新建ブログ
社長のひとりごと
味覚の秋。
2019.10.30
こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。
さて、10月もあと一日・・今年も残り2か月です。
季節も秋から冬の変わろうとしてます。
皆さんは、秋を楽しみましたか?
前回スポーツの秋を投稿しましたが、今回は食欲の秋です(*^^*)
やっぱり秋の味覚の王様と言ったら松茸だと思います。。
少し前の話ですが・・・
毎年秋の食材を買い出しに出掛ける場所があります。
それは山梨県にある直売所で、最近はテレビでも有名になってるキノコ王が居る
「山楽」というお店です。
結構前から通ってる店なので、テレビ見てたら知ってる顔が出演しててビックリでしたΣ(゚Д゚)
店に行くと番組の裏話が聞けてなかなか面白いんですよ(笑)
せっかく山梨行くなら山中湖畔でほうとうでも食べようと
昼ごろ着くように出かけました。
鉄なべで煮た味噌の香りが食欲を誘い、
ほうとうの後は目的の松茸です。
国道139号を朝霧高原に向かってひたすら真っすぐに車を走らせると左側にある山楽
一年ぶりに顔を出しましたが覚えていてくれて茸汁をご馳走になりました(*^^*)
肝心な松茸はあるのか・・・
店内を見渡し見つけました!
ここでさりげなくオヤジギャグ炸裂
「待ったけ~・・まったけ~・・まつたけ( *´艸`)」・・シーン
旬な事、旬な食べ物、その季節だから楽しめることを毎年の楽しみにしてるわたしですが
やっぱり味覚の秋が一番です(*^^*)
現場レポート
スカイデッキ(解体)
2019.10.29
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
前回も投稿しましたスカイデッキ、今回は既存の解体作業です。
その前に・・・
スカイデッキと言う言葉をご存知ですか?
家が高台に建築され、土留め構造物が法面になっていて使えない土地があるときに
敷地を有効利用するため、スカイデッキ工法を提案する事があります。
基本的には鉄骨を使い架台を造作、その上にデッキなどで使えるようにする仕事です。
今回は、既存の鉄骨架台の解体です。
経年変化でかなり錆びていた鉄骨、
ボルトも回る状態ではなかったので全てガスバーナーで切断しました。
切断するにもユニックのクレーンを使い鉄骨をワイヤーで固定しながら慎重に作業を進めます。
切断する部分のバランスを保ちながら切断しないと大けがに繋がります
鉄骨の組まれている仕組みを理解して解体の順序を考え
一本一本慎重に事故の無いようにし解体しました。
解体作業も足場が重要で、作業を効率よく進めることが出来ました。
次は、鉄骨の柱を建てる基礎をつくり、新しい架台組立作業に進みます。
現場作業は段取り八部と言いますが、高所作業には欠かせない足場!
解体から作業竣工まで使い勝手を考え架ける事が大切です。
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング
社長のひとりごと
秋の運動会(*^^*)
2019.10.28
こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。
昨日は私の住む地域の運動会が行われました。
天気も良く、運動会日和に恵まれ何よりでした。
毎年行われる地域イベントですが、わたしは、土日祭日仕事なので参加してませんでした。
ですが今年は自治会の役員、準備やら何かと役員の仕事があります。
準備、片付けの手伝いのつもりで参加してきました。
集まったみなさん70名ほど、まずはラジオ体操から始まり
何となくグダグダした感じで始まりましたが、
競技が始まるとなかなかの盛り上がりです。
運動場が限られたスペースなので地面に置いた籠に玉を入れます。
幼稚園に上がる前位の女の子が籠の横に立ち玉を直接入れてる姿は笑えました(*^^*)
小学生参加の競技は可愛さもあり大人たちも一段と応援の声が大きくなります。
やっぱり子供は地域の活力ですね(*^^*)
大人も子供も交じって大盛り上がりでした。
ペットボトルのピンをゲートボールで倒すゲーム
子供の力強いスィングに硬いボールが豪速球となり、
ボール拾いの役員(私も含め)ドキドキでした(笑)
昔の借り物競争のような内容で
用紙目指して走って、書かれた道具を使ってゴールを目指す・・
縄跳びや重たい下駄などコース内に用意されてます。
その中でもこの自転車のリムを転がすのは至難の業みたいでした(笑)
パスボールリレー?
