ホーム > 新建ブログ >

新建ブログ

現場レポート

カーポートの高圧洗浄中(^^)/

2018.06.12

皆さんこんにちは

新建エクスプランニング

尾林です。

 

今回はカーポート屋根の効果的なお手入れとして

高圧洗浄をがおすすめです(^^)/

ですが、

ご自身の掃除は中々難しいことが多いです。

第一に、屋根の汚れが高い位置にあるため届かなくて掃除ができないです(;´・ω・)

そこで脚立が必要になるのですが・・・

第二に、屋根上に届く長さの脚立を常備するとなると長くて物置に入らなかったり、

外に置くとサビやスペース的に邪魔になるため

脚立を置くスペースも中々ない、

それがカーポート屋根のお手入れができない原因になってきてしまう理由です。

そこで私たち業者の出番になります(*’ω’*)

IMG_9722

 

 

IMG_9721

 

リガーデン工事中にお隣の方がカーポート屋根の掃除で困ってると

相談に来たので土間の洗浄用に持ってきた高圧洗浄機+剪定用に持ってきた脚立で

カーポート屋根の洗浄を施工致しました(`・ω・´)ゞ

近隣様にも感謝され、お施主様にも喜ばれて

弊社として仕事の励みになりました(#^^#)

 

 

尾林

ご提案レポート

庭の雑草は、お庭のお悩みNo1

2018.06.09

相模原市、八王子市、町田市を中心に外構工事・エクステリアの設計・施工の専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

春になると、お庭のご相談が増えてきます。

相談内容で圧倒的に多くあるのは、雑草対策です。

抜いても抜いても生えてくる雑草!

せっかくの休日が草むしりでは、体も休まりませんし勿体ないですよね。20170617_132236

 

雑草対策に良く施されるのは防草シートを敷いて砂利を撒く・・・

場所にもよりますが、雑草は少しの隙間からでもグングン育ってきます。

下の写メの黒いのは防草シート!防草シート①

一面に砂利を敷き詰めましたが隅の部分から雑草が生え始めてます(+o+)

この雑草を無理に抜こうとすると・・・

防草シートも一緒にめくり上がりめんどくさい事に、

放っておけば一面雑草だらけになってしまいます((+_+))

防草シート②

防草シートは、効果の出る場所、出ない場所と様々ですが新築外構の提案をするときはこのシートを使用する提案をしています。

 

しかし、住まわれてから何年か経過し、雑草の相談に来るお客さまには

レンガなど、石を敷き詰める石畳をお勧めしています。

「家の周りをコンクリートにしてほしい」という方がいますが

コンクリートは、水捌けを考えたり水道管などライフラインに万が一の時は、壊さなければなりません

石畳であれば取り外すことが出来ます。

 

施工例です。

雑草で埋め尽くされた場所が・・・

20170110_164358

石畳(インターロック)を敷くことで明るくきれいになりました。(*^^*)20170427_083735

 

 

別の場所です(*^^*)やはりスッキリです。

施工前20170519_080612

完成20170531_091443

 

 

石畳は、どれくらいの効果があるのか?

下の写メは一年前に雑草対策をした現場です。20171112_103100

バイクを大切にしているご主人(*^^*)

バイク保管庫の設置と雑草対策のご相談でした。

先ずはご家族を優先して雑草対策工事を行い、先日一年が経過して雑草だらけの場所にバイク保管庫を設置しました。

土だったときは一面雑草に覆われていましたが・・こんなに違うのです(^^♪

 

雑草を対策して、更にお庭の使い勝手を考えるのであれば・・・

施工前

20170403_082905

完成!

オシャレなスペースにすることも出来ます。IMG_2697

お庭も家の一部です。

きれいさっぱりしていると気分もスッキリですよね!(^^)!

 

庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

未分類

相模原外構屋さん事務ブログ2

2018.06.07

こんにちは~(#^.^#)

 

川野&スコティッシュフォールドのでんちゃんです。

DSC_0965

ネコ用おもちゃを見つめております。

 

家庭の奥様達には憂鬱な季節、梅雨入りが宣言されました。

 

洗濯物は乾かない・・・(+_+)

 

中学生になりクラブ活動で真っ黒な息子の体操服やユニフォーム

 

毎日使うから乾かないと困るんですぅ~(*´з`)

 

湿気が気になる・・・

 

湿度もそうですが、洗濯物を部屋干しにするとさらに湿気が・・・

 

湿気取りにクーラーを使えば電気代も掛かるし・・・

 

カビが・・・

 

湿度が高くなると現れるカビ!

 

お風呂場に洗面所、キッチン!いつもより丁寧に拭き掃除しないと・・・

 

アーーー((+_+)) やること多いいぃぃぃぃ・・・本当に憂鬱な季節です。

 

今はお役立ちグッツがたくさんあるらしいけど、、、

 

どれがいいのか分からないのが本音の川野です(T_T)

 

でも、そんなことばかり言ってられませんよね(^_^;) 前向き前向き。。。

 

 

スコティッシュフォールドのでんちゃんは、抜け毛を散らかしちゃうので

 

コロコロを使ってマッサージ(*^^*)

 

これ、大好きなんです。

 

首周りをコロコロ始めるとおとなしく座って気持ちよさそうな顔を見せてくれます( *´艸`)

DSC_0945

 

そのうち自分から、お腹もやってぇぇ~とばかりに寝そべって(笑)

DSC_0934

 

仕上げのシッポをコロコロする頃は・・・

 

ゴロゴロ言いながら夢心地♡

DSC_0948

 

抱っこしたり、お風呂は大嫌いなのに・・・

 

コロコロでゴロゴロのでんすけなんです( *´艸`)♪

 

 

この季節にわたしが一番気を遣うのはお食事です!

