新建ブログ
ご提案レポート
外構工事、ヴァーチャルプランニング!
2018.11.08
相模原市、八王子市、町田市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
風呂上り、暖かい部屋着でのんびり晩酌をしていると・・
甘えんぼうゴールデンのモモがぴったりとくっ付いてくるので
可愛いモモ(*^^*) しかし、この季節は、けっこう毛だらけネコはいだらけ、おいらの部屋着は・・・(>_<)
でも、このおっとりとした顔を見ると全て許してしまいます(笑)
外構打ち合わせで現地に伺うと、まだ建築物のけの字もない更地の状態Σ(・ω・ノ)ノ!おお

この状態からお客様のイメージや願望をヒヤリングさせていただきプラン作成となりますが・・
特に今回のような高低差のある宅地の場合はなかなか大変な思いをすることがあります。
土留め部分は建築主で施工するのか?
規定の高さ以上の場合、市役所に申請をしなければ後に大変なことになります。
土留めには擁壁やコンクリートブロックといった手法がありますが、それぞれに規定が定められています。
デザインさえよければ良いってものでもないんです!
構造物に定められている法規の部分はしっかりと勉強していますので、今回は建築主とも相談して
駐車スペースを少しでも広く使えるように建築基礎を深く作る方向で進んでいます。
弊社では3Dのパースを使い、お客様の目の前で様々なプレゼンを行っていますので
施主様にも解りやすいと喜んで頂いてます。
ヴァーチャルにすると門周りもはっきりとイメージできますよね(*^^*)

和風やアジアン・プロヴァンス、シンプルモダンにと様々なデザインをVRでイメージしていただき
工事本番では、VR以上の仕上がりになるよう拘って仕事を進めています。
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング
ご提案レポート
カーポート・テラス屋根の雪対策!
2018.11.01
相模原市、八王子市町田市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計・施工の専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
あっという間に11月になりました。あと少しすると冬の到来です。
今年の冬は暖冬?そんなニュースを見ましたが・・・
何か災害が起きると、50年に一度の想定外な出来事!
この言葉をよく耳にするようになったような気がするのは私だけでしょうか?
冬の災害と言ったら大雪!
雪も20センチ積もれば交通は遮断され、30センチ以上だと何かと被害が出てきます。
何年か前の大雪では、カーポートやテラス屋根の倒壊が相次ぎ
弊社も原状復帰するためカーポートの解体に走り回りました。
原因は雪が朝方には雨になり・・・要は重さに耐えることが出来なかったのです。
冬前と言うことで、様々な雪の対策が必要だと思いますが、
今回は弊社で取り扱っているカーポートやテラス屋根の雪対策を書いてみました。
何もしないより支える柱がある方が強度は増します。 しかし・・・
柱の根元から折れてしまうような雪の重さではどうでしょう?
この商品は伸縮タイプですから、荷重が掛った場合どこまで持ちこたえるか?![3.ハンドルを一旦外し、カーポートの高さに合わせサポート柱を伸ばし再度固定します。-331x560[1]](http://shinkenexp.com/blog/wp-content/uploads/2018/10/3.ハンドルを一旦外し、カーポートの高さに合わせサポート柱を伸ばし再度固定します。-331x5601-177x300.jpg)
新建エクスプランニングでお勧めしている雪害対策は、
以前にも投稿していますが、パイプとジャッキを使ったやり方です。
梁をしっかり支えているので何とか持ちこたえていますが・・・
凄い荷重が掛っているのが写メでもわかると思います。
この状態で補助柱を外したら・・間違いなく潰れます。((+_+))
それではこの補助柱の作成方法です。
①ホームセンターで販売している単管パイプを2本用意します。
※1 用意する前に必ずカーポートの梁下からコンクリートまでの高さを図って下さい!
※2 駐車場コンクリートには水勾配がありますから前後の高さを確認してください!
