいに小さなお子様の人気がありますよね(^-^)
最近新作のDVDも入荷したんです。
わたしが子供の頃大好きだった、あの懐かしい『日本昔はなし』です。TVでCMされていたあの商品!キッズスペース用に買ってしまいました。
「おむすびころりん」とか「かちかち山」お子さんも思わず笑ってしまうようなお話ですよね(^^)
外構工事・タイルデッキ・ウッドデッキ・ガーデンルーム・外構リフォームの事なら(有)新建エクスプランニングへお任せください。


