新建ブログ
工事部 尾林
日焼け跡( 一一)!
2018.04.29
社長のひとりごと
業者会の集まりがありました!
2018.04.28
新建エクスプランニングの川端です。
先日私の参加している業者会の集まりがありました。
新年度となり久々に顔を合わせる仲間もいましたが、皆さんお元気そうで何よりでした。
異業種の集まる業者会!このような会に参加することで様々は情報を収集したり
また、様々な業種の人たちが集まっていますので、仕事の方でも何かと助かっています。
ペンキ屋さんに電気関係、大工さんに看板屋さん(*^^*) ほかにもたくさんの業種の方たちがいます。
懇親会の前には、昨年の事業報告から今年度の計画発表から・・・
ただ集まっているだけでなく、目的のある会ですからしっかりと役割分担を決めて
統率されています。
一段落すると、あとは無礼講の飲み会!(^^)!
みなさん経営者ですから話の内容も濃く楽しい時間となりました。
参加のみなさんお疲れさまでした。
今年度も会を盛り上げたくさんのお客様のお役に立てるように頑張りましょう!(^^)!
最後まで読んでくださり有難うございます。<m(__)m>
現場レポート
外構・ウッドデッキ・ハードウッド!
2018.04.26
相模原市、八王子市、町田市を中心に外構工事・エクステリアの設計・施工の専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
お庭にあると嬉しいアイテム!ウッドデッキの施工をしてきました。
ウッドデッキと聞くと、メンテナンスが大変、腐ってボロボロになる・・
といったイメージが強く、最近では樹脂タイプを選ぶお客様が多くなっています。
確かに、色が変色して曲がったり朽ちたりと見た目が不衛生なウッドデッキを目にすることがありますよね。
このようにになっているデッキは木材に原因があるんです(*^^*)
木材は、ハードウッドとソフトウッドと呼ばれる種類があります。
ソフトウッドは柔らかい木になりますので
水の浸透や虫食いなどで2~3年位で腐ってしまう事があります。
防腐剤など小まめにメンテナンスをすればもう少し持ちますが・・・
柔らかい分、施工性もよくDIYなどで使われることが多く、
良く目にするウッドデッキはこのような木材が使われていると思われます。
ハードウッドとは、密度が高く硬い木材の事を言います。
海外からの輸入品が多く、密度が高い分腐りづらく長持ちします。
わたしたちは自然木のウッドデッキ希望のお客さまには、このハードウッドをお勧めしています。
ただ、コスト的に・・とお悩みになるお客様も多くいらっしゃいます・・(´・ω・`)
ウッドデッキは床となるデッキ材と基礎となる柱、梁材に部材が分かれますが、
弊社では柱、梁材をアルミ部材を使ってコストダウンできるようにしています。
床の下に隠れてしまうのでメンテナンスのいらないアルミ材の方が安心と言うこともあります。
ステップとなる場所もアルミを加工して長く安心して使えるようにしています。
アルミの梁とデッキ材の接合部分もステンレスのネジを使っていますので強度はばっちり!
他にも工夫してることと言えばフェンスを設置する金具の部分です。
ホームセンターなどで販売されているのは鉄でできた商品ですが、鉄では経年変化で錆てしまい長持ちしません。
フェンスは、寄りかかったり子供たちがよじ登ったりと強度を確保しなければ危険なので
フェンスを固定する金具は、専門業者にお願いしてステンレスで特注しています。この部品がフェンスの柱をしっかりと支えるので強度は頑丈にできています。
最後はデッキ部分のササクレをヤスリで丁寧に落とし・・・
土だった場所に大きな自然木のウッドデッキが完成しました。
自然木のウッドデッキなのに長持ち!
お庭生活を楽しくさせてくれるウッドデッキ!
長く使いたいですよね(*^^*)
長く持つことを考えるとソフトウッドで造るデッキよりお得なのかもしれません!