一列に並びまずは頭の上を後ろまでパス!
一番後ろがボールをもって一番前に移動して、次は股下をボールパスする競技ですが・・・
参加は60歳以上、頭を通過するボールはOK
股下は何故か一番前から後ろにパス!途中のみなさん足を広げてるだけ(笑)
完全にラグビーファンになってること間違いなし!(^^)!
60代以上が中心となり引っ張り合いました!
この年頃は勝ち負けを完璧に気にするので、
負けた方は「納得しね~・・もう一回」と駄々をこねてました(笑)
他にもいろんな種目があり、競技に参加すると様々な参加賞が貰えます。
シーチキンにカレー・・
シャンプーやサトウのご飯、子供用にお菓子の詰め合わせなど
地域家族の運動会って感じの景品が盛りだくさん(*^^*)
わたしは玉を片付けたり、次の種目の準備をしたり・・
知り合いと話していると「カワバタさ~ん」と呼ぶ声が聞こえ
そこに行くと「ハイもう逃げられません」と最後のリレー強制参加Σ(・ω・ノ)ノ!マジすか!
なぜかリレーは皆燃える・・・
50M位ですがマジに走ってきました~(;´∀`)
学校の運動会と違い、小さなお子さんからお年寄りまで
一緒になって出来る運動会、地域だからこそですね
真面目に走ったの何年ぶりだか忘れましたが、足がつりそうです(笑)
未分類
ほのぼの♪
2019.10.27
こんにちは~(*^_^*)
川野&スコティッシュフォールドのでんちゃんです♪
今日のでんちゃんは~
とその前に♪
朝は少しどんよりして寒いくらいでしたが
しばらくして太陽が顔を出し、晴れて気持ちがいいですね~\(^o^)/♪
ここのところ、冷たい雨の日が続いていたので
秋の風が心地よいです(*^_^*)
「晴れましたね・・・私のおかげですよ・・・」と言っています(笑)
秋の晴れの日は、何となくほのぼのとした気持ちになります(*^^*)
雨続きで現在施工中のお客様はもとより
着工をお待ちいただいているお客様
ご迷惑をお掛け致しておりますが
今暫くお時間くださいませm(__)m
あ、でんちゃん♪
ネコも干してほしいニャ~(=^・・^=)
でんちゃんもほのぼのしているみたいですね(笑)
社長のひとりごと
城山ダム。
2019.10.25
こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。
台風21号と低気圧の影響による記録的な大雨・・
台風が日本列島に近づくたびに記録が更新されてるのではないでしょうか?
台風19号の時は、わたしの自宅近くにある城山ダムの緊急放流がニュースにもなりました。
初めてという事で放流見物客?が増え道路が目茶苦茶に混みあったのが記憶に新しいですが
今日みたいな雨でも放流は続いていて、
「相模川には近づかないように!」と緊急放送が何度もアナウンスされてます。
大量の浮流物で埋め尽くされてます。
このゴミはいったいどうなるのか?
ダムに溜まる浮流物は台風が原因ばかりではなく、日に日に増えるので
定期的にダム管理者(相模川水系ダム管理事務所)より委託された業者が片づけを行います。
実は弊社もかなり前になりますが・・かれこれ15年ほど前お手伝いをしたことがあります。
当時の記憶を思い出すと・・気持ち悪く臭かったの一言に尽きます。
集めたごみは管理者の敷地に集められ分別、生活ごみは処分場へ
流木やチップは無料配布されてます。
ご希望の方は↓
平日の8時30分から16時00分の間に相模川水系ダム管理事務所工務課の窓口で受付をしてください。
相模川水系ダム管理事務所の敷地内、または車で10分ほどのところに仮置きしてありますのでご自由にお持ち帰りください。
なお、流木の運搬や車への積込は、ご自身での作業となりますので、ご注意ください。・・との事です。
自然が起こす現象にダムがどこまで対応できるのか、
ダムが河の氾濫防ぎ、その放流が原因となり氾濫が起きる・・・
想定外な規模の台風や雨、自然現象が当たり前に起きる昨今です。
令和の時代が災害と結びつかないことを祈りたいと思います。
PS:
さっぱり系が好きな方には是非お勧めなラーメンですよ(*^^*)