ホーム > 新建ブログ >

新建ブログ

ご提案レポート

熱中症対策。

2019.06.07

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

夏日が続くと思えば、そろそろ梅雨の季節です。

しかし先日の北海道で39度の気温は驚きました。

年々真夏の気温も上がり、私が子供のころに比べると

10度近くは上昇してるのではないでしょうか?

この暑さではクーラーなしでは生きていけそうもありませんが

小さな子供たちは外で遊びたがるものです。

 

真夏の庭遊びと言ったらやっぱりビニールプールですね(*^^*)

ターフやシェードで日陰をつくれ作れば子供たちの最高の遊び場になります。IMG_0159

水を浴びながらいっぱい遊ぶ

子供たちは幸せな笑顔を見せてくれます。

そんな姿を見れば、お父さんもお母さんも幸せな気持ちになりますよね(*^^*)

しか~し、子供から目が離せず・・一緒になってプールに入るわけもいかず

暑い・・熱い・・熱中症になってしまっては大変です!

 

そんな時あると便利なミストシャワー

最近、人の集まる場所には必ずと言っていいほど設置されてます。

昨年は幼稚園に設置のお手伝いをさせて頂きました。20180910_102926

ご自宅にこんな大掛かりな装置はいりません。

水道につないで使える、ガーデンミストシャワーと言う商品があります。ssnet_4977292691888_1[1]日陰でミストを散水するとかなり涼しく感じますから熱中症対策にはお勧め(*^^*)

インターネットやホームセンターなどで手に入れることが出来ます。

真夏の庭遊びにお勧めなアイテム

今のうちに用意しとくと便利です。20190518_115911

庭づくり・庭あそび!

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

社長のひとりごと

食べてませんから(笑)

2019.06.05

こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。

 

庭先の工事をしていると、いろんな小動物を見ることがあります。

トカゲやカナヘビは当たり前、場所によってはイモリを発見したり

カエルやヘビなんかとも遭遇することがあります。

ヘビはビックリしますよ~

20170617_071227

屈強に見える職人たちも、爬虫類系は苦手てな感じで

トカゲを見ただけで驚いてますが(笑)

つい先日、こんな写メが職人からラインで送られてきました・・・

現場状況を皆で共有する会社のグループラインです。1559706378256

 

ん?土の写真・・・(。´・ω・)?

 

・・・・・・・・・・?

 

何かいる?・・・スッポン?

 

スッポンだね。

 

スッポンがいるもんなんですね~

えΣ( ̄□ ̄|||)えぇぇぇぇぇぇ~⁉

って、マジか!

 

この後、

スッポンという文字がラインを埋め尽くしたのは言うまでもありません(笑)

 

こんな出来事を施主様に話してみたところ、

近くに池があるから大きくなったミドリガメは

たまに見るらしいとのことでしたが

スッポンはみたことないな~・・と驚いてました。

美味しかった? とも聞かれましたが・・・

 

家の周りを探索すると、意外な小動物が住み着いてるかもしれませんね・・

 

スッポンは、近くの林に逃がしたとのことでした。

現場レポート

一つ一つコツコツと・・

2019.06.04

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

家の周りをお客様のご希望に合わせて造る外構工事

建物のデザインや形、土地の形状も様々で

作業するのもスペースが狭すぎて一苦労する場所も少なくありません(>_<)

材料を運び込むにも通路の確保が難しく・・

お客様に「出来るのでしょうか?」

と心配していただくような部分もありますが、

何とかすることが私たちの仕事なんです。

20171012_085500

建物の横を使って資材を搬入していますが

室外機や給湯器などがあるため、二人でパスしながら搬入するような場所もあります。

 

現在着工中のこちらの現場でも・・・

建物のフロントとなる門周りや駐車場はスペースを確保していますが・・・

20190604_124157

建物外周は、建築基準ギリギリまで建物になっています。

これぞ日本の住宅事情!

そのギリギリな部分は、外構工事専門会社の私たちの仕事となるわけです。

 

建物外壁から隣地境界線まで50センチといった所でしょうか!


20190604_121632

 

ここに雑草防止の石畳の施工です。

20190604_124314

目隠しフェンスとなる柱も施工されてます。20190604_121702

 

室外機などを動かしながら一つ一つ丁寧に作業しないと

まわりに傷をつけてしまいます。

狭いからと言って諦めず、嫌にならず一つ一つ小さなことからコツコツと

完成に向かって黙々と作業を続けていきます。

20190604_124324

石畳が完成してフェンスの柱も完成!