 

息子が中学生になって、お弁当持ちなったので特に気を使ってます。

 

食中毒の発生が増える梅雨の時期。

 

お弁当を詰める前にお酢でお弁当箱を拭いておくと、菌を抑えることができるんです。

 

拭くのはキッチンペーパー、または清潔なふきんを使ってます。

 

そして、お弁当に食材を詰めるときは、冷ましてから詰めるといいんです(*^^*)

 

結露は、お弁当を傷みやすくしますから!

 

保冷剤付きのお弁当箱もいいと思います。

 

食中毒はとても怖いので、万全な対策を心掛けてます。

 

食材の傷みやすい季節、体調管理に気を付けて皆様お過ごしくださいませ(^^)

現場レポート

梅雨が来る前に!

2018.06.05

相模原市、八王子市、町田市を中心に外構工事・エクステリアの設計・施工の専門店

有限会社新建エクスプランニングの川端です。

 

6月に入り季節は梅雨の時期に突入しました。

毎年の事ですが、私たちの仕事は現場作業がメインとなりますので

雨続きとなると頭を抱えることになります。

 

とにかく、まず頭に浮かぶのは現在進行形の現場で施工される仕上げ仕事や

雨でぬかってしまう前に終わらせてしまいたい土工事を何とかしなければ・・・

 

土は雨でぬれてしまうと沼のようになってしまいますから、一気に作業を進めている今日この頃であります。20180531_090557

大雑把な部分は重機を使い細かな場所は手作業!汗ばむような天候の中、職人さんたちも頑張ってくれてます(*^^*)20180601_091641

目標の日にちに合わせて何とか形が見えてきました。

天候が崩れる前に土留め作業も進める予定です。20180601_091717

 

 

土いじりの工事は天候が崩れた場合あきらめて現場を休工にできますが

仕上げ工事、特に駐車スペースのコンクリートは呑気なこと言ってはいられません(>_<)

こちらでは敷地内のほとんどをコンクリートにする工事でした。

予定より早めの段取りを入れて一気に工事を完成させました。。。20180529_121055

コンクリートの面積が大きければ職人さんも大勢で現場も賑やかです。

素早い作業にお客さんにも喜んで貰い何よりでした(*^^)v

 

こちらでは、まだコンクリートを打つ予定ではありませんでしたが

天気予報を見てほかの作業を中断!

スタンプコンクリートを先に仕上げてしまう事にしました。20180529_122252

何とか形になり予定通りの工程で進みそうです。20180529_122235

 

これからジトジトと小雨が続き、どんよりと重く垂れこめた雲の日が続くのか?

それともカラ梅雨なのか?

降ってもらわなければ植物や食物に何かと影響が出てしまいます。。

降ると現場作業が進みません(>_<)

 

毎年微妙な気持ちになる季節ではありますが、

とにかく頑張ってくれた職人さんたち!お疲れさまでした!(^^)!

明日は明日の風が吹く。。ですかね(笑)20180403_183035

 

庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

現場レポート

シックハウス予防、抗酸化工法(^^)/

2018.06.03

こんにちは

新建エクスプランニング

尾林です。

 

皆さんは、シックハウス症候群という症状をご存知でしょうか?

建材や内装材などから、空気中に発生する様々な有害化学物質が引き起こす病気や症状の事・・・

頭・目・のどに、痛み等の症状を伴う病気で、近代の便利さゆえの症状とも言える疾患です((+_+))

 

今回作業の現場では、いつもやっている施工前の近隣挨拶をした時に、

重度のシックハウス症候群の方が居まして、

コンクリートの反応微粒子にも症状が出てしまうとの事でした。

弊社の施工でそのような症状が発症しては、

その方はもとより、お住まいの施主様にも御迷惑をかけてしまいます。

どうにか出来ないか調べて発見したのが、お題にもある抗酸化工法なんです(*’ω’*)

IMG_9642

コンクリートを打設する前に用意したのは、抗酸化工法資材の溶液です(`・ω・´)ゞ

 

IMG_9640

 

IMG_9641

効果を見ると・・・・

防虫効果・消臭効果・コンクリート内のワイヤーメッシュ酸化の保護・コンクリート4週時の強度28%アップ!!

 

分量も1㎥あたり、500CCでOK!

少量で効果抜群とは何て経済的なんでしょう(*´▽`*)IMG_9644

 

計量カップに入れて生コン車に投入し、よく混ぜてから普通に打設するだけです(*^▽^*)

IMG_9648

IMG_9651

施工中は「そんな分量で効果あるのかな~?」なんて言っていたのですが・・・・

打設終了後、洗い物をしている時に気づいた事が、

生コンには、独特の匂いがあるのですが・・・無臭だったのです!!

皆にそう言うと・・・

それぞれが道具や材料をクンクン嗅いで

「マジで匂わないよ( ゚Д゚)!!」とビックリ!!

これは確実に効果ありと近隣様にも報告し

「ご配慮ありがとうございます」と安心して頂けました。

 

シックハウス症候群!

悩まれている方は多くいらっしゃると思います。

現場工事をする私たちもいろんな配慮が大切なのでは!と改めて感じました。

 

尾林

1 322 323 324 325 326 327 328 329 330 419