※3 計った高さ(長さ)より15~20センチほど短い長さのものが必要です
ホームセンターによっては、切断加工してくれたり加工する場所があります。
②単管パイプ用のジャッキを二つとプレートを二つ用意すれば後はカーポートに組み付けるだけで完成です。
写真のように単管パイプの上下にジャッキとプレートを設置!
ジャッキを下にしてカーポートの梁の所に倒れないようにジャッキのネジを巻いてきつくなったらOK
この時あまりきつ過ぎると屋根が壊れる恐れがあります。
かといってゆる過ぎると倒れて車にキズがついてしまうなんて事もΣ(゚Д゚)
程ほどにしっかりと利かせておけば安心です。
これで完成です。
※ポイント:しっかりと梁の中心に取り付けましょう。
写真は2台用のカーポートですが1台用、3台用にも梁部分に同じように補助柱を設置できます。
3台用の場合は補助柱の本数を増やした方がよさそうですが・・・
テラス屋根には梁がないタイプがあります。
その場合は角材などで仮の梁を掛けて同じような要領で補助柱を入れると強度が増します。
梁は重要ですから9センチくらい太い角材が良いでしょう(*^^*)
今回紹介した補助柱を使った雪害対策はカーポートやテラス屋根に積もったある程度の荷重は耐えることが出来ますが
家の屋根に積もった雪が落ちてき場合の衝撃には耐えれません。
仮の柱を設置するだけですので、積雪が多過ぎると屋根自体が倒壊する恐れや柱自体が曲がるなんてことも考えられます。
大雪の日は雪下ろしもした方がよいでしょう。
カーポート専用の雪下ろし棒(スノーワイパー)という商品もあるんですよ。![yjimage[4]](http://shinkenexp.com/blog/wp-content/uploads/2018/10/yjimage4.jpg)
しっかりとした強度のあるカーポートやテラスをご希望の場合は耐積雪仕様の商品がお勧めです。
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング
ご提案レポート
外水道!
2018.10.28
相模原市、八王子市、町田市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計・施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
お庭や駐車スペースの水道、使い勝手は如何ですか?
新築当初はそれほど深く考えないで場所を決めてしまい、いざ生活してみると欲しい場所に水道がなく不便していたりしていませんか?
外用の水道にも種類があり、主に使われているのは立水栓と言われるこのようなタイプだと思います。↓![yjimage[2]](http://shinkenexp.com/blog/wp-content/uploads/2018/10/yjimage22.jpg)
立水栓は様々なデザインの商品があるので、外構工事の時にお洒落なものに交換することがあります。
外構門周りなどでレンガを使うときは同じレンガでオリジナル立水栓を造作したりもします。
立水栓をよく使うので立ったまま使えるようにしたい場合はガーデンシンクがお勧めです。
こちらも様々な商品があります。
しかし、コストを考えると・・・
既存の立水栓を使用して立ったまま使えるような提案もしてきました。
立水栓ばかりの紹介になってしまいましたが、散水栓にもお勧めな商品があります。
散水栓で聞くお悩みがホースの取り外しが大変だという事です。
ホース用のカプラーを取り付けると蛇口の向きが思うようにいかなくなっていませんか?
伸縮自在な散水栓であればホースの取り外しも楽ですよね。
使うときは蓋を開けて・・
蛇口を伸ばす(*^^*)
どの様なデザインか?・・・使い方なのか?
一番肝心なことは、せっかく外にある水道ですから便利な場所に設置して使い勝手が良い事です。(*^^*)
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング
PS:こんな風にデザインウォールにも取付可能です。
ご提案レポート
危険ブロック撤去費・補助制度!
2018.10.09
相模原市、八王子市、町田市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計・施工の専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
ブロック塀解体費用に相模原市から一部補助費用が負担されるのをご存知ですか?
