ホーム > 新建ブログ > 未分類

新建ブログ

未分類

日本やりました!!

2023.09.30

こんにちは。

事務の家崎です。

 

ラグビーワールドカップ、昨日の試合は皆さんご覧になりましたか??

私、朝早く起きて観ようと、3:50に目覚ましをかけたのですが、

気付いて時計を見たら、5:50・・・。

目覚ましに全く気付かず、止めずにそのままになっていて。

え?試合終わってないか?

とテレビをつけてみると、案の定終わった直後でした😱

 

日本が勝った!と喜んでいるアナウンサーと解説者。

リアルタイムで歓喜を味わえなかった無念さ、半端ありません。

 

後からネットの見逃し配信で試合を観ましたが、

結果を知っているので、なんだかドキドキハラハラが無く、冷静に観ているという、

なんだかな~という観戦でした。

 

なにはともあれ、グループ暫定2位です!

決勝トーナメントに1歩近づきました✨

欲を言えば、あと1トライしてボーナスポイントがもらえたらというところでしたが、

最後に狙うこともできましたが、欲を出さずに外にボールを蹴りだしノーサイド。

ワントライワンキックで逆転されかねない状況でしたから、賢明な判断だったと思いますね。

 

次のアルゼンチン戦は、日本時間20:00からなので、絶対にリアルタイム観戦します!

233c5dc42006da4e044054cc8ec1ffdb_t

未分類

久しぶりのお菓子づくり

2023.09.27

こんにちは。

事務の家崎です。

 

久しぶりにお菓子を作りました。

今回は、カボチャのプリンです🍮

 

高校生の時、東府中の自動車教習所に通っていた時、近くにあるケーキ屋さんのかぼちゃのプリンが美味しくて、

よく食べていたんです。

他のケーキ屋さんの物も食べたことがありますが、ここのカボチャのプリンがダントツ1番好きな味でした❣

 

友人がカボチャのプリンを作ったと聞いて、久しぶりに食べたくなり作ってみました。

ゼラチンで固めるプリンではなく、卵で固めて割とずっしりとしたプリンです。

 

ケーキ屋さんのは、下がタルト生地だったように記憶してますが、

カラメルソースを下に入れて作りました。

 

150℃の低温で、ゆっくりと湯煎をして火を通し、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし、翌日実食。

すると、あの頃の好きだったカボチャのプリンと同じ味ではないですか♬

しかも、チョット苦みのある甘いカラメルソースとの相性も抜群でした。

生クリームをのせようかとも思いましたが、なくて丁度良いバランスだったので、やめました。

 

娘曰く、スイートポテトみたいな食感だね

とのこと。

スイートポテトみたいなポソポソ感はなく、なめらかなくちどけなんですけどね😅

ずっしりとした感じがそう感じたのかもしれませんが、

カボチャが得意ではない娘も、美味しいと食べてくれました💗

 

ハロウィンも近づいてきたので、ハロウィンバージョンの入れ物でも作ってみました。

S__167510280

ちなみに、家の中もハロウィン仕様にしましたよ!

引越しでだいぶ捨ててしまったので、今年は控えめです。

またグッズを少しずつ増やそうと企んでいます。

未分類

陽が短くなりましたね

2023.09.24

こんにちは。

事務の家崎です。

 

昨日は秋分の日でお墓参りに行かれた方も多かったかと思います。

「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、ここ最近は過ごしやすい気温ですね。

ただ、週の後半はまた30度くらいになる予報ですが。。

いつまで暑さが続くのでしょうかね。

images

秋分の日は、昼と夜の長さが同じ日ですが、6時にはもう薄暗く、

陽が短くなったな~とつくづく感じます。

 

さて、今年のお月見は9月29日です。

必ずしもお月見の日が満月ではないのですが、調べたら今年も去年に続き満月でした!

晴れてくれるといいですね。

7047

未分類

貴重なお店発見!

2023.09.21

こんにちは。

事務の家崎です。

 

最近、娘と休みが合うようになり一緒に出掛けることが増えました。

先日とてもレトロな内装のカフェに入ったら、珍しくサイフォン式でコーヒーを淹れるお店でした。

お会計をした時に気づき、その時は注文がなく淹れているところは見れませんでしたが、

娘は、器具を見るのも初めてで、興味津々に眺めていました。

次に行った時は、注文したらコーヒーを淹れるところを見せてあげたいと思います。

bd5ea8ce8001811f541fadd8cd6cadf2_t

サイフォン式とドリップ式とでは、同じ粉で淹れても味わいが違うそうです。

元々喫茶の仕事をしていたので、違いを飲み比べてみたいなと思ったりもします。

 

違いを簡単に言うと、サイフォン式は、柔らかくすっきりとした味わいが特徴で、

ドリップ式は、コクのあるしっかりとした味わいが特徴なんだとか。

 

最近は、お洒落なカフェは多くありますが、昔ならではの喫茶店がかなり減っているので、

貴重なお気に入りのお店ができました🎵

未分類

検査に向けて気をつけています

2023.09.17

こんにちは。

事務の家崎です。

 

原因不明の腹痛が続き、検査をするのですが、

検査3日前くらいから消化の良いものを食べるよう指導がありました。

 

食べたらよくないものに、私がよく食べている物がずらりと並んでいるんです😩

キノコや海藻、種の多い食べ物、繊維質な食べ物 etc… 。

 

ほぼ毎日キノコやもずくを食べている私は、

何を食べたらいいのかと思い、消化に良い食べ物を検索すると、

うどんや米は消化が良いのにパスタは悪いと書いてありました。

 

うどんもパスタも小麦粉なのになぜ??

小麦の種類が違うから?

不思議じゃないですか?

パスタを食べようと思っていたのに。。

 

大根やジャガイモ、カボチャなどを煮たものは消化が良いそうなので、

早速大根を買って帰り、煮ました。

あとは白身魚とか豆腐とか。

 

ザ・和食!というような献立ができるような食品が多いです。

日本人は昔から健康的な食事をしているのですね。

 

あと2日お肉もひかえて検査に臨みたいと思います。

images

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 97