新建ブログ
スタッフブログ
美味しく、美しく、センス良く。
2025.07.04
相模原市、町田市、八王子市を中心としたエクステリアとお庭の専門店
有限会社新建エクスプランニングの林です。
私の実家は、ブドウと桃の農家なんです。
両親は、この時期は朝から晩まで忙しい(;´∀`)
なので、休みの日はなるべく実家の手伝いに行きます。
山梨なので、八王子の私の家からは、おおよそ1時間程度。
案外サクッと行って帰って来れちゃいます。
ブドウの摘粒を午前、午後と汗ダクダクで行い、
※摘粒とは、ぶどうの実(粒)の間引きの作業のことで、バランスを見ながらいらない粒を取り除きます。
これをしないと、小さな粒がイッパイの美味しくないブドウになってしまいます。
実の残し方に法則もあるのですが、育つ後の位置を見て実を残す作業は、センスが大事。
こんな作業でもセンス、日ごろの仕事でもセンス…センスとは何ぞや??と
問答しながら黙々とする作業です…嘘です、美味しくなーれって思いながら間引いてます(笑)
作業を終えて、帰る時には空には怪しげな真っ黒な雲。
「降るかなー」なんて思っていると、あっという間にザーッザー降りの雨になりました。
こんな天気は、まるで夏みたいですよね。
…梅雨はどこへ行ったのでしょうか…??
↑畑の端っこに植わっている桃の木。商品にするようになっていない割には十分に甘かったですねー
スタッフブログ
ジャカランダを見に熱海へ♪
2025.06.23
相模原市、町田市、八王子市を中心としたエクステリアとお庭の専門店
有限会社新建エクスプランニングの林です。
熱海市で毎年開催されている「ジャカランダフェスティバル」って知っていますか?
熱海を代表する花となりつつあるそうですよ。
きれいな紫色の花が海岸沿いの遊歩道に植わっています。
ジャカランダとは、美しく珍しい形の花を咲かせる世界三大花木にも数えられる有名な木で、
別名「紫雲木(しうんぼく)」と言います。
紫色の花が雲のようにまとまって咲いている姿からついた名前ですかね。
実は、フェスティバルが終わった翌日に行ったんです(;´∀`)
行こうと思っているうちにタイミングを逃しまして…
でも、満開とは言えないながらも、まだ十分みられる状況でしたよ。
その日は、30度超えで、とんでもなく暑くて、30分ぐらいぶらぶらするのが限界でした…
海でも海水浴する人がぼちぼちと。
海開きはまだなんでしょうけど、海に入っている人がうらやましくなる様な気温でした…
スタッフブログ
植物の力って
2025.06.09
相模原市、町田市、八王子市を中心としたエクステリアとお庭の専門店
有限会社新建エクスプランニングの林です。
「植物の力」というと、よく癒されるとか、空気がキレイになるとか言われますが、
外構における「植物の力」って、正直な言い方をすると、
【何となく素敵になる、しかも安価で】ってところかなと…
新築でもリフォームでも、出せるお金には限度があるものですよね。
となると何をどうするかの取捨選択を迫られる訳です。
そんな時、実際は一番先にプランから抜かれてしまうのが植物の項目(;´∀`)
分かりますよ…仕方ないですよね…植木なんて自分でできるって思うでしょうし…
植木のお値段、意外とするので…(ノД`)・゜・。
けれど、プロが植えた植物が入っていると素敵になるんですよ(プロがって所が大事で…)
植物によって、柔らかさや華やかさが出ると思いますよね。
選ぶ樹種や組み合わせる樹種はプロのセンスの見せ所です。
たとえば、こちらのお家
アプローチ脇にシンプルな機能門柱のエクステリア。
玄関までのアプローチは乱貼り。こちらが植物が入ると…
グッと華やかに、ナチュラルさが増しました。
安価な機能門柱でも、高級な大きな機能門柱を選ばなくても、
豪華なデザインにしなくても…
足元や周りに植物を植えるだけで、すてきな空間にすることが出来る、ていう植物の力と
植栽のセンスって、選ぶ価値があると思うんですけどねー…(´ー`)
スタッフブログ
植物でイメチェン②
2025.05.26
相模原市、町田市、八王子市を中心としたエクステリアとお庭の専門店
有限会社新建エクスプランニングの林です。
植物を植えることによって、イメージを変える事や、見せたくない部分を隠す事が比較的安価にできます。
とはいえ、フェンスやブロック積ほどには「目隠し」という点では、物足りないのが現実かもしれません。
植物で隠す大きな効果は、植物に目を寄せて、奥を見せない・気にしないってのが大きな効果かと思います。
たとえば、
上の方にだけ目隠しのフェンスを建てたお庭。
何だか足元から見える、向かいの家の室外機等が気になります…
これに・・・
大きな自然石の花壇スペースを!
ランダムに植えられた植物や天然石の方に注目がいき、その奥にある、室外機等が気にならなくなりました。
「あら、素敵♪」なんて思ってもらえたらこっちのもんです(。-`ω-)
下からフェンスを建てるよりも安価に、しかも、緑の癒し効果がプラスされましたね。
他にも、
フェンスの様に見える、濃いグレーの部分は自宅から延びている壁で、奥にはシマトネリコが生垣状に植えられています。
その手前の土のスペースには、ポツポツとアイビーが植わっていました。
こちらを
人工芝と天然石を組み合わせた、和モダンな空間に。
人工芝部分は、愛犬のおトイレ兼用に。
雑草や土で埋まっていた気に入らない景観が、癒されるスペースになりました♪
こちらの向かい側がリビングなので、お客様からは、素敵で癒されて、
本当に工事してよかったと喜んで頂けました(^-^)
しっかりと目隠しをしたい場所には向きませんが、
「なんか、向こう側が気になるんだよなー」
という場所には、植栽による目隠し、お勧めですよ!
スタッフブログ
植物でイメチェン①
2025.05.18
相模原市、町田市、八王子市を中心としたエクステリアとお庭の専門店
有限会社新建エクスプランニングの林です。
自宅購入時に外構とそれに伴う植栽をしている方、多いと思います。
ただ、年月が経ったり、自分の好みが変わったりした時に、自宅はもちろん、外構も簡単には変える事なんてできないですよね。
そんな時、ちょっとだけ植栽を変更すると、ぐっとイメージが変わって、より自分の好きな自宅になるって事、結構アリな話です。
そんな、ちょっと植栽を変えたことで、イメージを変えた施工例をご紹介します。
樹木は植えていなくて、植栽スペースには、砂利とセダムだけ植わっていたW様邸。
セダムが植えられているだけだったスペースを
カレックスや石、タマリュウなどを加えた植栽に。
ちょっと引きの写真なので分かりにくいですね(。-`ω-)
では、別の場所ですがアップの写真を
まずは施工前。
玄関へのスロープ脇の植栽帯。
セダムと砂利があるだけ。施主様がいくつかの鉢植えを置いていたスペース。
こちらを…
ツゲ・スカイロケットにガーデンロック、タマリュウにカレックスなど、色々な植物たちを組み合わせた植栽に。
高さの違う鉢をポイントに置き、季節のお花も楽しめるようにしました。
平坦な植栽帯、良い表現するならば、モダンでシンプルな植栽だったのを、
プロの手を加えて、「より素敵に、でも管理は楽に」とバージョンアップさせました。
大きく外構を変更するほどでないけれど、ちょっと変えたいなんて希望。植栽のお悩み。
どうしたらいいかもわからなくていいので、お気軽に相談してみて下さいね。