新建ブログ
社長のひとりごと
スープカリー。
2019.11.20
こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。
11月も半ばを過ぎてだいぶ冷え込んできましたね。
寒くなると食べたくなるのは、お鍋やおでん(*^^*)
昔は屋台のおでん屋をよく見ましたが、最近見ないのも時代の変化なのでしょうか?
真冬の寒空、屋台はシートで囲っていて、遅い時間シートをめくり中に入ると
厚着した親父さんの低い声で「らっしゃ~い」が雰囲気あったような(笑)
そしてラジオはオールナイトニッポンが雑音とともに流れてたのを思い出しました。
・・・懐かしい~、、昭和ですね~(>_<)
凍えた身体を温めてくれたおでんですが、
この平成から令和、食文化は何かと変化があり、温かい食べ物は色々です。
その中でも私お気に入りは、スープカリー
香辛料が体の中までポカポカにしてくれます。
そんなスープカリーが美味しくて何年か前から通うお店が
相模原の矢部のある「Ku u (クウ)」です。
ルーの元となるスープも3種類から選べ、メニューも盛りだくさん、
そのカリーには、新鮮野菜がたっぷり使われてます。
調理方法が良いのでしょうか、野菜一つ一つの歯ごたえがシャキシャキのパリパリなんです(*^^*)
玉ねぎとブロッコリーの歯ごたえは例えようがないくらいに好きな私です(笑)
この冬、スープカリーで身も心も温かく、香辛料が風邪予防にもいいかもしれません・・
未分類
心も体もあったかくね♪
2019.11.19
こんにちは~(*^_^*)
川野&スコティッシュフォールドのでんちゃんです♪
今日のでんちゃんは
相変わらず主人の背中で寛ぐでんちゃんです♪
あったかくて心地いいんだニャ~(=^・・^=)♪
最近は主人が帰宅するとすぐに背中に乗りたがるので、私がガードしています(笑)
まずは うがい、手洗いをしっかりしてからじゃないとね!
その後は好きに乗っかってていいよ~♪と私が言うと
主人は困惑の表情です( *´艸`)ぷぷぷ♪
さてお仕事では本日 工事部長の尾林の現場に同行してまいりました♪
エクステリア商品のお色決めにてカタログやサンプルを準備し
現地にてお色を決めるのですが
晴れているとはいえやはり風が冷たい季節になってきましたね
現地で尾林が説明しながらお色決めが進み
温和で優しいお施主様とお話させていただき
私の心はポッカポカに(*^_^*)♪
更にかわいいネコちゃんの写真もたくさん見せていただき
とても楽しいひとときでした♪
お色決めにてお時間いただきありがとうございました。
お施主様、工事まで今少しお時間くださいませね(#^^#)
あっでんちゃん♪
何してんの・・・?(?_?)
ボクは寒いの苦手だからここで寝て待ってるニャ~(=^・・^=)
でんちゃん・・・
それ、にぃに(息子)の(通学用)バックだよ~(*_*;
よりにもよって なんでそこで寝るのだろうか・・・
他にもっと良い場所あるだろ・・・(*´Д`)
でんちゃんは相変わらず自由気ままです♪(笑)
社長のひとりごと
津久井湖湖上際花火大会。
2019.11.18
こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。
昨日11月17日は津久井湖湖上際が開催されました。
とは言っても私全然知りませんでしたが(?_?)
いつもの日曜日、打ち合わせも終わり家の帰りワンコの散歩をしてると
いつもより車の数も人通りも多いい・・
聞くと湖上祭が行われてるとのことでした。
丁度花火の上がる時間帯だったので奥さんと散歩がてら行って見ることにしました。
歩いて10分かからないくらいの距離だけど行くのは初めてです。
11月の夕方、ジャンパー羽織っててもちょっと寒いくらい(>_<)
ナイスなタイミングで花火大会が始まりました~
津久井湖の前にある城山に花火の音が響いてなかなかの迫力です。
その音とともに会場に来てた人たちから歓声が上がってました。
回覧場所は、湖を挟んで2方向から見ることが出来るのですが
「花火って向こうとコッチは見え方違うんだよね」と奥さん
(。´・ω・)? そこ気になるかね~
最近は花の形などあるから斜めに見えたりと角度によっては違うけど・・・
どうやら花火には裏と表があると思ってたらしい・・
考え方によっては裏表ですが(笑)
上空で爆発して丸く花を咲かせて・・・取り合えず説明してみましたが、流石は奥さんです(笑)
この時期に花火が見れるのも悪くないという気持ちでテクテク家に帰りました。
週末打ち合わせ、お立合いのお客様ありがとうございました<m(__)m>
引き続きよろしくお願いいたします。
未分類
おでん♪
2019.11.17
こんにちは~(*^_^*)
川野&スコティッシュフォールドのでんちゃんです♪
今日のでんちゃんは
寒いので丸まって寝てるニャ~(=^・・^=)
朝晩寒くなってきて冬にまた一歩近づいてきましたね~(*_*;
