ホーム > 新建ブログ >

新建ブログ

社長のひとりごと

ガテン系?

2017.06.03

相模原市、八王子市、町田市にて住宅外構・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

ガテン系という言葉、普通に使っていましたが(なんでガテンなんだろう?)という疑問が頭に浮かび調べてみました。

 

ガテン系とは、

建設関係、土木系、製造業など肉体労働者の事を・・・ネットで調べるとこのような答えでした。

 

そもそもガテンって?

・・・・求人誌の名前!

じゃあ、なぜガテンなんだと掘り下げると

職人が会話の中で使う、(承知した!・・合点があう!・・合点だ・・ガッテン)のガテン

 

もしかして皆さん知っていましたか(汗)

私は知りませんでした((+_+))

でも「合点だ」って返事を返してもらえばインパクトもあるし納得したんだなと安心できる気がします。

 

私自身、十代のころからニッカボッカに足袋の装いで現場仕事をしてましたから現場でいろんな年代の人たちと触れ合ってきました、

しかし会話の中で「ガッテンだ」って言う人見た記憶がありません。

聞いたことあるとしたら水戸黄門の八兵衛がよく言ってたような・・・

そうそう「ガッテンだ」なんて言ったら

江戸時代かっーーーって突っ込まれそうな気がします(笑)

 

今、私の仕事は現場作業というよりお客様との打ち合せや、現場管理となっています。

事務作業が多くなかなか現場を見に行けないときもあります。

そんな時は携帯電話で連絡を取り、現地の状況、工程を把握していますが急な設計変更は

電話では伝えにくい事もあります。

先日もテラスのステップ位置が変更になったのですが・・・

 

現場との連絡でこんな会話が

私 「もしもし、今作ってる家の裏側のステップ、テラス内にへこますように変更になった!」

現場「えっ、何処に作るんですか?」

私 「雨樋を巻き込まないようテラス側にステップ!」

現場「じゃあ、隣地側に向けるようにですか?」

私 「・・隣地側じゃなく一段分、30センチのみをテラス側に・・・」

現場「・・・もう、境界ぎりにブロック積んでますが?」

完全に意志の疎通が出来ていません(笑)

そこで・・

私 「現状の写メ、ラインで送って」

現場「了解です。」

そして送られてきた写メ!1495950430260    土の部分に一段ステップを作る予定でしたが、お客さんの要望はテラスの内側にという事です。

 

私「絵を書いて送るから連絡ちょうだい。」

そして私が送った絵がこちらです。20170524_094932

連絡が来たので解ったか聞いてみると・・・

「はいはいはい!そういう事ですね・・了解です」・・と、冷静な感じ。

 

やっぱりここで「ガッテンだぁぁぁぁー!!」と言ってほしかったですね(^^)

後日、現地に行くと要望通りに仕事は進んでいました。20170531_140910

むかしは大きな声で自分の主張をしなければ存在感がかき消され、頼りにされなかった作業現場の中

「べらんめぇぇぇー」「合点だぁぁぁー」と大声が飛び交っていた職場がガテン系ってことですかね(^^)

今はSNS等便利な機能がありますから、大声を出してコミュニケーションする場面もほとんど見ません!

どちらかというと今は、目の前の仕事を黙々と進行させる寡黙系?の方が似合うかも(笑)

ちなみに私の顔、ガテン系と言われております。p(`^´)q

 

わたくし、若いころはやんちゃして親方に大目玉食らったものですが・・・

若者よ、もっとガテンで行こうぜぃ!(^^) 私のひとりごとでした。

 

庭づくり・庭あそび!

私達のアイデアで笑顔になれる庭つくり!

Idea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)

アイビーガーデン(有)新建エクスプランニング

現場レポート

玄関前に、枕木を使ったデザイン!

