ホーム > 新建ブログ >

新建ブログ

社長のひとりごと

エクステリア展示会。

2017.04.26

相模原市・八王子市・町田市を中心に住宅外構エクステリアの設計施工専門店、有限会社新建エクスプランニング代表の川端です。

 

こんにちは、日本最大級のエクステリア展示会「EXE2017」エクステリアエキシビションへ出かけてまいりました。

毎年開催される展示会であり、情報収集の場所でもありますので足を運ぶようにしています。

場所は東京ビックサイト!住宅設備メーカーと言えばリクシルが有名ですが、展示会にはいろんなメーカーがブースを出していて、なかなか見応えのあるイベントであります。

皆さんは、エクステリアの商品と言えば何になるのでしょう?

家の周りのフェンスや門、ポストやカーポートと言ったところでしょうか(^^)

実際の生活の中では直接関連性があるというものでもないので、今一つエクステリアと言われてもピンと来ないかもしれません(・o・)

一家に一台乗用車の時代、屋根がほしいとなると思い浮かぶのは昔からカーポートですよね。

そのカーポートも今ではものすごい進化をしています・・・

フェンスや門扉等の種類も豊富で、逆に選ぶのに悩んでしまうのでは、、という想いで見てました(^^)

カーポートや門扉・フェンス類もチェックしてきましたが、私の興味は他にありましたのでこの部分は割愛させて頂きます。

 

今世間に注目されている商品と言えば・・・宅配BOX、

前から販売はしていましたが注文の少なさから廃盤・・なんて話もありましたが

今や発注しても何カ月も待たないと手元に届かない状態、実際弊社で注文した商品も7月まで待ちであります。

展示会では某メーカー担当の売れ筋商品を得意そうな顔で説明しているのを聞き(早く納品してよ)と少し〝イラッ☆っとした私でございます。

従来の商品は、冷蔵庫の様などっしりが新商品は、ポストと一体化になり、見た目もシャープでデザインもしやすそうです。

20170414_125453

ポストと一体化20170414_125358

機能門柱のタイプは、日本の住宅事情に合わせてスリムであり、ポスト・インターホン・表札にプラスして宅配ボックス!20170414_125508

これからもバリエーション豊富な商品が出て来そうですね(^^)

 

ガーデンルームも進化していました!新発売のニュージーマ。

先ずは折れ戸が非常に軽くなって操作がしやすい、戸を閉めた時の気密性も一段と良くなりました。20170414_140230

戸をオープンにした時はフラットに・・ルームの外床と内床には3センチほどの段差があります。20170414_140032

戸を閉めるとレールと戸の隙間を塞ぐ部材が下から出てきて隙間風をガードしてくれます。20170414_140042

前の商品にも似た仕組みがありましたが、さらに進化して良くなっています。20170414_140100

新発売のガーデンルームの最大の特性は、屋根・・ボードが貼られています。

ここにダウンライトを設置、リビングルームの外にもう一つリビングルーム・・

「暗くならない?」の質問に、ライトの光源を最大にしてくれたメーカーの担当さんでした(^^)

20170414_140212

 

ここ数年の展示会で感じることは、お庭を楽しむ為の商品がだいぶ増えてきた事です。

今までの外水道と言えば、しゃがんで使うイメージが強いと思いますが・・

しゃがんで使う商品も品名は立水栓、これからは立ったまま使える立水栓ですね(笑) シャワーもあります。20170414_124713

ガーデンシンクも以前から種類は豊富にありましたがデザイン、価格と大分手頃に近づいているような気がしました。

お庭に一台ほしいアイテムです。20170414_124723

石窯、以前に炭を使うタイプを紹介しましたがこちらは薪を使うタイプ。

価格がお手頃なのにビックリしましたが、煙突から煙が凄いのかもしれません・・煙突延長で問題解決(・・;)20170414_124823

専用パーツで何処にでも設置できるグリル!燃料はキャンプ用のガスなのでお手軽にBBQが楽しめそうです。

横に並んでいるシンクと組み合わせただけでもお庭生活が楽しくなりそうです。20170414_133845

お庭の一部にテラススペースを作り、その上にパーゴラ!日除けのタープもついてます。

周りに格子タイプの目隠しを付けたりお庭の使い勝手に合わせていろんなデザインが出来ます。20170414_140257

下の写真はいったいどこのスィートルームでしょう?

上のパーゴラの周りにボードを組み合わせ床にはウッドデッキ、後はレースのカーテンとラタンのソファーを用意すれば・・・20170414_140902

正解はお庭の一部! 信じるか信じないかはあなた次第です(^^)

 

日本最大のエクステリア展示会「EXE2017」お庭を楽しむ情報をたくさんゲットしてきました。

 

庭づくり・庭あそび!