フェンス本体を取り付けてしまうと歩けなくなるので

次はフェンス基礎部分の仕上げです。

どの様な条件の場所でも拘りをもって一つ一つの作業をこなしていく・・

大切なことです。20190604_122633

手間のかかる外周作業もほぼ完成に近づいてきました(*^^*)

次は家の顔となる門周り、駐車スペースを格好良く拘って仕上げていきます。

 

庭づくり・庭あそび!

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

未分類

手形♪足形♪楽しい思い出作り♪

2019.06.03

こんにちは~(*^_^*)

 

川野&スコティッシュフォールドのでんちゃんです♪

 

今日のでんちゃんは・・・

 

と、その前にお仕事のお話です~(*^_^*)

 

 

先日、お施主様の元へ行ってまいりました~♪

 

只今施工中のアパートの一角に

 

デットスペースとなってしまう場所があり

 

どの様にするか考えた結果

 

子供たちの手形・足形を残したい!!

 

とお施主様より熱いご要望がありました。

 

アパートの広めになってた空間、

 

施主様も小さな子供を抱え、お母さんたちのご苦労はたくさん経験しています。

 

そんなご家族が楽しく過ごせる空間づくりのお手伝いです。

 

私が現場へ到着すると・・・

 

お施主様と小さいお子様がたくさん待っていてくれました♪

 

タイミングを合わせないとコンクリが固まってしまうため

 

私は職人の佐々木さんと打ち合せです♪

 

DSC_2567

 

佐々木さんは真剣な眼差しでコンクリートの状態を確認中!

 

普段は優しくて面白い佐々木さんですが

 

作業時の目はとても新建・・・

 

ではなくとても真剣でした(@_@。

 

今回、コンクリート手形を飾るビー玉を

 

お施主様がなんと6Kgもご用意してくれました!

 

こんなにたくさんのビー玉・・・初めて見ました!\(◎o◎)/!

 

DSC_2572

これには私もお子様たちも狂喜乱舞ですヽ(^o^)丿

 

そしていよいよ始まりました手形足形イベント♪

 

最初はおっかなびっくりなお子様たち♪

 

DSC_2581

恐る恐る・・・慎重に歩を進めています♪

 

DSC_2585

お施主様も♪

 

しばらくすると・・・

 

DSC_2583

「私、もう一回やる~!」「僕もやる~!」と

 

縦横無尽にみんなとっても楽しそう♪

 

DSC_2592

バケツ一杯のビー玉もみんなで埋めて♪

 

大人も子供も終始笑顔の絶えない時間でした(*^_^*)

 

DSC_2591

完 成 !! 超 大 作 で す !!

 

下は9ヶ月の赤ちゃんから、上は小学生のお姉ちゃんまで

 

お子様総勢10名様\(◎o◎)/!

 

保護者様も合わせて16名様にお集まりいただけました♪

 

楽しい時間が過ごせて、また記念になって

 

とても喜んでいただけて私も嬉しいです(*^_^*)

 

可愛い愛犬ちゃんもお子様達と一緒に♪

 

DSC_2563

T様、お子様達の笑顔が絶えないお庭♪

 

可愛い遊具も・・・♡20190528_160228

 

工事完了まで今しばらくお時間くださいませ(*^_^*)

 

DSC_2345

以上、現場から母ちゃんがお伝えしましたニャ~(=^・・^=)♪

社長のひとりごと

緊急事態!

2019.06.01

こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。

 

「信号停止中にトラックのエンジン止まってしまいました!」

夕方6時30分をまわったくらいの帰宅時間です。

わたしも仕事が一段落、帰宅しようとした時に鳴った一本の電話

道の真ん中で故障停車はやばいΣ(゚Д゚)!

 

なるべく近くで作業してる職人に慌てて連絡を入れると、もう向かっているとの事Σ(・ω・ノ)ノはや!

わたしも修理屋と連絡を取りながら現地の急行すると・・

二人の職人が応援に駆け付け、トラックは路肩に移動されてました。

状態は、セルモーターは回らずエンジン掛からない(>_<)

レッカー移動の手配をすると、到着まで1時間以上は掛かるという事なので

運転手以外の職人たちに帰るよう促すと、

「大丈夫です、待ってます」と職人同士の仲間意識に拍手です。20190527_201433

何が起こるか分からない日常、

緊急時に駆け付けてくれる仲間がいると助かりますね

トラックに関しましては毎年車検があり、しっかりと整備してますが

車両トラブルはいつ起こるか解りません(>_<)

今回は近場だったからよかったものの

現場仕事の私たちは条件が合えば遠方にも出かけたりします。

そんな緊急時の連絡網も改めて見つめ直そうと思った出来事でした。

 

事故や怪我じゃなく良かったです。

1 277 278 279 280 281 282 283 284 285 425