2017.05.31

相模原市・八王子市・町田市を中心に外構工事の設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

町田市にて以前工事をさせて頂きましたお客様より門まわりの御相談を受けました。

以前から気にされていたオープン状態の門まわり、今回は門扉を取付たReガーデン現場報告です。

 

擁壁で造成された敷地は道路より2メートルとちょっと上にあり、階段を上って玄関に入る動線になっています。

階段を上がった場所に門を付けるのですが、他ではあまり見ないようなデザインにしたいというイメージがありましたので、

コンクリートの枕木を使い門周りをプランニングしました。

 

階段下から見た施工前です。

Before20170519_080552門扉が取り付けられました。

After20170531_091418

 

 

機能門柱とコンクリートの舗装がしてあっただけの場所に・・・

Before20170519_080603

After

アイアンの門扉と愛称の良い枕木を高さ違いで配列、ポストも枕木に合うような商品をチョイスしました。20170531_091430

 

 

写真で見ると手摺が邪魔に見えますが、そこはしっかりと計算しています(^^)20170531_091751

 

 

照明もレトロな感じで枕木との相性はバッチリです。20170531_091855

 

 

敷地内も雑草でどうしようかと悩んでいた場所は・・・

Bfore

20170519_080612平板石を並べ綺麗になりました。

Aftert20170531_091443

 

 

施工当日、配列をお客様と立ち会うため私も現場にいたのですが、この枕木、重さ70Kgはあり階段上まで運ぶの結構ハードでして(*_*;

配列を決めるのにも位置を動かしながらと結構ハードな作業になりました(汗)20170531_091836

 

 

ポスト周りの枕木の高さ、位置を施主様と立会い決めてます。20170521_094346

写真を見るとそんなに難しそうには見えませんが、高さを決めるのに70Kgもある枕木を「後10センチくらい上~・・もうチョイ右~」って・・

腕がプルプルして大変(*_*;

実際私は階段下からお客さんと一緒に見てる側でしたが(^^) 力自慢の職人達!お疲れさんでした。20170521_103151

 

門まわりが決まれば後は平板敷きの作業です。20170524_091817

 

平板敷きは、ただ平らに敷き詰めるだけでなく、既存である構造物や新設した構造物と重なる部分は切断加工して収めなければなりません!

ここは腕の見せ所、丁寧な作業が要求されます。20170531_091622

 

平板の厚みは約5センチ、排水升に合わせて丸く切断!

いい仕事してますねぇ~(^^)20170531_091616

 

 

オンリーワンな門まわりの完成です。

Nさま有難うございました。20170531_091648

庭づくり・庭あそび!

私達のアイデアで笑顔になれる庭つくり!

Idea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)

アイビーガーデン(有)新建エクスプランニング

ご提案レポート

テラス屋根・サンルーム。

2017.05.28

相模原市・八王子市・町田市を中心に住宅外構・エクステリアの設計施工専門店、有限会社新建エクスプランニングの川端です。

 

こんにちは、もうすぐ梅雨の季節がやって参ります。

どんよりと重く垂れこめた雲の日は、気分もぱっとしません(+_+)

雨が続くのも困るものです。

私達の様な現場作業のある会社は、雨が降ると作業は中止!

雨が続くと職人さんは稼げませんし、現場が進まないという事は工事は完成しません(・・;)

という事は、請求書も書けません(*_*;  ・・・まいった!

 

しかし、天気に左右される仕事ではありますが、私的な都合ばかり考えるのではなく前向きに考えると・・・

食物や植物には恵みの雨(^^)

この季節に、晴天続きで現場作業は進んでも食物が育たないとなると、何かと問題であります。

こっちが良くてもあっちがだめでは・・・

人生何事も繋がっているという事ですね、丁度良い感じで行くことが望ましいという事です。

 

話は雨続きです(^^)

天候がぱっとしないと煩わしく思う事があったりしますが、主婦の皆さんが悩むのはやっぱり洗濯物ですよね。

部屋干しだと・・・うちの奥さんも雨が続くとボヤキが多くなります

そのような悩みは、こんなサービスヤードがあれば解決できそうです。

 

奥様には嬉しい、テラス屋根、ストックヤードの現場報告です。

↓この画像、2Fバルコニーに設置してあるテラス屋根のように見えますよね(^^)20170415_111453

屋根部分は完成していますが作業は、これからが本番です。

20170415_111508この状態でも洗濯物は干せそうですが、1ランク上の雨対策を施します。

 

屋根だけではなく周りもしっかりと囲い両サイドに扉を設置しました。20170427_122517

これなら強い雨や風が吹いても安心!