冬といえば、そう、インフルエンザの季節でもあります(・´з`・)
今年もすでに広まっているようですね
私は入社した年の暮れにインフルエンザにかかり
40℃近くの高熱と、何も食べられない毎日
そしてなぜか全身の筋肉がつっぱり(全身でこむら返りが起きてる感じ)
動けずトイレにも這って行くのがやっとで
休み明けに出社してからも体が本調子ではなく、大変キツかったのを思い出します。
予防接種をしていてもインフルエンザは防げないとのこと
まずは、うがい、手洗い、加湿、そしてしっかり食べることを気をつけねばです
と、いうことで~
じゃじゃ~ん♪
今年もこの季節がやってきました♪
お ♪ で ♪ ん ♪ (*^-^*)♪
玉子、大根、じゃがいも、こんにゃく、昆布、はんぺん、竹輪、ゴボウ巻き、イカ巻き、つみれ、揚げボール、牛スジ串、餅入り巾着、がんもどき、するめ・・・
おでんは材料揃えるだけで大変ですぅ~(*´з`)
今年は息子の大好きな牛スジ串も入れてみました~ヽ(^o^)丿♪ ←New ♪
でもやっぱり一番人気は大根みたいです♪
良い出汁が出るのでスルメも入れています♪
栄養満点で体も温まり、蒸気で加湿♪
一石二鳥どころか3鳥⁉です( *´艸`)
皆様もしっかり栄養を摂って
インフルエンザなんか撃退しちゃいましょうねヽ(^o^)丿
あっでんちゃん♪
ボクはチ〇ールをいっぱい食べたらもっと元気になれるニャ~(=^・・^=)♪
そんなこと言ってもいっぱいはあげないよ~
母ちゃんはケチだニャ~(=^・з・^=)
ネコなのにブーブー言うでんちゃんです(笑)
社長のひとりごと
SLに乗ってきました。
2019.11.16
こんにちわ、新建エクスプランニングの川端です。
毎年恒例の業社会で企画している秋の研修旅行に出かけて来ました。
見事なものでした(*^^*)
行先は愛知県、旅行の目的は会員相互のコミュニケーションを深める・・です。
目的地の途中浜松に寄り道して、美味しいうなぎを堪能しました。
毎年稚魚が獲れなく、食べられなくなるのでは?という話を聞きますが
こんなに美味しいうなぎを食べると何の問題も無いように思いますが・・
何とかしてほしい問題であります。
その後浜松航空自衛隊のエアーテーマパーク「JASDF」に行きました。

自衛隊と言ったらブルーインパルスのジェット機の前で記念撮影。
とにかく歴代の飛行機などが展示されていましたが、
悲しい歴史のある戦闘機ですが、素晴らしいフォルム・・格好良いと思ってしまう私であります。
その後、神社や小島などを観光してホテルに到着。
普段の仕事の時と別の顔を見ることが出来る懇親旅行
アルコールが入ると一段といろんな話を聞くことが出来た楽しい時間でした~♪
そして二日目はいよいよSLです。
大井川本線、SLに乗って南アルプスの旅!
蒸気機関車は一度は乗ってみたかったので楽しみです。
金谷駅に着くと何処かで見たことある汽車が停車してました。
トーマスです。
本物のトーマスがあるとは知りませんでした(*^^*)
これからSLに乗って紅葉見物です♪
始めて見た動く蒸気機関車、重量感があり迫力満点でした。
コクピットも何が何だか分からない(。´・ω・)?
でも油っぽさがなんとも言えない雰囲気を醸し出しています。
今の電車はレバー一本で操作するけど機関車は何本ものレバーを調整しながら石炭もくべる・・
大変なんですよ・・と車掌さん、これ動かすのですから凄いものです。
客車も当時の車両で、当時を知らない私ですがなんだか懐かしい感じがしました。
ただ座席の背もたれが直角なのは計算外、
今みたいに乗り心地重視ではなかったと思いますが
昔はクッションも無かったのだと思うと、今の時代は天国です。
警笛とともに出発!
何とも言えない揺れ具合と、外の景色が近い事にビックリしました。
窓開けてるとすすきが窓枠にぶつかるほど近いのです・・
カーブに差し掛かると見える機関車、この感じ最高です。
煙突から吹き上がる煙がいい感じですが、車内は・・・
ご覧の通りスモック状態(>_<)
匂いも感じますが、昔に比べて今の石炭は燃焼率がいいとかで
昔は顔も黒くなるくらいとのことでした。
目的地の千頭駅に到着すると、次は山道をトロッコ列車(アプトライン)に乗り換えです。
トロッコと聞いてたので違うイメージでしたが、
やっぱり紅葉の景色は最高ですね、
写メでは本当の自然の色をお見せ出来ないのが残念です。
目的地のダムに着くと帰りは乗ってきた観光バスで下山しました。
丁度折り返してきたのでしょうか?
SLは乗るのも良いですが、走ってる姿は力強くて素晴らしく
蒸気の発する音にレールの継ぎ目から出るガタゴトと言う音
そこに警笛がプラスされ、乗ってるより見てる方が満足な私でありました。
仕事を通して様々な人との出会いがありますが、
一泊の旅行は、自分を知ってもらう・・そして相手を知るいい機会になります。
沢山の人と出会い、色んな考え方や取り組みを聞けた良い旅行でした(*^^*)
























