新建ブログ
現場レポート
防草シート。
2025.10.30
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
雑草予防に使われる防草シート、
外構工事では、家の外周仕上げによく使っています。
種類や敷き方は、調べるといろんな記事がありますので割愛して、
今回は外構屋目線のお話です。
家の周りに敷きこむ防草シート、土を均して敷くだけなら簡単ですが、
家の周りにはいろんな住宅設備があります。
エアコンの室外機や排水桝。
時に控えのブロックで凸凹してたり、土地もいろんな形があるので
その場に合わせて切り欠きして土の部分を隠すのもなかなかの仕事です。
シートの上は砂利を敷くので見えなくなってしまうのですが、
防草シートが無いと家の周りが雑草だらけになってしまいますから、
シートを敷くだけと考えると簡単な作業のような気がしますが、
職人さん、結構苦労して敷きこんでいます。
庭づくり・庭遊び
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング
社長のひとりごと
野生動物
2025.10.28
こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。
毎日のように耳にする熊出没のニュース、
私の家の近辺も山に囲まれてるので、熊がいないとは限りません。
私の場合、ルーティンになってる朝一番のウオーキングですが、
暗いうちから歩いているので、かなりの確率でいろんな野生動物に遭遇します。
その中でも昨年イノシシに遭遇した時は、身の危険を感じました。
それからしばらく見なかったのですが、また遭遇してしまいました!
何か気配がするなと思ったら、すぐそばではありませんかΣ(゚Д゚)
音をたてないように後進してその場を離れました・・
いつか熊にも遭遇するのではないか・・
ありえないとは言えません(>_<)
イノシシも突進してきたらと思うと危険な野生動物です。
ウオーキングコースも考えないとヤバいですね。。
社長のひとりごと
天気に気温に日の入りも、、です。
2025.10.26
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
10月は雨の日が多いいですね、昨日も雨、本日も雨・・
外仕事がある外構屋は天候に左右される仕事です。
日の出も6時前とだいぶ遅くなってきましたが
日が沈むのもかなり早くなりました。
5時半には、もう真っ暗と言っていいくらいですよね。
外構工事の現場では、暗くなると基準の糸が見えなくなったり
エクステリア商材の細かな部品を落としたら見つけるのも大変です。
照明を点けると影が邪魔だったりと、日の入りが早いと困りごとがたくさんあります。
つい先日まで夏服だったのに、もうジャンパーが必要な気温だし
天気と言い気温と言い、日の入り時間も気にして前に進める外構工事
きれいに仕上がるよう職人さん頑張ってます。
庭づくり・庭遊び
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング
社長のひとりごと
ドラコン賞!(^^)!
2025.10.23
こんにちは、新建エクスプランニングの川端です。
ここのところ、水曜日というと天候が崩れてません?
昨日の水曜日も雨・・
そんな中、業者会のゴルフコンペがありました。
雨合羽を着用してのゴルフはなんとも動きづらい・・
まぁ、うまくいかないから笑いがあって面白いというのもありますが・・
苦戦しながらも、とうとう来ましたドラコンが設定されたロングコースに!
ドラコンとは簡単に言うこと誰が一番カッ飛ばすか、打ったボールの飛距離を競うことです。
雨の日は飛距離が出ないので、皆さん苦戦してましたが
わたくし、雨で視界が悪い中、打ったボールが遥か彼方に消えました!
しかも真っ直ぐであります。
コンペが終了するまで誰が一番飛ばしたのかは分かりません。
そして賞の発表で私の名が呼ばれてしまいました!(^^)!
ゴルフはカッ飛ばすのが醍醐味だと思っている私にとっては最高の賞であります。
スコアはちょっと残念でしたが、何かで一番は嬉しいものです。
雨の中、気持ちよく一緒にプレイした皆さんのおかげであります。
ありがとうございました。
参加の皆さん、雨の中お疲れさまでした。
天気は残念でしたが、一日楽しく過ごすことができました。
また行きましょう(*^-^*)
現場レポート
高台のタイルデッキ②
2025.10.21
相模原市、町田市、八王子市を中心に住宅外構工事・エクステリアの設計施工専門店
(有)新建エクスプランニングの川端です。
高台にある住宅に造作中のタイルデッキ続きのお話です。
高台なだけに、とにかく資材を上まで上げるのに一苦労な現場です。
すべて人力作業で運び込み、それから造作の始まりです。
腰壁となる化粧ブロック、高さがあるので作業も要注意です。
そしてタイル下地がきれいに完成
ここにタイルを貼ると、
大判タイルなだけに高級感がありますね(*^-^*)
見晴最高な場所に出来上がるタイルデッキ、もうすぐ完成です。
高台のタイルデッキ①https://shinkenexp.com/blog/genba/27324/
庭づくり・庭遊び
私達のアイデアで笑顔になれる庭づくり!
I dea(アイデア)beam(笑顔)garden(庭づくり)アイビーガーデン 新建エクスプランニング











