新建ブログ
社長のひとりごと
学びの時間も大切です。
2018.09.03
こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。
現在通っている月に一度の勉強会、
お盆のお休みも終わり、仕事モードに切り替わったところでさっそく学びに行ってまいりました。
チームワーク、リーダーシップといった内容の学び、様々な学びがありますが
その過程で出てくる実験や統計と言った数字を使った説明は非常にわかりやすいと思います。
しかしいろんな場面で実験が繰り返されているものなんですね(^_^;)
いろんなタイプのリーダーをチームに入れると、どのような結果になるか?
様々なシチュエーションのなか、チームワークは・・・?
この学びの場は難しい話ばかりではなく、自分の好きなことを自由に発表する時間が与えられます。
皆さん楽しそうに様々なことを話し、そして話に耳を傾け大笑いするするような場面も(*^^*)
ここにも大切なヒントがあるのだと思います。
好きなことを話し、聞いてもらえる満足感、
そして、人の話に興味を持ち共感することで生まれる人間関係!
今回もたくさんの学びがありました。
現場レポート
アプローチ乱形石施工中!
2018.09.02
こんにちは
新建エクスプランニング
尾林です。
まだまだ暑い日が続く中、作業確認のため
現場へ到着(^^)/
今日は天然石の乱形を仮置き!
完成時に目地の太さがバラバラだときれいに見えないので、この仮置きは大切な作業なのです。
並べてはジーっと見つめて仕上がり具合を確認!
石を並べるのに悪戦苦闘中の久徳君(; ・`д・´)
乱形石はパズルゲームと同じでランダムで入荷してきた
様々な形の石を、さらに自分で加工しながら並べていくのですが、
職人さんの拘りも大切ですが、第三者の目として私が確認することでさらに良い仕上がりになるように現場まわりは欠かせません!
お客さまが毎日通るアプローチ、一つ一つの丁寧な作業が最高の出来栄えに繋がります。
本番前の大切な作業!職人さんと連携して拘りのアプローチ完成目指して頑張ってます。
尾林
未分類
相模原外構屋さん事務ブログ14
2018.08.30
こんにちは~(*^_^*)
川野&スコティッシュフォールドのでんちゃんです♪
本日のでんすけは・・・
階段の途中・・・邪魔なんですけど汗
なんでそこで寝るのか・・・(~_~;)
こんな感じで自由なでんちゃん、羨ましい限りです(笑)
和風のお洒落なお庭のご依頼を頂きましたお客さまより、嬉しいアンケートが届きました。
わたくしが担当のお客さまではありませんでしたが、担当のプランナーさん、そして職人さん宛に
こんなに素敵なお言葉が頂けることは、同じ会社で働く身として非常に嬉しい事です。
月見窓ともみじが心を和ませてくれるようなお庭ですね(#^.^#)
弊社では、社内の意識向上のためにお客さまにアンケートをお願いしております。
今までも様々なお声を頂きホームページにアップしてまいりました!(^^)!
是非回覧して頂けたらと思います。お客様の声リンク→http://www.shinkenexp.com/voice/
外構屋さん事務員の私にできることは限られてしまいますが・・・
これからもたくさんのお客様に喜んで頂けるように頑張ってお仕事に励みます(*^_^*)
未分類
初めまして! きくりんです
2018.08.30
初めまして!!
新建エクスプランニングの、きくりんこと 菊地毅(きくちつよし)です。ブログ???
はて???
何をどう書いて良いものやら・・・・・
記念すべきブログ第一号は自己紹介にします。
べたですね・・・・
きくりんの出身は八丈島です。
八丈島・・・・・皆さんご存知ですか?
東京から南へ約300キロ、ひょうたんの形をした離島です。
その昔は東洋のハワイと呼ばれハネムーンと言えば八丈島という時代もあったとか!?
