新建ブログ
現場レポート
土間コンクリート刷毛引き仕上げ
2019.02.17
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
施工中現場の確認に出掛けると、ちょうどコンクリート工事の最中でした。
多くは職人さんが使用する金鏝で綺麗に仕上げた金鏝仕上が一般的ですが
土間コンクリートの仕上げは、金鏝仕上げと刷毛引き仕上げの2種類があります。
刷毛引きと言うと、和風な仕上げや勾配のある場所での滑り止めが一般的な考え方だと思いますが
新建エクスプランニングでは刷毛引き仕上げをお勧めしています。
土間コンクリートは色むらが目立ってしまう場合があります・・
時間の経過とともに目立たなくなりますがそうでない場合もあります。
色むらは、土間仕上げのクレームとして一番多いいのではないでしょうか(>_<)
なぜ色むらになるのか・・様々な要因としか言えないのです
経験上色むらをなるべく目立たなくするには刷毛引き仕上げの方が良いと思います。
・・とはいってもムラがまるっきり目立たなくなるとは言い切れませんが(+o+)
金鏝を使いしっかりと表面を仕上げ、角の部分も面鏝を使い丁寧に作業を進めていました。
PS 色むら予防=刷毛引き仕上げは、あくまで私の経験上のお話です。
庭づくり・庭あそび!
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭つくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング
工事部 尾林
バレンタイン(*’ω’*)
2019.02.16
こんにちは
新建エクスプランニング
尾林です
先日はバレンタインデーでした(*’ω’*)
事務員さんたちから職人たち全員にチョコレートを頂き、資材置き場に戻り渡しました。
早速もらったチョコレートを頬張り
美味しそうにうなずく佐々木さん(^^♪
あっという間に平らげてしまいました(;’∀’)
他の職人たちも全員喜んで食べてました(*‘ω‘ *)感謝
私の分もありがたく頂き持ち帰ると、
こんなにいっぱいのチョコレート(●´ω`●)
そしてこの中には、
娘ちゃんにもとクッキーのサプライズ
(*^-^*)ありがとー
妻と子供たちからはキスマーク入りのメッセージカード&チョコを頂き
長女の花音は・・・だからおでこに口紅付いてるのね笑
尾林
未分類
相模原外構屋さん事務ブログ41
2019.02.15
こんにちは~(*^_^*)
川野&スコティッシュフォールドのでんちゃんです♪
本日のでんすけは・・・
ネ~コは炬燵で丸くならんのか~い(笑)
炬燵でデーンと寛ぐでんちゃんです。
でんちゃんだけにデーンと・・・(^-^)あはは(笑)
人間は足を隅っこに寄せて全然暖まりません(^_^;)(笑)
さて私、工事着工前の現場に近隣の皆様へ
工事のご挨拶伺いに行ってまいりました~。
現場は相模湖です。
残念ながら天気は曇りですが
緑と湖が癒しを与えてくれます~♪
テクテクと現場へ歩いて行くと・・・
おぉぉっ!! これは・・・
ご当地マンホールでしょうか
私 初めて見ました!
山百合と湖に・・・これはオシドリかしら?
津久井湖では、アヒルと鴨は見たことありますが
相模湖にはオシドリがいるのでしょうか・・・
機会が有ったら是非見てみたいです♪
工事が始まりますが、安全にそして
お施主様にも近隣の皆様にも安心してお過ごしいただけるよう
気を付けて作業してまいります。
今しばらくご迷惑をお掛けいたしますが
N様どうぞ宜しくお願いいたしますm(__)m
社長のひとりごと
バレンタインデー(*^^*)
2019.02.14
現場レポート
室外機の排水処理
2019.02.12
こんにちは
新建エクスプランニング
尾林です。
今回は屋外に設置されるクーラー室外機から出るあまり水の処理です。
処理しないとどうなるのか・・・
エアコン使用時に出る結露や湿気などは、室外機のドレンから自然排水されます、
コンクリートや敷材を全面施工してしまうと水は表面を伝っていきます
そして流れている最中に乾いたり・常に流れていると、湿気のせいでカビてしまいます(◎_◎;)
そこで!カビ汚れを防ぐために、
排水部分を浸透するように施工します。
ドレーンのホース部分は水でカビなどが発生しやすいので排水が必要です。
レンガを一枚外し、砂利をつめて詰めて水が浸透するようにしました。
この砂利も雑草抑制砂利という素材で草を生えにくくする効果があります。
カーポートやテラス屋根の雨水なども排水処理があるだけで庭の汚れが随分違うものです。
家の外回り、お庭、外構工事の事ならお任せください。
尾林