ホーム > 新建ブログ >

新建ブログ

ご提案レポート

タイル貼りテラス完成!

2017.02.20

相模原市・八王子市・町田市でタイルデッキ・ウッドデッキ・ガーデンルームを中心に外構エクステリア工事の専門店(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

こんにちは、今年も早速春一番が吹きましたね(^^)

しかし、今日の天候は凄かったです、午前中は青空が広がってると思いきや、いきなり車が揺さぶられるほどの突風が吹き荒れ、畑道を走ってると土ホコリが舞い上がり前が見え無い程でした。20170220_141823

季節が変わる準備ですかね?・・天候の事は詳しくありませんが、春が近づいてきている事は間違いありません。

 

春になり気温も暖かくなってくると、部屋に閉じこもっているのも勿体なく、ちょっと外に・・・

そんな時にリビングルームから一続きのテラスがあると重宝します。

今回は、そんなタイルテラスの新着施工現場を書いてみました。

 

日本の住宅事情! リビング前のお庭スペースに余裕がほとんどない・・そのような土地条件の方、多くいらっしゃると思います。

実際に弊社でも、そんな相談をたくさん受けてきました。

中途半端な広さなので特に何もしていない、土のまま・・

もし、そのスペースが床続きに歩いて行けたら便利なスペースに大変身すること間違いなし!

今回の施工現場も、驚きの大変身をしました(^^)

施工前は土のまま、子供を遊ばせるにも躊躇してしまう状態、土の上を歩いてから家に入ると玄関タイルが汚れて困っていました。20161010_140754

そこで、サッシの高さでテラスを造作!

リビングルームから段差がなくなり外空間に出入りが気楽に出来るようになりました。

タイルの色も明るめにすると太陽光が間接照明となり部屋のなかも明るくしてくれます。FB_IMG_1487577614104

お子さんの転落防止フェンスはもともとあったものを使いました。

タイルにメッシュのフェンスだけでは何か物足りないので、少し遊び心を追加(^^♪角の部分にお洒落な壁を提案しました。FB_IMG_1487577584485

その壁に水道を埋め込み使いやすく・・水受けもテラスを加工しました。

そして、お客様よりリクエストを頂きました遊び心を刺激するお洒落なタイルで化粧。FB_IMG_1487577604870

ちょっと遊び心を入れると、他にはないオンリーワンなプライベートテラスになりますよね(*^^)v

このデザインタイルを選んだS様、遊び心が解ってらっしゃる!(^^)!

 

これからの季節、普段の日は洗濯物を干すのも楽ちん、風呂上がり、星空を眺めながら冷えた飲み物を・・・

夏になれば、お子様の最高な時間、ビニールプールで水遊び! ご家族で沢山の思い出を作って下さい。

S様、有難うございました<m(__)m> 万が一の時はいつでもご連絡ください、アフターも責任もってフォーローさせて頂きます。

 

庭づくり・庭あそび!

私達のアイデアで笑顔に慣れる庭つくり!

Idea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン(有)新建エクスプランニング

アンティークレンガの施工写真、撮影してきました。

次回投稿したいと思ってます。2017-02-18 21.59.44

 

 

社長のひとりごと

失敗は成功の元!

2017.02.17

相模原市・八王子市・町田市にてお洒落な住宅外構、エクステリアの設計・施工専門店(有)新建エクスプランニングの川端です。

先日久しぶりにお好み焼きを食べに出かけて来ました。

今読んでる小説の中に、鉄板焼きでもんじゃを美味しそうに食べているシーンが書かれていて、無性にもんじゃ焼きが食べたくなってしまった私であります(^^)

思い立ったらすぐ行動!

(無性に食べたいから行こう)では自分勝手!となるので、三男坊が頑張ってきた少年野球が今年で卒団、「毎週末、早起きしてよく頑張った!会」と称して家族でお出かけです。

・・仕事人間の私は土日も仕事ですので、頑張ったのは応援する奥さんと早起きして休まず通っていた三男坊。

野球はチームで行う競技です、体力にプラスしていろんなことを学んだのではないでしょうか。・・とにかくよく頑張った!

