新建ブログ
現場レポート
雑草の本気。
2019.07.19
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
今日は日照時間も長く蒸し暑い一日でした。
凄い事になってます。
シートが敷いてあっても何のその、雑草魂を見せつけられた気分です。
地球上で一番生命力があるのは植物で間違いなさそうです・・・多分(*^^*)
人が居なくなると、人間が築き上げた文明は
雑草対策は大丈夫ですか?
しっかりと人の手を入れて、雑草に飲まれる前に
メンテナンスしやすいお庭にすることが一番です!
施工後
雑草対策なら、弊社にお任せください(*^^*)
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング
社長のひとりごと
片道3時間のウナ重。
2019.07.18
こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。
相変わらずのドンより空が続きますが、
いきなりですが・・
夏と言ったら土用の丑の日に食べるうなぎ!
わたしの大好物であります。
雨続きで気分もパッとしないので、
浜松まで奥さんと一緒に一足早いうなぎを食べに行ってまいりました~
せっかくの浜松ですから、まずは浜名湖で・・・
普段の日なので閑散としてましたが、かんざんじロープウェイに乗って
そして、待合室がガラ~ンとして営業してるのか心配だった
雨の後なので濁り具合がアマゾン河のようで迫力ありました(笑)
浜名湖周辺でのんびりして、ちょうどお腹も減ってきたので
目指すは美味しいうなぎ!
実は目指したのは違ううなぎ屋なのですが・・・
着いたら「支度中」Σ(・ω・ノ)ノ!お~い
昼の営業は11時から2時・・着いたのは3時(/ω\)シクシク
せっかく浜松まで来たのにやってしまいました。
ちゃんと営業時間調べろよ~・・と奥さんになじられ(/ω\)シクシク
そこで美味しそうな暖簾を見つけたという訳です。
そして何と言っても口の中で溶けるような柔らかさが最高でした~
こっちで正解だったな!
と問いかけると・・あっちが気になってしょうがないと・・(;^ω^)
た、たしかに店が和風でかなりお洒落でした。
また次に、と言ってしまったわたしですが・・・
美味しいうなぎにパワーをもらった、片道3時間の美味しいうなぎ旅でした。
社長のひとりごと
梅雨ですね~。
2019.07.14
こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。
ではなく散歩行きたがりのモモです(*^^*)
昨年はそんなに降らず6月中には梅雨明けだったはずですが
今年は天気予報を見ても、曇り雨のマークばかりです。
ここまで工事の段取りが上手くいかないのも珍しいです。
日照時間もかなり短く作物などに影響が出ているようですが・・
雨空も作物や穀物には恵みの雨なんて思ってましたが
陽が当たらなければそれなりの影響が出てしまうのでは
どれ位がちょうどよいのでしょうか?
気温的には丁度よい気もしますが、
本来ならセミの声が元気よく聞こえててもいいはずです。
自然現象なので何とも言えませんが、
今年は残暑が長引く厳しい暑さになるかもしれませんね((+_+))
ジメジメと気分もパッとしない天気が続きますが
未分類
孫の手♪ネコの手⁉
2019.07.13
こんにちは~(*^_^*)
川野&スコティッシュフォールドのでんちゃんです♪
今日のでんちゃんは・・・
と、その前に♪
私、とても肩こりがひどくて
連日 頭痛に悩まされており・・・(-“-)
そんな時に見つけたのがコレ!!
じゃじゃ~ん♪
なんだコレ?と面白半分で買ったのですが
意外に良い!ヽ(^o^)丿ひゃっほ~ィ♪
肩や首すじ、背中、腰、足等
ポンポン叩いていると気持ちいいです♪
孫の手ならぬネコの手・・・
これは忙しくとも役に立たず、
一段落した時ネコの手を借りるわけですね(*^^*)
ネコ好きにはたまらん一品です♪(笑)
ちょっとでんちゃんにも見せてみました♪
ネコの手だょ~♪
ニャんじゃこれぇ~クンクン=^_^=?
肩をポンポンして見せたら
びっくりして逃げてしまいました(^_^;)
でんの手は貸さニャいぞ~❕
梅雨空が続きますが、でんすけに癒される川野家です(*^^*)
現場レポート
玄関前の門袖!
2019.07.12
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
玄関の前がすぐに道となっている場合、子供が急に飛び出さないように
塀やフェンスで囲ってほしいと相談を頂きます。
今回は門袖を玄関ポーチ前に造る工事のご依頼を頂きました。
門袖と言うとポストやインターホンなども取り付けますので
門袖の大きさや、ポストの取り付け位置などを考えた設計をしますが
造作中に現地での確認も大切です。
弊社では、必ず3分の1くらい形のなったところで、お客様と立ち合いをしています。
今回はブロックを4段積んだところで、その上にブロックを仮置きして高さのイメージをしてもらいました。
ポストや表札の位置はチョークで描きこみ使い勝手もイメージしてもらいます。
ここでポイントになるのは、門袖の前側は道路の高さから・・・
裏側は玄関ポーチに上がった高さだという事です。
道路側から見た門袖の高さは、建物とバランスがとれているか・・
ポストの投函物は取りやすいか? などなど・・
今回の門袖は、高さ1メートル60センチ!
ブロックをあと一段のせたらデカすぎ、一段低いとポストのバランスがおかしい・・
現地で実際出来上がる構造物を見るからわかる丁度良い(*^^)
施主様も納得していただけました。
あと大切なことは、ポストです。
なかに郵便物が入るように箱型になってますから、後ろに飛び出してるタイプがあります。
玄関前の限られたスペースですからスッキリにしたいところですよね!
箱型タイプの後ろの飛び出さないポストをチョイスしました。
あとはタイルでアクセントをつけて塗装すれば家の顔となる門そ度の完成です(*^^*)
天気に左右されながらの現場作業ですが、お客様に納得していただけるように
職人さんとも工程の話をしてきました。
いま、私たちの間では「あ」と「め」の話はご法度となってます(笑)
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

