相模原市のホームページにはこのようなことが書かれています。
「地震発生時におけるブロック塀等の倒壊などによる災害を未然に防止するため、
相模原市内にある転倒・倒壊の危険性のあるブロック塀等の撤去を行う者に対し、補助金を交付する制度です。」
大阪では地震発生時にブロック塀が倒壊して小学生が被害にあわれたのは、
ニュースなどでご存知だと思います。
私も外構専門店として今期で18年目、いろんな場所でブロック工事をしていますが
最近では境界部分に組積するブロックは2~3段位、あとはその上に80センチ程度のフェンスを取り付けるのが一般的ですが
20年以上前に施工した場所では1,8メートルを超えるブロック塀が結構あるのではないでしょうか。
新築外構工事をするため古くなった既存ブロックを解体することがありますが
驚くほどガッチリ強度を保持しているブロックと鉄筋も入っていない手抜き工事と両極端に分かれます。
万が一ブロックが倒壊して被害者が出た場合は、その持ち主が責任を取らなければなりません!
ご自宅のブロックは大丈夫ですか?
ブロック撤去費の補助を受けるにも条件があります。
詳しくはこちらをご覧ください↓↓↓
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/sumai/1007980.html
弊社も、この制度を使った工事のご依頼がありました。
昔ならではの大谷石で組積された門塀を解体してフェンスにします。
塀に上を何か歩いてると思ったら冬眠前の太ったアマガエルでした(笑)
補助制度は平静31年 1月31日まで! ※補助予定額終了時点で締め切りとなっています。
家のブロック塀大丈夫かな?・・と心配な方、お気軽にお問い合わせください。
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング
ご提案レポート
タイルデッキ・テラスのご予算!
2018.09.06
相模原市、八王子市、町田市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計・施工の専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
今回は、シンプルなタイルのテラスに目隠しフェンスを施工した現場報告です。
だいぶ前に植えただろう植木もかなりうっそうとして、妙に蚊が多く飛んでるお庭・・
この原因は我が家か?・・そんなお悩みのあった施主様、
この際、綺麗さっぱりとしたお庭にしたいとのご要望でした。
庭一杯の大きなタイルテラスの完成です!
白系のタイルに木目調フェンスも同じ白系にしました。
広く明るいお庭がかんせいしました(*^^*)
白系のタイルに反射した太陽光が間接照明となり、リビングルームも以前より明るくなったと喜んで頂きました!(^^)!
照り返しがまぶしいのでは・・と思う方が多くいますが、丁度よい明るさです。
サッシ周りの施工前
タイルテラスの高さはサッシに合わせ室内フローリングとほぼ同じにしてます。
リビングルームから広がるお庭空間、今までとは使い方がガラッと変わること間違いありません!
目隠しは、ホームセンターなどで販売している樹脂のラチスフェンスを取り付けていましたが
隙間が大きく隣地の窓が気になっていたとの事、
ご予算内で施工できる目隠しを提案、施工しました(*^▽^*)
このフェンス、板の枚数によって計算しますので不要な部分の板をなくせばその分ローコストに、
足元は花を植えたプランターを飾ることにして板の枚数を減らしました。
寄せ植えの水やりに立水栓!テラスを加工したので使い勝手よさそうです。
ご予算を考えながら、シンプルにタイルテラス!
明るくきれいになったお庭に喜んで頂きました(*^^*) Kさまありがとうございました<m(__)m>
庭を何とかしたい・・でも予算的に・・・
外構工事は使用する部材やデザインによって大きくご予算が変わります。
特にウッドデッキやタイルのテラスは、大きさや仕上げ高さによりお見積金額は変わるものです。
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング


![yjimage[5]](http://shinkenexp.com/blog/wp-content/uploads/2018/10/yjimage5.jpg)
![カーポートサポート柱収納[1]](http://shinkenexp.com/blog/wp-content/uploads/2018/10/カーポートサポート柱収納1-199x300.jpg)
![20140217_969623[1]](http://shinkenexp.com/blog/wp-content/uploads/2018/10/20140217_9696231-400x300.jpg)
![yjimage[7]](http://shinkenexp.com/blog/wp-content/uploads/2018/10/yjimage7.jpg)














