ホーム > 新建ブログ >

新建ブログ

社長のひとりごと

津久井湖の桜、きれいですわ。

2025.04.06

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

令和7年4月6日、日曜日

午後は天候が崩れる予定なので、花見も今日の午前中までかな・・

image7

なんて思いながら、

ルーティンの朝一ウオーキングしてきました。

朝の空気は冷たくまだ手袋が必要ですが、

うっすら明るい空と街灯に照らされた満開の桜がきれいです。

image6

今の季節がウオーキングするには一番きれいなコースだと思います。

image5

桜並木を抜けると津久井湖が見え始めます。

湖畔に咲く桜が素晴らしいので、

足を止めて見入ってしまいました。

3

昨日と景色が何か違うような・・と考えてみたら(・・?

昨日はもう少し暗い中を歩いてた気がします。

1

日に日に夜明けも早くなってるということですね。。

2

桜を見た後は、

目の前に広がる丹沢山脈です。

4

目を凝らしてよくよく見てみると~

あの白く見えるのは、富士山のてっぺんです。

5

この雪が溶ける頃は朝の時間帯も本格的に暖かくなります。

 

今年は花見に行く暇ないと思ってましたが、

ウオーキングコースで贅沢なほど花見をしてましたw

でも、わたしにとって花見とは、

桜の下で酔いたいというのが本音ですが笑

 

もう少し花見も楽しめそうです。

まだという方は出掛けてみてはいかがでしょう、

津久井湖の桜、写真の100倍きれいでしたよ。

ご提案レポート

タイルデッキに屋根をプラス。

2025.04.04

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

お庭を楽しく第四弾です。

 

家に居ながら外を楽しめるテラスのある家、

リビングルームからそのまま外に出るコトが出来るのは魅力があります。

20161025_092823

そのテラスに屋根をプラスすることもできます

20161019_082830

屋根にもいろんな種類がありますが、

こちらに設置したのは、リクシルのココマ腰壁仕様。

20161203_081723

腰壁がお洒落で人気のあるテラス屋根に

施主様オリジナルのカーテンを取り付け、目隠しにしました。

20161211_131610

お洒落ですね~(*^-^*)

20161211_133301

腰壁には収納可能なカウンターテーブルも取り付けてます。

20161211_140009

お庭でリゾート気分を楽しめそうなタイルテラスになりました。

 

ホームページ→https://shinkenexp.com/

 

庭づくり・庭遊び

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

スタッフブログ

和の植物はイケてない??(ギボウシの話)

2025.04.02

japanese-2257885_640

 

相模原市、町田市、八王子市を中心としたエクステリアとお庭の専門店
有限会社新建エクスプランニングの林です。

街中を歩いていると、植木がイッパイ、石がイッパイな和風のお庭ってかなり減った印象です。

まあ、現代の人は、多くはお庭に時間を割くことが難しいのかもしれません。

そもそも庭を造らない家も増えているのではないでしょうか。

 

和風の庭は、自分で管理が難しく、年数回の植木屋さんの手入れ、というのが、多くのパターン(。-`ω-)

あるいは、昔々に家を建てた際に植えた、常緑の大きな木と、足元に常緑の低木、

加えてもっさりとした背の高い生垣・・・なんて庭は今でも時々見ますよね。

ただ、正直なイメージって、古臭いというか、ダサいというか・・・(-_-;)

だからか、和の植物もちょっとイメージ悪く持っている方って少なくいる印象です。

 

でも、案外今どきの洋風の庭でも、昔ながらの和の植物ってひっそりと、大胆に、息づいています!

例えば、「ギボウシ」

ギボウシ

ギボウシは昔からある植物ですが、今は、日陰の庭、イングリッシュガーデンの宿根草としても良く使われています。

ギボウシはピンと来なくても、「ホスタ」の名前なら、聞くかもしれませんね。

ギボウシは、蕾が擬宝珠(ぎぼうしゅ)に似ている事からきているのですが、似てますかね??

temple-6636780_1280

↑橋についてる玉ねぎみたいのが擬宝珠

hosta-5330011_1280

↑蕾が似ていると言えば似ているような・・・(´ー`)

 

「ホスタ」として、立ち位置を変えて、今はメジャーなイングリッシュガーデンの植物となった「ギボウシ」

こんな風に、よくよく見てみると、結構うまく残っている和の植物というのはあります。

また今度、紹介しますね♪

 

ご提案レポート

庭を使い勝手よくするお勧め方法。。

2025.04.01

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

お庭を楽しく第三段は、

日本の住宅事情、限られたスペースのお庭の話です。

住宅街に建築された家のお庭は、場所によってはかなり限られたスペースになってます。

狭くて何もできない・・

という方もいらっしゃいますが、その限られたスペースも、

家の床と同じ高さにすると便利なスペースに大変身です。

 

こちらは駐車スペース後ろにあるお庭です。

image0

着工前は、目隠し代わりの植木と雑草予防に敷かれていた砂利で

使うには不便なお庭でした。

image1

この段差をなくせば・・・

ということでタイルデッキをお勧めしました。

完成がこちら↓↓↓

image3

使えなかった場所に新しく生活の動線が出来ました。

image0

タイルデッキには目隠しフェンスを組み立てました。

植木で中途半端だった目隠しでしたが、

高さもデッキの上から作ってますので、しっかりとプライバシーを保護しています。

 

室内から見るとこんな感じです。

image2

テラススペースも目隠しもいい感じです。

小さなビニールプールが干してありました(*^-^*)

 

日よけが欲しいと施主様が用意したのは、通販で購入したパラソル。

image5

このパラソル、柱の位置が笠の中心から外れていて

柱自体が突っ張り棒になり、2Fバルコニーとテラスでしっかり固定できてます。

image6

このテラスには持って来いのパラソルです。

 

限られたスペースのお庭もご自宅の敷地内です。

何か良い方法をとお考えでしたら、タイルデッキお勧めです。

ホームページ→https://shinkenexp.com/

 

庭づくり・庭遊び

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

社長のひとりごと

春の朝一番。。

2025.03.30

こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。

 

朝5時、明るくなってきました。

日の出がだいぶ早くなってきました。

今日の朝は天気こそいまいちの空でしたが、

目に映る景色は完全に春の朝一番?

 

桜もほぼ満開になり、

image3

いつも歩いてるコースですが、違う場所のような気分でウオーキング。

image2

城山の下の方は桜が群生してるので、その部分だけ薄ピンクに染まりきれいです。

道端に咲く植物も一気に咲き始め、

つい先日まで日の出も遅くシーンとしていた朝の景色がカラフルに変化しました。

image0

足元を見ればつくしです。

完全に春ですね~

image1

春の朝、誰よりも早くこの景色を目にすることが出来るから

春の朝一番という言葉が、頭に浮かんで次第であります。(*^-^*)

1 19 20 21 22 23 24 25 26 27 438