店に着き早速注文、私が食べたかったのは、小説の一説にあった、(もんじゃが焼けたらたらその上にベビースターラーメンを振りかけて・・)そんなメニューあるのかな?

・・・ありました~(^^)ベビースターではありませんが似たようなメニューを注文、ビール片手にもんじゃ焼きを楽しみました。

久しぶりに食べるもんじゃ、粘っこくキャベツと他の具がいい感じに絡み合い、あとから振りかけた乾麺が香ばしく、パリパリとした触感がいい感じです。

20170213_190621

3種類のもんじゃをたらいあげ満腹になったところで、育ち盛りの三男坊、まだ足りないとお好み焼きを注文(^^)

我が家では、自分で食べるものは自分で焼く!という事で、私は三男坊の腕前を少し茶化しながら拝見することにしました(笑)

器の中の具をかき混ぜ鉄板の上に移動、形を整え焼き始まりました。。。

ここからが腕の見せ所!20170213_203026

野球に例えるなら、バッターBOXに立ちピッチャーが投げた球を見極め、両方の腕に神経を集中!そして一気にバットをスウィング!・・えいっ⁉20170213_203029

あららぁ~・・アウトォォォ~(T_T)20170213_20303320170213_203037

あれっ・・小っちゃくなっちゃった!

って、マギー審司か(@_@;) あっ、マギーは大きくなっちゃったか~(笑)

はははは(^^) オッケー・オッケー、失敗は成功のもと!何事にもチャレンジして大きくなれよ。20170213_203437

 

20170213_203429最後に鰹節と青海苔をかけて完成、ビョョョョ~ンとミュージックの聞こえそうな落ちになりましたが味はバッチリでした。

 

お店で注文して、料理が出来上がるのを待つだけでなく、自分たちで焼きながら楽しめる、お好み焼き。

焼き上がりの完成度も大切な事を考えると、焼肉とはちょっと違う楽しみ方がありますよね。

『失敗は成功の元!』その失敗が笑える鉄板焼き、楽しくて美味しい!もんじゃ&お好み焼きでした。20170213_205035

庭づくり・庭あそび!

私達のアイデアで笑顔に慣れる庭つくり!

Idea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン(有)新建エクスプランニング

 

 

現場レポート

ポスト・インターホン仮設工事(^o^)丿

2017.02.15

皆さんこんにちは\(^o^)/ 工事部長の尾林です。

今回のブログは契約時などにお客様から質問される、「ポストとか貸してもらえるのですか?」といった先行仮設工事についてです(^-^)

弊社で抱えている現在工事の工程状況のよっては、工事着工がお引越しされてから・・という場合もあります。

先に住民票を新住所に変更等する方が多いので郵送物が新築の方に届いてしまい困ってしまいますよね(^^)

工事着工までのお待ち頂いてる間は事前に仮設でインターホン・ポストを設置させて頂いてます。

インターホンは、 お施主様にインターホンの子機を用意して頂き、

事前に用意した桟木を地面にさしてインターホン用のポール替わりに(^◇^)

 

IMG_1606

 

 

 

IMG_1609

その桟木にインターホン台座を仮固定してインターホンをセット(^O^)/

ポストも仮設用をご用意していますので郵便物も安心です。

IMG_1612

名前や住所を書き込むこともOK!

仮設の工事を先行することで工事、着工待ちのお客様に少しでもご不便を感じないようにしています!

本番の工事が始まりましたら、ひとつひとつ丁寧な仕事を心掛け、完成時には喜んで貰えるように頑張りますので少しの間だけ宜しくお願いします。

仮設が必要な場合は、弊社にお問合せの際、または御契約の際にお気軽にご相談ください(^o^)丿

駐車場など引っ越ししてから生活に困ってしまうといった部分もご相談に応じます。

最後まで読んでいただき有難うございました。

事務スタッフ

色気はないけど!?

