ホーム > 新建ブログ > スタッフブログ

新建ブログ

スタッフブログ

真夏の植栽ー気を付けてー

2025.07.30

24-277 河本様邸完成 (27) - コピー

相模原市、町田市、八王子市を中心としたエクステリアとお庭の専門店
有限会社新建エクスプランニングの林です。

先日、植栽作業に行ってきました。

真夏の植栽作業は、正直きついので、避けたいです。と言っても、私自身の体だけの話ではないのですよ。

24-277 河本様邸完成 (1)

弊社の職人たちの様に、毎日のように植栽作業をしているわけではないので、

真夏に作業することに体が慣れていないため、熱中症には、気を付けて作業を進めます。

水分、休憩、無理はしない、を心掛けますが、そうすると正直作業効率が悪くなりますよね。

とはいえ、無理はできません(;´∀`)ここは、ある程度自分次第なので、作業の始まりを早めるなどで

対応できます。

24-277 河本様邸完成 (14) - コピー

自分ではどうにもしにくいのが植物の状態の話。

植える予定の朝は、植物たちにはなるべく水をあげません。

水をあげた、ビチャビチャな苗では、作業がしにくいので。

ただし、夏はこれが下手をすると命とり…(-_-;)

土壌を改良したり、植える穴を掘っていたら苗がカラカラ(゚д゚)!なんてことがあるんです。

 

なるべく日陰に置いて状態を見極めて植えますが、植えようと苗を手に取ったら

「軽っ!!」ってビックリします。もう、すぐにでも水をあげなきゃダメだわ!って焦らされるほどに…

 

でも作業の最後にたっぷり水をあげるのがセオリーなので、こんな途中で水を上げるわけにはいかないんですよ…

苗がビチャビチャでは植えにくいのと同じで、植えるスペースがビチャビチャでも作業しにくいんです。

余計に現場を汚してしまいます。

 

となると、急いで植えてあげなきゃってなります→体の調子を考えながら作業しようなんて予定は一旦脇へ

なんてダメな流れになってしまうんですよ(-_-;)

こんな流れにならない様に防ぐには、前日の夕方にたっぷり上げておくことと、当日の苗の置く場所を気を付ける事ですね。

今回の作業は量がそれほどなかったのと、ちょうど朝は家の陰にかかる場所だったので、思ったよりも楽に作業が進められました。

プランナー川端が確認に来ました

プランナー川端が確認に来ました

皆さんも、夏にお庭の作業をする際には、前日からの準備が大事ですよ。

 

スタッフブログ

スパークル!

2025.07.25

new-years-eve-1283521_640

相模原市、町田市、八王子市を中心としたエクステリアとお庭の専門店
有限会社新建エクスプランニングの林です。

先日、近所のお友達たちを花火をしました。

 

子ども達が小学生低学年ぐらいからやっている年一行事といってもいい花火大会なので、

なんだかんだと10年近く、一緒に夏になると花火をしています。

D8C8B086-3036-437F-AFC7-748473B6E3B2

近所の、徒歩10秒程度の家の、いつも一緒に遊んでいた似た年頃の3件の子供が集まって

花火をやり始めて、その内の1件は引っ越してしまいましたが、

それでも夏だけは集まって花火をしています。

それぞれ子供たちは高校生、大学生、社会人と、かなり大きくなっているので、

近所の公園で花火をするなんて言ったら、大人がいる必要なんて全くないのですが(笑)

なぜか毎年いっしょにいる親…

というか、やりますかー?って日程の話をするの自体、親がやっているんですよね(´ー`)

こどものために集まっているのか、親がおしゃべりしたくて集まっているのか…

 

そういえば、花火は英語で「スパークル」と言いますが、花の咲き方で【スパークル咲き】という

咲き方の状態を指す言葉があります。

…無理やり花の話に繋げましたね(;´∀`)

スタッフブログ

夏休み

2025.07.20

こんにちは!

相模原市、町田市、八王子市を中心としたエクステリアとお庭の専門店
有限会社新建エクスプランニング事務の下城です。

 
学生の方は夏休みに入りましたね‼

どこか遠出の予定などありますか?

旅行や里帰りと楽しみですね!