私達のアイデアで笑顔になれる庭つくり!

Idea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン(有)新建エクスプランニング

 

工事部 尾林

菜の花畑(●^o^●)

2017.04.17

こんにちは(^O^)/

新建エクスプランニング 尾林です(゜-゜)

 

ある朝、現場に到着して駐車場に車を止めた向かいの道路に広がるIMG_6780菜の花畑がとても綺麗だったのでパシャリ(^^♪

朝の忙しい時間でしたが、景色も良く少しばかりのリフレッシュになりました(#^.^#)

工事部長 尾林

社長のひとりごと

工事中の気遣い!

2017.04.14

相模原市・八王子市・町田市にて住宅外構、エクステリアの設計・施工専門店(有)新建エクスプランニングの川端です。

自宅のキッチンでこのようなものを発見、3月に卒業式を迎えて4月早々と入学式!

この前まで小学生だった三男坊が中学生に・・・いまだ朝起きれないのは相変わらずですが(笑)20170411_115732

この二つを並べると、人生は凄いスピードで動いているんだなぁ~と感じた私であります。

 

 

この季節、タイルテラスの工事ご依頼が多く、現場は忙しく動いています。20170406_131653

私達の仕事は、工事現場まで出かけ、作業をしますので現場の状況、近隣にはなにかと配慮をしなくてはなりません。

工事車両を停める場所であったり、資材の搬入・騒音等々・・

着工前には必ず近隣の皆様に工事開始のお知らせを配布、騒音や車の行き来があることをお伝えし、工事車両の停める場所はお客様と相談させてもらっています。

しかし、ブロック組積工事に欠かせないのは、コンクリート切断時に飛び散る粉「粉塵(ふんじん)」です。

養生もなしで切断作業をすると、近所の車や洗濯物、窓ガラスなどが粉まみれになり、お叱りを受けてしまいます。

切断作業に欠かせない道具が『集塵機(しゅうじんき)』であります。

切断用工具のスイッチをONにすると集塵機が作動する仕組みになっていて飛び散る粉を吸い取ってくます。20170406_131731 20170406_131723 20170406_131716

多少は宙に舞いますがほとんど吸い取ってくれるので重宝している道具なのです。

現場仕事は丁寧な作業、そして周りに対する気遣いを大切に進めなければなりません!

便利な道具を使うだけでなく、人として何が出来るのか、気遣いの出来る会社にして行きたい思っています。

 

 

写真の現場は、タイルのテラスにお洒落な目隠し塀が出来る予定!

まだ下地の状態ですが、これから化粧を施し素晴らしいお庭に変身します(^^)20170412_083404

まだ小さなお子様と、仲の良いご夫婦が完成を楽しみにしているお庭です。

現場担当の栄吾も真剣なまなざしで仕事を・・・

でもこの顔・・ちょっと怖いんですけど(^_^;)  笑顔笑顔(^^)20170406_132629

T様、これから仕上げ作業に入ると一段と見違えるようなお庭になりますので楽しみにしていてください。

 

庭づくり・庭あそび!

私達のアイデアで笑顔になれる庭つくり!

Idea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン(有)新建エクスプランニング

 

事務スタッフ

探し求めていたバッグ♪

2017.04.11

こんにちは(*^_^*)

新建エクスプランニング 事務担当の鹿野です♪

 

今年相模原では、例年より桜の開花が遅く先週の中ごろの暖かい陽気で一気に満開になりました。

743これは先週の木曜日、代表の川端が打ち合わせの帰りに撮影したもの!とても綺麗な桜並木❤

でも、開花が遅れても花散らしの雨って、きちんとそれに合わせて降るものなんですね!・・・残念。

 

私は普段お弁当を持って出勤していますが、バッグとは別にお弁当袋を持ってきています。

以前使っていたお弁当袋がちょっとくたびれてきていたので、新しいバッグが欲しいなあ~、

無地の紙袋のようなシンプルなもので~、中でお弁当が泳がないように底にマチがあるもの!

と思っていましたが、なかなか見つからず。

紙袋を使っていたりしましたが、すぐにシワが寄って見た目がよろしくない。

 

探し始めて数か月たったつい先日。私の理想のバッグをUPしているブログを発見\(^o^)/

形といい、大きさといい、素材感といい、探し求めていたそのものでした♪しかも、雑誌の付録!