扉の場所や開き方など使い方に合わせたスタイルで設置することが出来、デッキやタイルテラスと組み合わせリビングルームと同じ高さに設置する事も可能です。20170427_122531

雨対策で注文下さるお客様のほかにも、花粉対策や中には虫が苦手という事で注文下さったお客様もいました(^^)

2Fバルコニーで洗濯物を取り込んでいたらカマキリが・・・『ギャァ~~~(@_@;)』っとなってしまったお話には感情がこもっていて共感してしまいました(笑)

 

生活を快適にすることが出来るエクステリア商品!

昨今、アルミ材もどんどん進化して居ますので、現在お住まいの住宅環境に合わせたご希望、提案お任せください。AA15_1505392_0001A

庭づくり・庭あそび!

私達のアイデアで笑顔になれる庭つくり!

Idea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)

アイビーガーデン(有)新建エクスプランニング

社長のひとりごと

ジェンガ最高!(^^)!

2017.05.27

相模原市・町田市・八王子市を中心に外構、エクステリア工事の設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

先日社内勉強会、第二回目を開催いたしました。

前回の投稿でも書かせて頂きましたが、現場の職人たちと事務職が顔を合わせる機会が少ないのでこのような場を設け親睦を深めると当時に皆で同じ目標(お客様目線)をどの様に実践するべきか・・確認し合う勉強会であります。

 

今回の勉強会の内容は、まずは私の目標でもある会社の未来、ビジョンを聞いてもらいました。1495688553616

毎日事務作業や現場作業に追われている従業員たち、ただ悶々と作業を繰り返すだけでなく、しっかりとした目標を持って仕事をする事は大切です。

だからと言って価値観を押し付けるのも良くありませんので難しい所でもあります。

しかし皆さん真剣に聞いてくれて感謝でありました。20170525_140714

 

私の話が終わると工事部長の尾林から現場作業の技術向上を目指した話が始まりました。20170525_151651

どちらかというと、私の話は職人達にはお硬く聞こえるみたいですが、工事の手順や施工技の話になると、

皆それぞれが経験した事や工夫をしたこと等、様々な意見も出て内容の濃い勉強会という感じになってきました。

ちょっとさみしい私ですが、ビジョンは大切だと考えていますのでこれからも少しづつ皆に伝えて行こうと思っています。

 

勉強会が終わると全員でレク(^^)

前回はUNO、今回はジェンガを楽しみました。

ただ木を抜いては積んでいくゲーム!

しかし、チャレンジしてる人も、それを見ている人も一緒になって盛り上がる素晴らしいゲームです。

見て下さいこの表情(笑)20170525_15514920170525_16455920170525_161423

 

普段の生活でこのような顔はなかなか見れませんよね(^^)20170525_161414

 

崩れてしまった瞬間!

お腹を抱えて笑う職人たちの楽しそうな事!(^^)!

本人はがっかりですが・・・20170525_155643

 

 

ゲームがさらに盛り上がるように景品を用意しているのです。

今回景品をゲットしたのは事務の鹿野と職人の深谷!景品はお米5Kとカップめん一箱でした( ^^) _U~~20170525_172917

 

皆さん半日お疲れ様でした(^^)

引き続き作業の方も宜しくお願いします。

皆が楽しめる会社、皆で一つのチームとなり『お客さんの笑顔の為に!』を目指して頑張りましょう!

 

ジェンガ!最高に盛り上がるので、会社や家族または何かの集まりで親睦を深めるにはお勧めです。20151030_130620

庭づくり・庭あそび!

私達のアイデアで笑顔になれる庭つくり!