2017.02.14

こんばんは(*^_^*)

新建エクスプランニング 事務担当の鹿野です♪

 

今日はドキドキのバレンタインデー❤

今日の為に準備をしてきた女子たちがたくさんいることでしょう。

新建エクスプランニングの事務所のご近所でも夕方から女子たちの声が聞こえてきました。

「無理無理・・え~どうしよう!!」など何人かで話をしているようで、きっとこの近所の男子に渡すんだろうな~(#^.^#)なんて思いながら聞いていましたが・・・

待てよ?私に聞こえているってことは、きっと渡すであろう男子にも聞こえているんじゃあ・・・

きっと「おれか?おれか?」とドキドキしていた事でしょう(*^_^*)

 

そんな私も、今日の為に色々と準備をしてきました。

事務所スタッフと、職人さんたち。最後に家族。職人さんたちには色気はないけど、今年も仕事で使ってもらえるアイテムを一緒にプレゼントしました(*^_^*)

1487064330482

さ~てこれから帰って、家族にもプレゼント渡しましょ♪

 

現場レポート

玄関前、オールドレンガ・ヴィンテージ仕上げ!

2017.02.13

相模原市・八王子市・町田市にてお洒落な住宅外構、エクステリアの設計・施工専門店(有)新建エクスプランニングの川端です。

ここ数年シンプルモダンな、すっきりしたデザインの建築物が多く外構も合わせてシンプルなデザインが多くありました。

まだシンプルモダンな建築も多くありますが、洋風建築も増えているように思います。

そんな洋風建築にお勧めな門まわりを施工しました。

 

下地ブロックを積み塗装のみで仕上げた門袖やレンガ積みの門柱は良く見かけると思います。20160418_131617

20151110_094735門袖にレンガのアクセントを施し塗装、よく施工する方法です。DSCN1991

今回施工の門袖は、中世の洋館などで見られる石積み(レンガ)の建物に粘土セメントの様な(詳しくは知りませんが・・_(._.)_)表面を塗り固めた一部の塗り材が剥がれたような・・・

歳月がたち経年変化で劣化したイメージの門袖です。20150928_083834

こちらの現場は、レンガを多く用いて袖壁や花壇を造作するので、ポストや表札を設置するメインとなる門袖は一工夫して目立つように提案をしました。

先ずは塗装する部分とレンガの見える部分の下地となる躯体を造作。

20170113_150158

ある程度の高さまで組積したら、ポストや表札の位置確認、全体のバランスを確認してRになる天端のイメージをチョークで下書き

施主様といろんな角度から確認、他の構造物とのバランスや愛称は良いかを立会いして頂き決めて行きます。

イメージか決まりましたらブロックを切断、組積して下地の完成です。20170126_121259

塗装で隠れる部分は、ブロックの目地が浮き出てこないようにモルタルで下地塗装。

20170130_093755

次はモルタル下地の上に仕上げ材をまんべんなく塗布!まだまだ下地の状態です。

レンガ目地の部分も同じ塗装材でぼやかした方がアンティークなイメージになります。20170130_101901

汚れたところは綺麗に拭き掃除、これが結構大変なんです(汗)20170130_102011

20170130_102052目地部分の掃除が終わりましたら少し乾燥させます。

門袖の仕上げは塗装材に骨材を混ぜ、鏝(コテ)を使いジャリジャリとこすり付けるように仕上げて行きます。

最後に目地の部分をワイヤーブラシで毛羽立たせ、経年変化を表現!20170130_120353 20170130_121919

まだ粗削りな状態ですが、さらにひと手間咥えて完成となります。

最後まで立会い、完成の写メを撮りたかったのですが、ずっとここに居るわけにもいかず移動してしまいました。

帰り際、奥様から「ご近所を見てもこんな素敵な門の家は無いのよ、お願いしてよかった。」と嬉しいお言葉を頂きました。

弊社の方こそ楽しく仕事をさせて頂き本当にありがとうございました。

もう少しで竣工致!

綺麗に完成したアンティークレンガを使った外構、近く報告したいと思ってます。

私達のアイデアで笑顔になれる庭つくり!

Idea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン(有)新建エクスプランニング

1 381 382 383 384 385 386 387 388 389 431