早速本屋にダッシュ!!!まさか、バッグを買いに本屋さんに行くとは(笑)

1491903361870

最近のファッション誌は付録がすごいですよね!付録を目的に雑誌を買うなんて、

小学生の時に買っていた「りぼん」以来です(笑)

探し求めていたバッグと出会えたので、大満足のお買い物でした!

 

P.S.もちろん小学生の時とは違って、ちゃんと雑誌も読みましたよ(笑)

 

 

 

現場レポート

タイルテラス⑤

2017.04.10

相模原市・八王子市・町田市にて住宅外構、エクステリアの設計・施工専門店(有)新建エクスプランニングの川端です。

前回、週末の桜まつりが楽しみだと書きましたが・・・雨でしたね(+_+)

花見等の季節行事は、気温や天気に左右されるので段取りの難しいイベントであります。

楽しみにしていた方もたくさんいると思いますが、季節は春!これから梅雨を迎えることになりますが、お庭を楽しめる夏ももうすぐです。

 

今回は、そんなお庭を楽しむアイテム、タイルテラス新着施工現場の報告です!

新築外構工事のご依頼を頂き、タイルテラスのご要望がありましたA様邸

土地と建物の形状からお庭部分は全てテラスの打ち合せで進めてまいりました。

テラスにはリビングルームの目隠しを兼ねて施工したいという事でしたので、まずは現地調査から・・・

現場に到着しましたが、まだ基礎工事の段階。ooo

隣地境界線の構造物や近隣の状況を確認してプランを組み立てました。

建築の進捗に合わせてプランもまとまり、ご契約を頂きましたので建設会社引き渡し後すぐに工事に取り掛かる段取りが出来ました。

外構のイメージは、なるべく汚れの少ない素材を使ってシンプルモダンに!

門まわりはボーダータイルで仕上げることに・・下地のブロック作業が始まりました。

20170308_153443

一本一本丁寧にブロックを積み上げるのは弊社一番の若手の宏樹、ブロックコテを使って器用に作業を進めます。

積み重ねるときはハンマーを使いリズミカルに、ハンマーの音がテンポよく現場に響きます(^^)

20170308_153647

水平器の気泡が中央になるように丁寧に仕上げています。20170308_153658

日々作業を進め門袖とタイルテラスの下地が完成しました。

ここから仕上げのタイル貼り等の化粧工事、さらに丁寧さが要求される作業となります。

20170308_153518

20170317_170419

工事中は、お客さんと何度も立会いイメージの確認をしながら作業を進めてきました。

担当職人の宏樹も、お客さんの意向を胸に「丁寧な仕事をするぞ!」のピース(*^^)v ・・シャイなピース(笑)20170317_170334

 

そして先日、工事竣工の立会いを行い御引渡しとなりました。

門まわり着工前

IMG_1592

門まわり完成

IMG_2385

道路隅切りに合わせたシンプルな門袖、

道路と宅地との高低差は、玄関ポーチと同じタイルを使いステップを一段、門袖前まで伸ばしました。

門袖の後ろのは駐輪スペース、勾配があるのでクーラー室外機が水平に設置できる様にしました。

20170406_130254

お庭まわり着工前

IMG_1589

完成IMG_2337

建築当初から考えていたタイルテラス、リビングルームから続くサプライズ空間です(^^)

目隠しフェンスで中が見えませんので着工中の写真を・・20170317_170218

丁寧に仕上げられたタイルのテラス、いろんなことを楽しむだけでなく、家の中からの見た目も大切となるスペース!

お客さんとコミュニケーションを取りながら、タイルの色や目地等、フローリングの床や周りとの色調を合わせながら選んで頂き進めて行きます。

外からの見た目は・・くもり調のパネルを使った目隠しでタイルテラス・リビングルームも含め、プライバシーをしっかり保護してくれます。IMG_2343

日本の住宅事情、限られたお庭空間もタイルテラスにすることで、雑草の悩みも軽減、いつでも気楽に外空間を楽しめ、ちょっと洗濯物を・・奥様には最高のサービスヤードでもあります。

まだ小さなお子様の居るA様、お庭でたくさんの思い出を作って頂けたら嬉しく思います。

有難うございました<m(__)m> いつまでも綺麗に維持できるようアフターも弊社にお任せください。

oooo

20170406_130145

今の季節の工事完成引渡しは、植物も鮮やかで弊社施工の外構を一段と綺麗に見せてくれます。

・・・・ありがとう春、ありがとう植物たち(^^♪(笑)

庭づくり・庭あそび!

私達のアイデアで笑顔になれる庭つくり!

Idea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン(有)新建エクスプランニング

1 377 378 379 380 381 382 383 384 385 431