・・・でもコスト的に・・と、お考えであればタイルのテラスがお勧めです。
ハードウッドを使用しているのにソフトなイメージの自然木ウッドデッキ!(^^)!
コスト的にはソフトなのにエッジの利いたハードな仕上がりのタイルデッキ(^^♪
お客様のお好みに合わせた提案をさせて頂きます。
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり) アイビーガーデン 新建エクスプランニング
事務スタッフ
お庭に春がやってきたら・・・
2018.04.24
こんにちは(^_^)
新建エクスプランニングの事務担当 鹿野です♪
久しぶりに夕食に揚げ物作ろうと思っていたのに、ボーっとしていたのか、
間違えて小麦粉の前に溶き卵を先につけてしまいました(゜_゜;)
何とか小麦粉を馴染ませパン粉をつけようと思ったら、パン粉がない!
久しぶりすぎて、パン粉を切らせていることさえも忘れていました(゜Д゜)なんて日だ!
仕方なくメニュー変更して、ピカタを作りました。。。仕上がりは・・・です(笑)
事務所の周りでもツバメちゃんが巣作りをしています。もうそんな時期なんですね~
毎年事務所の屋根に巣を作るので、ヒナが巣立つまでとても賑やかになります。
そんな時期は手がかかるアイツ達がやってきます。
抜いても抜いてもしぶとく生える・・・雑草たち。
この仕事を始めるまでは、防草シートを敷いても生えてくる雑草は抜きまくっていました。
・・・だから防草シートはずれるし破けるし・・・年々雑草は増えるし・・・
ダメだったんですね。。。ずれた防草シートの隙間から日光は入るし種も入る。
これは一度根っこまで綺麗にしてからじゃないと、防草シートを敷き直しても生えてくると思い、
15cm位掘り返して根っこを取り除き、除草剤を撒きながら整地し直して、防草シートを敷き直しました。
40m位の幅の通路12~13m程でしょうか。文字で書くとあっという間ですが、
実際の作業は夫と2人で1日かかりました(ToT)これは昨年の話。もう懲り懲りです。
そんな大変な思いをしないためのお勧めは、
ダントツ一番人気、メンテナンスフリーなタイルテラス!
フラットな床面で使い勝手を選ばないガーデンテラス!
水捌けも安心インターロッキング!
いかがですか?今年の夏は草むしりから解放されましょう!お気軽にご相談下さいね(^_^)b
未分類
外構屋さん一年生事務ブログ21
2018.04.23
こんにちは川野&スコティッシュフォールドのでんちゃんです~(*^_^*)
先週末は真夏のような暑さでしたね~^_^;
現場でのお立ち合いも外にいるだけで汗ばむような日でした。
スコティッシュフォールドのでんちゃんは・・
ダラ~~~ン・・・(笑)
のんびりしてますねぇ~(´・ω・`)
・・・ネコって一年中こんな感じでうらやましいです(笑)
そんなでんちゃんを横目に朝はバタバタと家族の朝食、洗濯に天気の良い日は布団干し(汗)
身支度をして会社までマイカー通勤(;^ω^)
でもこの季節は会社に着くと癒されることがあります。
私もお花は好きですが、同僚にはガーデンデザイナーがおりますので
いつもきれいにお手入れをしてくれますので、こんなにきれいに花を咲かせています。
会社事務所には花壇となる土の部分もないのに・・・
プランターハンガー、植栽ポットを上手に使いきれいなお花畑のよう( *´艸`)♪
様々な容器に植物の寄せ植えを楽しむコンテナガーデンという手法らしいです。
玄関周りやバルコニーなどで楽しめそうですよね♪
朝一番、会社入り口に咲く可愛いお花たちを見て
今日も一日頑張ろうと元気をもらっている川野です(#^.^#)
PS. ご来店のお客様へお願いです。
ご来店の際はウエルカムボード横にございます
インターホンを鳴らしてくださいませ<m(__)m>
しっかりと対応させて頂きますのでどうぞよろしくお願いいたします。