特産品と言えば・・・・・
くさや・・・・・魚類の干物の一つですが、くさくて有名な食べ物ですね。
明日葉・・・・・『今日摘んでも明日には新しい芽が出る』と言われるほど生命力が強く、最近では
パッションフルーツ・・・南国のフルーツといったところかな。
女性必見!
そんな、周りを青い海で囲まれた南の島で育ちました。
金足農業の吉田選手は、今大会大きな話題を集めましたが・・・・・
離島で練習相手は、いつもおじさんチーム・・・・
予選ではいつもいつも一回戦負け・・・・
でも練習はしましたよ。
朝から夜まで・・・・
海に囲まれてる島で、夏休みに海に行った記憶がないくらいに・・・・
その成果が出たのは、高校三年の最後の夏・・・・
初めて一回戦を突破したのです。
試合終了のサイレンがグランドに響いたとき震えが止まらなかったのを、今も覚えています。
二回戦、三回戦と勝ち進み、ベスト8まで勝ち進みましたが・・・・・
常連校との対戦で、力尽きました。
今年の高校野球100回記念大会でも、感動がくり広げられましたよね。
大差をつけられても諦めず大逆転した試合・・・・
アウトになると分かっていても全力疾走する姿、届かないボール飛びつく姿・・・・
なかには、自分たちの力を出し切れずに敗れてしまうチーム。
負けても笑顔を絶やさない爽やかなチームも印象に残りました。
そういった高校球児の姿を見ていると自分もあの頃を思い出し頑張ろうという気持ちになります。
仕事では、営業から現場の管理を担当しています。
これから仕事の事やプライベートも書き込んでいきたいと思っていますので、よろしくお願いします。
きくりん・・こと菊地でした。
現場レポート
和風のお庭(タイルテラス)
2018.08.28
相模原市、八王子市、町田市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計・施工の専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
和風でお洒落なテラスが完成しました。
カースペースの後ろは物置は置いたものの、デットスペースとなっているので、
目隠しをして、使えるお庭にしたいとの相談を受け現場調査に出かけました。
物置や室外機が置いてあり、まずは空間の確保をどの様にするか・・・
物置は設置方向を変えるだけで奥にある家との目隠しになります。
当初はウッドデッキをお考えだと聞いていましたが、メンテナンスフリーなタイルのテラスを提案しました。
完成
タイルテラスの高さはお客様のご要望通り圧迫感の無い低めに作り、リビング掃き出しの前にステップを造作しました。
デザインの方向性ではいろいろと悩まれていましたが、和風に決定!(^^)!
駐車スペース横の目隠しは樹脂タイプの商品をチョイス!
高さ1.2メートル以上のフェンスは、柱が太いのでブロック上に施工が出来ません・・
駐車スペースが狭くならないように既存ブロックを加工して設置してます。
デザインウォールは凹凸に加工
くぼんだ場所は自然石を貼り残りの場所はうぐいす色に塗装!
この色を選ぶのはなかなかのチャレンジャー(*^^*) 施主様の拘りを感じながら色決めをしました。
デザインウォール左右には日本ならではの植木、楓とナンテンを植えてます。
植木の足元もシダ類とギボウシを植え、和の涼しげなイメージに仕上げてます。
アクセントの石張りはアシンメトリーとして、楓を植える場所近くに月見窓を提案しました。
楓の葉と月見窓がなんとも言えない日本の侘び寂びを思わせてくれて、心が和むような気持になります。
ご夫婦にモデルをお願いしちゃいました(^^♪ こんな感じの使い方、和ならでは・・ですよね。
風流・風情を感じるようなお庭生活を楽しんで頂けたら嬉しく思います(*^^*)
スポットライトでコノハウチワカエデ照らすと、葉の影が壁に浮かびあがり
カエデの向こうに見える月見窓はいつまでも見ていられます(ご夫婦談)
お庭を見つめるご夫婦の姿は、プランをさせて頂いた私には嬉しい限りでした。
I様、ありがとうございました<m(__)m>
楓が紅くなったころに頃、また撮影に伺いたいと思っていますのでよろしくお願いいたします。
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング