ホーム > 新建ブログ >

新建ブログ

現場レポート

スレンダーブロック外構工事。

2022.10.17

相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店

(有)新建エクスプランニングの川端です。

 

スレンダーなブロックを使った外構の形が見えてきました。

前にもブログで描きましたが、ブロックが細長いだけで

今までの化粧ブロックとは見た目が全然違いますね。。。

image0

というより、以前からあるブロックが長い間主流だったので

この様な斬新なデザインだと格好良く見えるのも当たり前かもしれません(*^^*)

以前からある化粧ブロック↴

image1

最近では自然の意思が貼り付けてあったり、防汚加工がしてあったりと

外構で使うブロックの種類も様々になってきています。

今回使用のブロックは、東洋工業のスレンダーウォール。

image1

外構工事専門店の私たちも、時代に後れを取らないように勉強しないといけません・・

今の時代、インターネットで調べれば沢山のメーカーやその商品を見ることが出来るので

これから外構をお考えの方は、好みに合う商品を調べてみると

更に夢が膨らむかもしれません。

もちろん私たちもいろんなデザインを提案させて頂きます。

 

前の投稿→https://shinkenexp.com/blog/proposal/21111/

 

私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!

dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング

社長のひとりごと

ビビンバ(*^^*)

2022.10.16

こんにちわ、新建エクスプランニングの川端です。

 

ビビンバが結構好きです(*^^*)

どれくらい好きかと言うと、スーパー行ってナムルセット買ってきて

ドンブリご飯に全部混ぜて食べるくらい好きです笑

なので、焼肉屋さんに行って一人ビビンバww

この日は冷麺セットで注文しました。

image0

焼肉屋に行って焼き網を使わずに帰る、、、

お店にも地球にも優しいと思いませんか笑笑

食欲の秋、皆さんも食を楽しみましょう。。。

未分類

冬に向けて

2022.10.15

こんにちは。

事務の家崎です。

 

先日の休みは、だいぶ寒くなってきたので、寒さ対策をしておりました。

天気が良かったので、毛布を干し、お風呂場のカビを掃除しました。

天井が高くて掃除をするのがとても大変なので、年に1回か2回しかカビ取りができておらず、

非常に危険な状態でお風呂に入っておりました💦

 

高い所の掃除には、フローリングを掃除するモップの棒を使っています。

棒にぞうきんをくっつけて、塩素スプレーをつけていくのですが、なかなか思い通りに向きを変えるのが大変なんです。

気がつけば、2時間以上塩素たっぷりのお風呂場にいました。。

 

洗い流した後、次は風呂釜清掃。

夏は湯船にはつからないので、こちらも年に1度の掃除です。

ピカピになったお風呂場は、壁が白いせいかかなり眩しくなります。

aillis20151011011011

 

早速久々に湯船につかりましたが、と~っても気持ちが良かったです。

肩コリがひどいので、本当は夏場も湯船に入った方が良いのですが、

さすがに暑くて入る気にはなれず。。

これからは毎日ゆっくりと湯船につかって、疲れをとりたいと思います。

0201000743

 

 

社長のひとりごと

スポーツの秋。。

2022.10.14

こんにちわ、新建エクスプランニングの川端です。

 

職人さんたちとゴルフに出かけて来ました。

やっぱり気心の知れた仕事仲間と行くゴルフは笑いが絶えません(*^^*)

思いっきりかっ飛ばそうとしてブンと凄い音を立ててクラブを振ったのに

20cmくらいしか飛ばない?転がらないボールw

それに、がっかりして崩れ落ちる姿に大爆笑したりww

目標は200ヤード以上向こうなのに目の前の池にポチャン(;^ω^)

池をのぞき込む姿に大爆笑www

 

でも本当にゴルフは難しい汗

打ちっぱなしと違いコースでは一発勝負ですからね

上手くいけば気分も上々ですが、失敗するとめっちゃ悔しいのです(; ・`д・´)

いっぱい歩いて腰をブンブン回していい運動になりました。

image0

そーそー、歩いてると普通に出会う野生動物がいるんです笑

写メには一頭だけですが、5~6頭はウロウロしてました。

人慣れしてるのかゴルフ場を自由に走り回ってましたよ(*^^*)

image1

夏は暑さでバテバテになってたゴルフですが、

今はもう寒いくらいで、上着が一枚ほしいくらいでした。

これからさらに寒くなるので、体調管理にご自愛ください。

未分類

クリを煮ました🌰

2022.10.13

こんにちは。

事務の家崎です。

 

プランナーの渡部さんから大粒の立派な栗をいただきました。

今までは皮を剥く前に、圧力鍋にかけてむいていましたが、冷凍するとむきやすいとラジオで聞き、

更に、渡部さんも冷凍してから5分くらい茹でるだけで、包丁を使わずに簡単に鬼皮がむけると教えてもらったので、

早速私も実践してみました。

 

すると、本当に簡単にペリッと鬼皮がむけました!

指が痛くなることもなく、短時間で処理が完了✨

 

渋皮を剥くのもめんどくさかったので、渋皮煮にしました。

煮こぼすときに入れる重曹がなく、ベーキングパウダーがあったのでベーキングパウダーを代用。

3回煮こぼし、余計な渋皮と取り残していた筋を取り、ツルツルの渋皮つきの栗になったところでお砂糖投入。

コトコトと煮て粗熱を取ってから冷蔵庫へ。

 

甘いけど栗の味がしっかり残っている渋皮煮が出来上がりました。

日が経つほどに味が染みてしっとりしてきて美味しくなりました♡

S__159326241

1 105 106 107 108 109 110 111 112 113 426