夏と言えば

我が家は毎年(可能な限り)北海道へ帰省してます。

子供たちの夏のステキな思い出になるよう、

北海道で過ごした時間をいつまでも忘れずに思い出してほしいなと願ってます☺︎

 

ブログ用

昨年ですが、実家の畑で取れた野菜たちです⍢⃝

栗は青いですが子供たちに見せたいと母が拾ってきました。

 

 

ブログ用.3

帰ると必ず行くのがハーベースタ八雲です。

外で食べる事ができますがカラスに注意‼

いつもは自宅などで食べますが、

大自然で食べるケンタッキーのお肉は

また違っておいしいです。

遠いですが、奥には海も見えます。

ブログ用

いつの日か行ったニセコにて【ダチョウ牧場】です。

卵の殻を触ったのですが、大きさは想像通りで

驚いたのは硬さです。

陶器のように硬いんですよ!!!

 

ダチョウの卵で作ったどら焼きが販売していました。

行く前に食事を済ませてしまい、食べれなかったという…

どら

一般的などら焼きより一回り大きかったようです。

食べてみればよかったなと後悔…

機会があれば食レポしたいなと思います(笑)

 

ホームページ→https://shinkenexp.com/

庭づくり・庭遊び

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

スタッフブログ

黄色いお花は好きですか?

2025.07.14

butterfly-8899253_640

相模原市、町田市、八王子市を中心としたエクステリアとお庭の専門店
有限会社新建エクスプランニングの林です。

事務所下では、今、ブッドレアの花が咲いています。

BC687A88-D31E-4B72-9260-FA89644B694E

ブッドレアは長い円錐形の花穂で、花の香りは、甘い香り。

その香りにチョウが集まるため、英名では「バタフライブッシュ」と呼ばれています。

 

成長が早く、樹姿が乱れやすいので、剪定は毎年必要です。

ブッドレアの花芽は、春に伸びた枝にできるので、3月上旬から下旬に、昨年伸びた枝を切り戻します。

このときに、枯れた枝や混みすぎた枝も抜き取ってあげると、キレイに保てますね。

ブッドレアの花の色は、紫、ピンク、白の花のイメージで、黄色のブッドレアを見た時に

珍しいなー結構きれいだなーと思いました(*’ω’*)

 

ただ、大きな黄色い花って、庭に植えるとアピール力が強すぎるので、

イマイチうまく組み合わせができないんですよね(´ー`)

butterfly-5301066_640

夏の花として売っている草花は黄色の花、多いですよね。単品で見ていると可愛いですし、

イイなって思って買って帰ったら、なんか違うって思った方。結構いると思います。

 

例えば、アンティークカラーな紅茶色とか、濃いめの紺色などと組み合わせたら素敵だろうなーとか

想像しますが、お庭に植える際には、花同士だけでなく、家や周りのエクステリア商品との兼ね合いがあるので、

花単品、寄せ植え単品で考えたのと、庭に置いた時の印象とが変わってしまうんだと思います。

黄色い色の花は、組み合わせ間違えると、なんか違うというか…

言い方悪く言うと、「ダサくなる」んですよ(;´∀`)

 

その為、私は、今後、自分で庭を楽しんでもらう予定で造る、お客様の庭では植えるのは躊躇いますね…

あ、でも植木に関しては、黄色い花が咲くのはちょっと受け入れているかもしれませんね。

アカシアの仲間は黄色い花咲かせますが、希望があれば植えているので(´ー`)

 

スタッフブログ

美味しく、美しく、センス良く。

2025.07.04

budou

相模原市、町田市、八王子市を中心としたエクステリアとお庭の専門店
有限会社新建エクスプランニングの林です。

私の実家は、ブドウと桃の農家なんです。

両親は、この時期は朝から晩まで忙しい(;´∀`)

なので、休みの日はなるべく実家の手伝いに行きます。

山梨なので、八王子の私の家からは、おおよそ1時間程度。

案外サクッと行って帰って来れちゃいます。

 

ブドウの摘粒を午前、午後と汗ダクダクで行い、

※摘粒とは、ぶどうの実(粒)の間引きの作業のことで、バランスを見ながらいらない粒を取り除きます。

これをしないと、小さな粒がイッパイの美味しくないブドウになってしまいます。

実の残し方に法則もあるのですが、育つ後の位置を見て実を残す作業は、センスが大事。

こんな作業でもセンス、日ごろの仕事でもセンス…センスとは何ぞや??と

問答しながら黙々とする作業です…嘘です、美味しくなーれって思いながら間引いてます(笑)

 

作業を終えて、帰る時には空には怪しげな真っ黒な雲。

「降るかなー」なんて思っていると、あっという間にザーッザー降りの雨になりました。

こんな天気は、まるで夏みたいですよね。

…梅雨はどこへ行ったのでしょうか…??

momo

↑畑の端っこに植わっている桃の木。商品にするようになっていない割には十分に甘かったですねー

 

 

1 2 3 4 5 6 45