Idea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン(有)新建エクスプランニング

現場レポート

玄関前の、門まわりのReガーデン。

2017.05.25

相模原市・八王子市・町田市を中心に住宅外構エクステリアの設計施工専門店、有限会社新建エクスプランニングの川端です。

 

Reガーデン、新着施工現場報告です。自然の木を使った門まわり、時間の経過とともに木の腐食が進んできました。20170421_074118

 

アプローチの枕木も白アリが発生!

一時期枕木が流行り、外構に使用しているご家族から多くある困りごとの一つでもあります。

せっかくなので、綺麗な門まわりに変えたいとの御相談を受けました。

 

どの様にしたいかというイメージはそれほど固まっていなかったN様、自然の木を撤去するくらいかそれとも・・・

といった感じでしたが弊社のデザインを気に入って頂き本格的なReガーデンとなりました。

自然木は全て撤去、ブロックの塗装材も綺麗に剥がし、イメージは玄関回りに合わせたレンガ調の門まわりを作ることになりました。

 

 

しっかりと打ち合せをさせて頂き、お客様のイメージを反映したプランの完成(^^)

ご契約を頂き早速現場作業開始です。

撤去工事が終わりレンガが積み始まりました。

20170428_091216

 

現場担当は栄吾、モノづくりが好きで簡単な外構より難しい程やりがいがあると言っています。

セメントが好きなのでしょうか?モルタルをジーっと見つめています。 ・・作業のひとコマですが(笑)20170502_084129

 

現場がある程度進みましたらお客様と立会い確認をします。

門袖のレンガ積みもポストやインターホン高さ・位置そして袖壁の仕上げを確認して頂きイメージ通りか確認します。

設計をした私、現場を作る職人、そして施主様!実際の現場納まり、完成イメージの誤差を調整する大切な立会いです。20170430_090624

 

作業中に立会いをする事で「もっとこうした方がデザインがいいかも」と言う現場ならではの合わせ技も出てきたりします(^^)20170430_090608

 

木製フェンスを撤去した場所にコンクリートブロックの増し積みと鋳物のフェンスを取り付けます。

増し積みされたブロックには、レンガのアクセントを入れてみました。

写真はブロックが積み終わり下地のモルタル塗りが完成、

こうする事で仕上げ塗装をしても表面にブロックの目地が浮かんできません。20170510_091500

 

仕上げ塗装は深谷が担当、何をやらせてもピカイチの職人です。20170512_092455

 

アプローチの敷石も終わり綺麗に目地を清掃中。20170516_092658

 

 

 

着工前・完成の画像です。

 

Befoer

自然木を用いたナチュラルガーデン、しかし四角く囲いを作ってあっただけなので全体が寂しい感じでした。

20170421_074103

 

After

レンガで門周りを強調し周りの壁は明るめの塗装材をチョイスしました。

門の位置を少し後ろにずらすことにより門周りにアクセントが出来、外構全体のボリューム感が増して見えます。20170516_094202

 

反対側からのBifore20170421_074044

 

After20170516_094229

 

鋳物の門扉とポールは既存であったものを再利用しました。

ポストはアメリカンタイプでしたが、使い勝手の良い口金タイプに交換しました。20170516_094526

 

白く塗られた壁にレンガのアクセント!

塗装材は経年変化とともに水垢で汚れ色がくすみます。

この先汚れても、それが風合いのなるようレンガを用いてアンティーク調なデザインにしました。20170516_094252

 

アプローチ土留めもレンガを使い、床面は自然石乱貼りにしまいた。

目地を白にすることにより明るい玄関通路の完成です(^^)20170516_094351

 

綺麗になった門・玄関回りに喜んで頂く事が出来ました。

N様、工事のご依頼有難うございます_(_^_)_アフターフォローも弊社でしっかりと務めさせていただきますので今後も宜しくお願いします。20170516_094238

庭づくり・庭あそび!

私達のアイデアで笑顔になれる庭つくり!

Idea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン(有)新建エクスプランニング

1 373 374 375 376 377 378 379 380 381 431