ホーム > 新建ブログ > スタッフブログ

新建ブログ

スタッフブログ

植栽工事へGO!(ユーカリの木を植えに)

2025.02.28

koala-3055832_640

相模原市、町田市、八王子市を中心としたエクステリアとお庭の専門店、有限会社新建エクスプランニングの林です。

事務兼ガーデナーをしています。

事務所で事務作業をする日もあれば、お客様の所へ植物を植えに行く日もあります。

先日はユーカリを2種植えてきました。

一つは、庭にユーカリポポラスを

44B0295F-BA66-42B4-9AD3-E3303C1E1765

丸い葉、軽やかな枝ぶり、お花屋さんやホームセンターだけでなく、雑貨屋さんにも並ぶような、人気の高い植物の一つですね。

丸い葉は、葉によってはハートっぽい形にもなります。

そんな所が人気の秘密かしら(*’ω’*) カワイイです(^o^)丿

もう一つは、門袖前にユーカリーグニーを

42452 - コピー

グニーはポポラスよりも小さな葉で、シルバーグリーンの色が大きくなってくると、葉先が細くスタイリッシュになって、よりクールな印象になりますよ。

 

こちらの2つのユーカリは関東の寒さにも耐えられるので、新建エクスプランニングのある、関東では庭植えにできます。

(ただ、今年、日本海側であった様なひどい寒気がずっと続くーなんてことになったら分かりませんが…)

ユーカリって色々品種がありますが、庭に植える場合は、寒さ暑さが大丈夫か確認してから植えて下さいね。

観葉植物として、室内でしか無理な品種もあります。

去年の現場でも植えたんですよね、ユーカリポポラス。

A62EE85B-093F-4C65-BBDE-4F4143292EE0

生長して来たら、ストーン製のサークルバーベキューにイイ感じの日陰を落としてくれそうです(^-^)

数年後に楽しみなお庭のひとつですよ↑

ユーカリは、ナチュラルなお家にも、スタイリッシュなお家にもおすすめな素敵なシンボルツリーになってくれますよ。

 

 

工事部 尾林

枕木土留めって最終的にこうなるんですね

2022.01.11

こんにちは、(有)新建エクスプランニングの尾林です。

 

今回は掃除用品を買いにホームセンターに寄った所、エクステリアコーナーの道路部分に枕木の土留めがしてあったのですが・・・・

2

年月が過ぎて枕木がスカスカになっているため朽ちて倒れてしまっていますΣ(・ω・ノ)ノ!

一時かなり需要があった線路などに使用する枕木ですが、最終的にはこうなってしまうのですね・・・(+_+)

1

やはり提案するならコンクリート製品の枕木などで設置した方が将来的に施工の直し等で余計な費用は掛からなくていいなんだなぁと思ってしまいました。

20200322_141610

↑今どきのコンクリート製枕木はとってもリアル(^-^)

こんな使い方も→https://shinkenexp.com/jirei/open/048/

 

こういうところに提案のヒントがあるので、昔から色々なお家の外構を見てしまう癖があります(汗)

オシャレな外観や技あり施工なんかは見入ってしまいます。上手い乱貼り石なんかも。

特に旅行先でやってしまうのでたまに家族から怒られます(笑)

デ〇ズニーランドも足元ばっかり見てしまう私・・・職業病ですかね(;・∀・)

 

尾林

事務スタッフ

バレンタインデー

2021.02.15

こんにちは。事務の家崎です。

昨日はバレンタインデーでしたね。

私は毎年手作りしていますが、

今年は会社や学校では、コロナ禍の影響でチョコの交換禁止になってると聞きましたが

私は作るのも食べるのも好きなので、チョコづくり決行しました🍫

まず、クッキーを焼き、生チョコを作り、クッキーでサンドしました。

お砂糖はグラニュー糖でも上白糖でもなく、てんさい糖を使っているので、ザクザク感があるクッキーです。

生チョコはビターチョコを使い、程よい甘さでした。

S__112852996

デコレーションは、、、チョコペンがうまく出ずいまいちでしたが、なんとか形になりました。

娘の反応はというと、いつも「うん、まぁまぁ・・こんな感じじゃない」くらいしか言わないのですが

今年は美味しいと、とても好評でした✨

S__112852998

こんな時に限って、渡すのを躊躇しなければいけないなんて

早くいつもの生活に戻れるといいですね。

事務スタッフ

初めてのお菓子作り

2021.02.09

こんにちは。

事務の家崎です。

昨日仕事が終わり家に帰ったら、何か取っても良い匂いがしていて、

ん?お菓子?チョコ?

と思いながらキッチンへ行くと、娘がケーキを焼いていました🍰

S__112033794

チョコブラウニーon the バナナです🍌

 

卵は黄身と白身と分けてメレンゲにしようか迷ったそうですが、レシピ通り分けずに作ったそうで、あまり膨らまなかったと悔しがっていました。

失敗は成功の基と言いますからね!

次にいかしてもらえたら(*^-^*)

 

小さい頃からよく一緒にお菓子作りをしていましたが、1人で作るのは初めてでした✨

使う道具がどこにあるかなど、まったく教えてなかったですが、自分で探して使ったそうです。

オーブンも良く使えたなと思いましたが、私が使っているのを見ていたから大丈夫だったと言っていました。

今まで、全く興味がなさそうなそぶりでしたが、しっかりと学んでいたんだな~と、子供の成長を感じました!

 

お味はというと、少々甘さ控えめでした(;´∀`)

なので、シロップをかけてみたところ、ちょうどよい甘さで美味しかったです♬

これにめげずにどんどんいろんなものを作ってもらいたいものです。

事務スタッフ

珍しく2月2日の節分

2021.02.03

こんにちは。事務の家崎です。

今年は暦の関係で、2月2日が節分、2月3日が立春ですね。

我が家でも昨日豆まきをしました。

娘に豆まきをお願いしたところ、

「鬼は~外!福は~内!」と言いながら、両方とも外に豆を投げてしまってました💦

福は内なんだから、部屋に撒くんだと話したら、掃除がめんどくさいからいいんだ

と返答がきました。。

 

そして、恵方巻ですが、大阪の風習と言われていますが、大阪の知人曰く、

大阪でも一部の地区の習慣のようで、知らなかったそうです。

今では全国的に周知されていますね。

今年は自粛生活で、手の込んだ豪華な恵方巻が色々と販売されていたようで、売れ行きも好調だったそうです。

我が家ではたくさんの種類は多いので、2種類買ってきました。

S__111730693

さすがにかぶりついて食べるには太すぎたので、カットして南南東を調べ、そちらを向いて食べました。

娘は一口で押し込んで食べていました!

太巻きは具がボリュームいっぱいで、食べ応えがありました。

 

これからは、ちょこちょこと2月2日が節分の年があるそうなので、間違えないようにチェックしないとですね。

 

1 2 3 4 5 6 41